投稿者アーカイブ: admin

雨で出払い2回目の延期

昨日は朝8時頃に町内での熊目撃情報があり、有線放送やLINEで注意喚起が流された。今年は春はやくからの目撃である。日本中の熊の連絡網が整いだしたのであろう。「人間なんて大して怖くないよ。人家の近くに行けば餌が沢山あるよ!」とでも流しているに違いない。

もう道路の凍結はないだろうと、昨日午前中にフィットのタイヤ交換をする。膝の手術以来、しゃがんでの作業は結構辛い。軽トラもやろうと思ったが、面倒臭くなりこちらは後日する事とする。

夜、本日13日(日)の村の共同作業である共有地の下草刈りが悪天候が予想されるとして延期となった。この作業は最初3月23日に予定されていたのだが、雪が残っていたので昨日に延期されていた作業で、今度は5月11日となった。出払いの延期はそれぞれの人にとって予定が狂うので困った事である。まあ、100名近い(集落約300軒を1〜3部に分けてあり、ワタクシは3部に所属)人間が共有地の山に入り、一斉に草刈機を使うのであるから
見通しの悪い雨の中や、雪が残っていては危険なので仕方ないのであるが。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

まだ前期高齢者?

昨日73歳となった。日本では65歳から74歳までを「前期高齢者」と呼び、75歳以上を「後期高齢者」と呼ぶらしい。であるからワタクシはまだ胸を張って「高齢者」とは言えないらしい。ま、現在2割負担の国保料も75歳から1割負担となるらしいから、73歳なんてまだまだ中途半端な高齢者らしい。

何人からか「誕生日おめでとう」のLINEなどが届く。75歳になればチットは有り難味もあろうが、73歳ではいかにも中途半端感だけである。

それにしても大学を出てからもう半世紀である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

運転免許更新

昨日は運転免許更新の為に塩尻の運転免許センターにカミサンと行く。前日まで混乱したETCは復旧していてスムーズに通過できた。
8時25分に玄関が開き、更新者の列に並ぶ。5年前は窓口に並んだのだが、今は先ず機械の前に案内されて現有の免許証を機械にかざしてから必要事項を打ち込むように変わっていた。次に窓口に並び更新料を払ってから視力検査。ワタクシは1月に茅野市の自動車学校で受けた高齢者講習時に視力が低いと判定されたのだが、係員の「この機械時々おかしい数値が出るんですよね」とのいい加減な回答に少し不安を覚えながらの今回の視力検査であったが、最初の眼鏡無しで受けた検査でOKが出て、眼鏡を掛けての検査も当然OKで問題なく通過。次に写真を撮って終了。講習は高齢者講習時に終わっているので免許交付窓口へ。5分ほど待ったら交付された。窓口のオネーサンから「次回更新は令和10年ですからお間違い無く」と言われ???「それって西暦何年?」と聞くと、
「えっーっと、2028年です」との事。なんで西暦を使わないだといつも思う。平成だの令和だの年中変わって覚えられやしない!
それにずっとゴールド免許で5年だったのが、これから3年で更新になる。まあ老人であるから仕方ないのであるが、歳をとるとなかなかに面倒くさい事となる様である。次の更新前には認知症のテストも受けなければならないようである。
ただ建物に入ってから25分で交付されたことになる。なかなかスピーディーであった。

近くの西友で待っていたカミサンと松本に向かう。松本に出るのは久しぶりである。途中にあった業務用スーパーで買い物をしてからイオンモールへ。ここの駐車場は5時間まで駐車代無料となかなか剛毅である。館内を見て回るが欲しい物もない。プラプラと散歩がてら開運堂に行き真味糖を買う。桜はイオンモールの入り口近くの枝垂れ桜のみ満開で、あとはまだ咲いていない様子。

高校時代は山から下りてきた帰りなどに松本で食べたり飲んだりして夜行列車までの時間を潰していたし、大学時代はゼミ教授の実家があったので先生が居ない時にも時々泊めてもらっていたし、卒業してからも年中泊めてもらっていて、こちらに住んでからも松本のペンキ屋で時々バイトさせてもらっていたので、松本には結構詳しかったのだが、それも40年以上前の松本であり、最近の松本の変わりようには追い付いていない。
で、さて昼食となると昔よく行った「蔵」くらいしか思いつかない。で、カミサンと「蔵」にて天丼を食べる。一杯飲みたくなるが、カミサンの運転で心中したくないので我慢我慢。もう少し松本で時間を潰そうと思うのだが、一応松本も都会であるから疲れる。脚は先日の出払いでの疲れもあって怠い。
下道を通って帰る。途中諏訪駅前のスーパーと茅野郊外のスーパーに寄ってから16時頃帰宅。なんと本日の歩数計は9000歩を超えていた。舗装された道を9000歩も歩くともうヘロヘロである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

またかよ!

昨日は5時半頃に起き、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいて、フト外を見たら凄い勢いで雪が降っている。あれよあれよという間に白い世界に逆戻りである。3時間ほど降り続く。「今年は雪が降らなくて困ったものだ」と言っていたのに3月になって、それも下旬になっての雪にも困ったものである。生憎今日は終日曇りである。明日は晴れるようなのですぐに解けるだろうけれど・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

蕗のとう

猫の顔のステンドを作ろうと思っているが、なかなか良いデザインが描けない。で、ちょっと気分転換に庭に出てみる。ワタクシの春先の散歩は山菜目当てである。セリはまだ小さく、当然タラの芽もまだ蕾である。あとは蕗のとうである。いつも出る陽だまりを見る。昨日もちょっと見たのだが落ち葉の茶色だけあった。
が、今日は違う。黄緑色がポチポチと見える。「春!」である。周辺の落ち葉をめくると結構出ている。20ヶ程つむ。

それにしても一晩で出てくるのであるから蕗のとうの生命力は凄い。今夜は蕗のとうの天ぷらと味噌汁である。午後は買い物に出る予定なので「ホタルイカ」も買って来ねば。ホタルイカと蕗のとうのパスタは我が家の春の定番なのである。

午後は諏訪の街に買い物に出たのだが、暑い!防寒着もコートも着ずにセーター1枚のみでも暑い!
夕食に豆腐と蕗のとうの味噌汁を食す。あぁ、春だなと実感する。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個