草刈り

相変わらず両親指の腱鞘炎が痛み、ガラスを上手くカット出来ないし、右手薬指の第二関節まで痛む。本当に腱鞘炎?免疫疾患だと嫌なので一度リウマチ外来で診てもらおうか・・・

今年何度目かの庭の草刈り。暑くなる前にと思ったが、7時前になってしまう。既に外は暑い。
まず家の南側に面して流れる千ヶ沢のオオブタクサを刈ろうと草刈機を当てたら花粉が飛び散る。花粉が飛ぶ前にと思ったのだが既に遅し。まあオオブタクサはそこらじゅうに生えているので家の前だけ刈っても多勢に無勢なので諦める。夜中に雨が降った後にでも刈らねば・・・来年からはもう少し早く刈らないと。
で、先日刈っていなかった裏庭を刈る。こう暑いのだから雑草もちっとは遠慮してくれたら良いのだが、先日の雨で一気に伸びた。1時間ほどで狩り終わるが汗みどろでシャワーを浴びる。

先日来、草刈機のキャブレターの掃除やダイヤフラムの交換などをやって少しエンジンをいじっていて、何となくエンジンの構造が分かったので、古いチェーンソーの修理を始めようかと思う。このチェーンソーはドイツ製スチールの021というもう30年程前のチェーンソーである。
エンジンが掛からなくなり、農機具屋に持って行ったところ「もう古いので、修理代を考えるとそろそろ新しいのを買ったら」と言われ、丁度セール中だった事もあり、やはりスチールのもう少し大きいのを買ったのだが、歳とともに重く感じるようになってきた。太い木を切るには良いが、細い薪などを切るにはやはり軽い方が良い。そのまま放りっぱなしになっている021を分解してキャブの清掃やダイヤフラムの交換、燃料パイプの交換などやれば動くのではないかと思い始めた。幸い最近は中国製の互換キャブレターなど1〜2千円で買えるし、ダイヤフラムや燃料パイプやプライマリーポンプなんて数百円で入手出来るのである。そろそろ薪割りシーズンだし、ちょっと遊びがてらいじってみようかと思う。

この記事は未分類に投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください