スペアー・タイヤって無いの???

午前中に小淵沢のカワダさんから電話で「枝豆を収穫したので取りに来ないか」との事。
昨日から梅雨明けして良い天気。県道を走っていたら乗用車が停まっていて、30代くらいの女性が「停まって!」と手を振っている。何事かと降りて行くと「スイマセン!パンクしたんですけどスペアー・タイヤが見当たらなくて」との事。「ハハハ。今時の車にはスペアータイヤって無いんですよ」と言うと「???じゃあパンクしたらJAFを呼ばないといけないのかしら?」「イヤイヤ、修理剤が積んであると思うんですけど」と後ろのハッチを開けて調べたら、荷室の底面の修理キット収納場所にタイヤ充填材が入っていた。彼女「???」。「これで直るんですか?」に、「取り敢えず応急処置にはなります。何処まで行くんですか?」と聞くと「甲府の家に帰るところでした」との事。
タイヤを見ると釘が刺さっているだけだったので、バブルコアを外して充填材を注入して、またバルブコアを締めて終了。「これでもう直ったんですか?」「イヤイヤ、応急処置みたいなものです。最初はゆっくり走って、支障がなければ甲府ICまでくらいなら高速でもスピードをあまり上げずに走れると思いますよ。家に着いたら早めにタイヤ屋に行って下さい」「ありがとうございます。本当に助かりました。タイヤ交換ならした事があったのですが、まさかスペアー・タイヤが無いなんて知らなかったものですから焦りました・・・何台かに手を上げたのですが、皆さん行楽客のようで誰も停まってくれなくて・・・。あの、これは些少なんですけれど」と言って紙に包んだ、多分紙幣と思われる物を差し出されるが「イエイエ、そんなもの受け取れません。それより応急処置と思って注意して帰って下さい」と僕が先行して後ろについて走ってもらい、小淵沢ICへの信号までゆっくり走るが、異常ない様子だったので別れる。

朝から人助けで気持ち良い。

いよいよ夏の観光シーズンである。
ヤレヤレ、これからお盆過ぎまで頭を低くして静かに暮らさねばならない。

この記事は未分類に投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください