昨日・一昨日と茅野・諏訪の街中に出る。
一昨日は軽トラの車検。朝9時に自動車屋へ。
帰りにイッペイさん宅に寄る。ハラペーニョの青いのと赤いのをもらう。その他、青唐辛子や胡椒ピーマン、カボチャも頂き、籾米11Kg(精米すると7Kg程度になるらしい)を分けて貰う。またダイニングの天井から吊るすステンドも依頼される。
帰ってから早速ハラペーニョ・ソース作り。青いソースと赤いソースそれぞれを作る。ハラペーニョ500gに酢500g、ニンニク5〜6片と塩50gをミキサーに掛け、あとは少し煮てから粗熱が取れたら保存瓶に詰めてオシマイ。我が家では昨年イッペイさんに初めて貰ってからこのソースが必需品となっている。タバスコより断然美味い。ピザやパスタは勿論、ハンバーグなどにも合う。今回は大きな保存瓶3本分ほど出来た。冷蔵庫に保管しておけば3〜4年は使えるらしい。
メルボルンのムスメの旦那のNeddが昨秋来日した折り、えらく気に入ったらしいが送ると税関で引っ掛かりそうである。
午後2時過ぎには車検が終わったとの電話。早速取りに行く。代車として借りていたのはエアコン無しのパジェロ・ミニ。暑かった!
昨日朝、デッキで禁断の一服をしていたら、デッキに出してあるパキラの葉っぱにトンボがえらく苦労して留まる。何かと思って見たら羽虫を咥えていて、咥えていた羽虫が暴れるのでなかなかスムーズに着地出来なかった様子。音は聞こえないがバリバリと羽虫を貪っていた。カメラを近づけようがもう夢中になって喰らい付いている。いくら暑いとはいえ、秋が近づき命も残り少ないトンボにとっては大きなご馳走なのであろう。
午前中からカミサンと茅野・諏訪のスーパーに買い出し。もう暑くて不機嫌になる。これでも信州かと言いたくなる暑さ。食料品はみな高くなっていてカミサンがブツブツと怒っている。
2時前には帰って来たが、閉め切っていた家は蒸し風呂。氷を掻いて「氷イチゴ」を食べ、今季初めてエアコンをつける。貰い物の20畳用のエアコンで我が家のリビングには小さいが、20分もしたら涼しくなる。標高1100mでエアコンとは!ワタクシは21歳の時に岩登りで転落事故を起こし、第二頚椎を骨折した後遺症からどうもクーラーが苦手となったのだが、こう暑いとやはりクーラーは必要になったし、車には必需品となった。40年前は車でも必要無かったので、東京で買った中古車から重いエアコンを下ろして貰ったものなのだが・・・
夜、風呂上がりに扇風機をつけたらファンが回らない。???。食洗機・洗濯機に続いて扇風機もかよ!中や強では回るが弱では回らない。ベアリングがダメになったのか?バラしてみるか!
夜は窓を少し開けて熟睡する。2日続けて街場に下りると疲れる。