先日は鎌倉に住む従兄弟が、「猫」ステンドの額縁を頼んであったのをわざわざ届けに来てくれた。日曜日とあって混むかと思ったけれど、空いていて3時間少々で到着。彼は趣味で木工をやっているがさすがの出来栄え。強度的にも強く、素人のワタクシが作る額縁とは大違い。ステンドが引き締まる。
またスマホ用スピーカーとワイン・スタンドも貰う。スマホ用スピーカーはただスマホをこの木箱に差し込むだけでスマホから流れる音がずっと重厚になる。以前にも貰ったのだが、オーストラリアの婿が持って行ってしまったのである。今回のは以前のより音の指向性があり、特にサックスの音には良い。またワイン・スタンドは優れ物。食卓にワインを置くにしても格好良い。
夕方から久しぶりにウィスキーを飲む。ついつい楽しくて話し込むが気が付いたら03時半近く。
付き合ってくれてありがとう!
7日(月)は小学校2年性のクラスで渓流魚やドジョウについて1コマ話す。2年性が校舎の前のセギ(小川)に溜まった泥を運び出し、綺麗な流れにしようと奮闘しているのだが、農業用水を流しているのでどうしても泥が溜まってしまう。子供の手には負えない部分もあり、村や父兄の手を借りる事を勧める。また泥の中でドジョウを捕まえて教室の水槽で飼っているので、餌や水温に関する質問責めにあう。
昨日8日は左膝の「骨切り手術」から丸3年の整形外科の診察。写真右下の、1年半前の抜釘した直後の穴ボコだらけ(ボルト穴)から骨も埋まり、ほぼ元に戻ったようである。
今日は作って貰った額縁にオイルを染み込ませたり、裏の押縁を止めたりの最終作業。
ま、こんなもんでしょ。「子猫」がニャーと笑っているのか。はたまた抗議しているのか。丁度カミサンにピアノを習いに来ている小学2年生のトウワ君が2年生なのだが、かみさん曰く「もうピアノなんてイヤ!と言っているみたい。」との事。動物病院の窓で以前作った巨大ブルドックの隣であるからちょうど良いか!