もう10月だというのにまだ雑草が青々としている。「ナニ、もう直ぐ枯れるさ」と体調も悪いので放っておいたのだが、薪割りをせねばならないし・・・、で、裏庭を刈る。今年何回目の草刈か?
20ccの小さな方の草刈機はキャブを交換して調子よく回るようになったが、チョーク付きで合うキャブが手に入らず、amazonで中国製互換製品のチョーク付きエアー・フィルター・アッセンブリーを見つけて(数百円だった)先月12日に注文したのだが、途中で荷物の追跡メールも来なくなり、「返金の手続きを・・・」メールがいきなりが来たのでamazonのカスタマー・センターに文句を言ったら、29日になってひょいと届いた。早速取り付けたのだが、キャブに干渉する事なく一発で掛かるようになった。
最初は20ccの小さな方の草刈機で刈っていたが、30分程度で小さい燃料タンクが空となり、大きい方にチェンジ。1時間半程度で薪割りに支障ない程度を刈る。
玄関横のベンチで一服していたら、やたらとカマキリが目に付く。
玄関脇に先に使い終わった小さい草刈機を置いておいたら、草刈機の上でおっ始めるフトドキな奴まで現れる。小さいオスはそのあと喰われてしまうのに・・・
今年はあるツテで建材会社から3寸角の檜や杉の端材を軽トラ2杯分手に入れたので、それに合わせて大飯喰いの我が家の薪ストーブを改造(ナニ、耐火煉瓦を火床に置いただけだが)した。トロトロと燃えてなかなか調子良い。真冬になって楢の薪を焚くようになったら、耐火煉瓦を取り除けば大飯喰いだが発熱量は倍にはなるだろう。
2025年10月3日