投稿者アーカイブ: admin

雪掻き

昨日は快晴。朝、小淵沢に用があって出た時に、カミサンが日頃大変お世話になっている方の家への県道からのアプローチを見たら全く除雪していなかった。このアプローチは400m程あるので手で掻いたのでは大変であるし、病み上がりとの事。

早目の昼食を摂り、軽トラに除雪機やスコップを積んでカミサンと出る。県道から八ヶ岳に向かって真っ直ぐの緩い砂利道の上り坂アプローチを掻く。両側は田んぼで低くなっているので、車でスリップして田んぼに落ちたら自力では上がれない。雪はだいぶ減っているとは言え、まだ20cm程度あるし、西風を受けるので所々は吹き溜まりとなっている。家の前の駐車場まで掻き、Uターンして掻き、再度Uターンして登る。これで宅急便の3トン車が通れる位の道幅となる。カミサンはスコップで駐車場を掻き終わっていた。正味1時間半ほどで作業を終える。

今朝は雪が重くなる前にまた軽トラに除雪機を積んで昨日掻けなかった家の北側の駐車場に通じる林道を100m程掻く。こちらは林の中であるから全然雪が解けていないし、林道中央が盛り上がっているので除雪機では掻き難いが、このまま凍れば後が厄介である。除雪機のスピードを落として乗用車程度なら入れるようにする。やはり1時間半程で作業を終える。

我が家の除雪機は一般家庭用の排気量270cc、除雪幅71cmという小さな除雪機であるから車の幅を掻くには2度Uターンしなければならない。もう20年以上使っているが結構役立つものと新ためてその機械力に感心する。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっと冬らしく

昨日午前中から降り始めた雪、夕方には大雪警報が出る。中央道や国道20号線、JRの「特急あずさ」は昨夕から早々に通行止めとなる。
ただ降り方は10年前の大雪とと比べると大したことはなかった。あの時は陸の孤島となり結構往生した経験からか、町では小学校などの登校時間を遅くしたおかげで、今朝の通学路確保の村を挙げての出払い除雪は朝6時からと昨晩有線放送連絡があり、5時40分頃に雪かきスコップを担いでフミアキ君と丁場に行く。丁場は歩いて10分ほど下った所から小学校へと続く通学路の歩道の雪掻き。300m程だが既に常会の近所の人が除雪機で掻いてくれていたので、殆どスコップで掻くこともなく出席をとって散会。またノロノロとスコップを担いで家に戻る。
        2014の大雪の時              今朝の積雪

帰ってから家の周りと町道に除雪機を掛ける。20〜30cm程度の雪であるから1時間半程度で除雪完了。
やっと茶色の冬から白い冬に変わる。
雪がない茶色の冬は運転するには楽であるが、かえって寒々しく感じる。やはり冬は白い方が美しい。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ハハハ!

またムスコから漫画が送られてくる。これも笑ったのだが昨夜送られて来た次のが傑作。カミサンは大笑いしているが、どうも流行歌の替歌らしい。
で、今朝、カミサンに聞いて、ADOという人が歌っている?「うっせぇわ」という曲をYou Tubeで聴きながらこの漫画を見て笑ってしまった。(清和を政和と書き間違えてはいるが)

我がムスコ、高校生の時には「中山晋平記念音楽賞」で最優秀作詞・作曲賞を取り、最近は次々とJAZZの曲を書いたりしてるが、映画に出演しておかしな役でサックスを吹いたり(竹下景子も出ているそれなりの映画らしい)、有名なラッパーのバックで吹いたり、今年は凄く売れている女性シンガーの録音に参加予定らしいが、やっぱりアイツの頭の構造は小さい頃から分からない。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

びしゃびしゃ

昨日午前中から降り出した雪だが、気温が0℃程度が続いた為、大して積もらず。一昨日は物置から除雪機をデッキ前に出して、湿雪対策としてシリコン・スプレーを念入りに吹きつけておいたのだが。
今朝は朝から雨となりグチャグチャな雪となっている。

昨日夜、ムスコから4コマ漫画の画像が送られて来て笑った。ムスコは中学生の頃から「山藤章二」と「いしいひさいち」が好きで時々ササっと描いたりするのだが、写真も見ずに特徴を捉えていて上手い。
ちなみに小学校や中学校の美術の時間に描かされる『絵』は恐ろしく下手であったが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ノンビリと

今朝は久しぶりにマイナス10℃を下回って寒かった。これは朝8時過ぎでの温度計であるからもう少し下がっただろうと思う。昨日と夜中にチラチラしていた雪は大したことなく数cmであった。
玄関の窓に入っている丸と四角の2枚のステンドグラスの影がクローゼットの扉に映り面白い。2枚とも手焼きの透明ガラスと乳白色のガラスだけなのだが。
40数年前、テント生活をしながら最初の家を手作りしていた最初の冬は寒かった。まだ床も所々未完成、壁はベニヤの外壁に断熱材を張っただけの段階で家の中にテントを張って一冬を過ごしたのだが、あの頃は外気温がマイナス20℃は当たり前で、時々23℃くらいまで下がった。室内でもマイナス18℃位まで下がり、冷蔵庫に入れておかないとあらゆる物が凍った。今では考えられないが、若かったなと思う。

ムスコから12日のライブのギガ・ファイルが届く。早速DVDに落として、午後からTV画面で見る。ムスコがアルト・サックス、ピアノが遠藤ふみさん、ドラムが宮坂遼太郎くんのトリオだが、随分と進化していてなかなか面白い。この3人のそれぞれの個性が生かされている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個