謎のビーム弾

8月20日午前9時57分、我が家の上空で爆音。敵機襲来である。ポケットのスマホを取り出して上空を写そうとするものの、太陽光が入って敵機を上手く捉えられない。大体の方向を狙ってシャッターを何枚か押す。
4機のプロペラ機が少々の時間をあけて上空を通過する。どうも敵輸送機のようである。
後で画像を見たら敵機に向けて謎のビームだんだかレーザーだんが発射された模様。但しいずれも敵機には命中しなかった模様。
家に入ってスマホを見たらレンズに貼ったガラスフィルムにヒビが入っていた。

翌朝の新聞を見たら佐久上空から諏訪上空にかけてアメリカ軍横田基地の輸送機がかなり低い高度で飛んだらしいが、米軍は一切飛行コースに関しては認めていない。

昔、富士見パノラマスキー場の山頂ゴンドラ駅から滑り出し、約3Kmのコースの半分くらい上まで来た時に凄い爆音がした。止まってふと見ると、スキーヤーズライト方向の尾根からいきなり巨大な機体が現れた。それもワタクシが立っている場所より標高差で数十m位下であり、距離は100〜150mの至近距離であった。しっかりパイロットも見えていた。他のスキーヤーもみな驚いて機体を見下ろしているし、ビックリして転んでいる人もいた。とにかく巨大で、U.S AIR FORCEの文字が見えたと思う。確か続いてもう1機飛んだように思う。もう40年近く前の話であるが、翌日の新聞でも大騒ぎとなっていた。

また10年以上前だが、カミサンと散歩していたらやはり凄い爆音がしてオスプレイが頭の上を飛んだ事もあった。持っていたのがガラケーで撮影に時間が掛かったが、はっきりとオスプレイである事が確認できる写真であった。(今、探してみたが
パソコンのアルバムには見当たらず出会った)

こんなものではない爆音に日々直面している沖縄の人々を思うと、数年に一度、上空を米軍の輸送機が低く飛んだと言って驚き、怒っている現状はあまりにもかけ離れているのだろうが・・・

この記事は未分類に投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください