投稿者アーカイブ: admin

台風7号

台風7号は当初の予想では伊豆から伊勢湾辺りに上陸との事であったが、今早朝紀伊半島に上陸した。予想では和歌山辺りから東に進路を取り滋賀から岐阜あたりを縦断するとの予想も外れ、大阪から日本海へ北上との予想に変わった。伊勢湾辺りに上陸されると困るのだがサイワイ逸れてくれた。ただ大阪には姉が、和歌山には姪っ子が住んでいるが被害の出ぬように願うばかりである。

それにしても台風6号も迷走?というか長々と沖縄周辺で停滞して被害をもたらしたが、どうも最近の台風の進路予測が難しくなってきている。これも温暖化の影響があるらしいが、地震にしろ火山にしろ台風にしろ「日本」という国が住み難くなってきている。首都東京という、元々は住みやすい気候だった土地だが、連日35℃超えなんて・・・24時間エアコンの元でしか生活が成り立たない土地なんて・・・

こちらは昨日から今朝にかけても殆ど降らず、また風もあまり吹いてはいない。我が家は特に風が当たらない場所なので今のところ至って平穏である。本来ならカミサンの友人が東京から今日訪れ、明日帰る予定であったが、台風で中止となった。
20年ほど前に姉が大阪から来ていたのだが、台風で中央線や中央西線がやられて、勿論中央道も不通、どうしてもその日中に帰阪しなければならないとの事で、小淵沢から小海線で小諸に出て、信越線で東京、そこから新幹線でやっと帰阪する事ができたことがあったし、2019年10月には並行して走る中央線も中央道も数日間不通となり、陸の孤島となった事があった。「田舎でJAZZライブ」を企画していたので、サックスの林栄一氏とピアノの清水くるみ氏を迎えに、夜中に車で出て、富士山の裾野を走り、御殿場から東名に入り5〜6時間かけて都内で二人をピックアップしてまた同コースを戻り、何とかその日16時からの演奏に間に合わせたこともあった。それ以後「田舎でJAZZライブ」はコロナの影響で中止していて、今年はと考えたものの、町内でポツポツと感染者が出ていて、聴きにいらっしゃる方が高齢者が殆どという事、演奏後の飲みながらの打ち上げが何とも楽しいけれど・・・などなどで今年も中止となってしまったのは残念である。

ま、台風7号、被害が出ないことを願う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

今度は食洗機故障?


台風No.7がいよいよ近づいて来た。この辺は1959年の伊勢湾台風で10数名の被害を受けた正にその場所であるのでちょっと心配。少し西側に進路が外れてきてはいるがまだ分からない。伊勢湾に上陸が一番怖いが、それが紀伊半島だったとしても線状降水帯の可能性はあり、当分気が抜けそうにもない。

昨夜、カミサンが食洗器のスイッチを入れtら「ピーピー」と警報音。電源スイッチのON/OFFで警報音は止められたが、機会は動かず。使用説明書を読んだら「庫内の水漏れ不良」で「至急販売店に連絡下さい」と出ていた。全く!この食洗機はもう24年は使っているのでゴクローサンなのであるが、先日のトイレに続いてではたまったものではない。
今朝は「据付工事説明書」を探し出して調べる。説明書の「異常報知について」に表示されたランプの点滅を調べたら「水漏れ不良 本気は底板に水漏れ検知装置を備えており、これが作動したため」と出ていて、その対処方法が出ていた。そこでその通りに水抜きを行ったところ正常に動き出した。ま、20年選手であるから壊れても文句言う筋合いどころか感謝せねばならないが、そう次々では困る。ま、頑張ってもう少し働いて頂けたらと・・・切にお願いである・・・
それにしても「取説」には「至急販売店に連絡」しか書いておらず、これはなぁ〜である。「据付工事説明書」も保管してあったからいいようなものの、お盆に修理を頼んだって、である。

おかげで昨夜は「食洗器」を調べ、ビルトイン型でも自分で交換できることを知ったのは収穫であった。ちょっと面倒臭いが、やれないことはなさそうである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

BBQ

昨夜はキタハラ家のBBQにお呼ばれ。快晴だが台風N0.7の影響か涼しい風が吹き、外が気持ち良い。
庭には10Lの生ビール・サーバーや業務用大型コンロや厚い鉄板も用意され、大量のタンやカルビやハラミやホルモンが用意されている。
午後5時開始。生ビールサーバーから注がれるビールが美味いし、さすが市川精肉店で仕入れた肉だけあってどの肉も美味い。
9時頃になって生ビールも空になり、キタハラご夫婦と我が家だけになり、キタハラご主人と冷酒。
10時過ぎに帰宅。
キタハラご夫婦にはいつもいつも感謝である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

発作?

暑い日が続いている。日中は30℃になるが、夜は9時過ぎにはリビングの窓は北側1ヶ所だけ開けて、南側は閉めなければ寒くなる。2階の寝室では全て閉めるか北側1ヶ所を少し開けて寝る。寒暖差が激しいせいかどうも体調よろしくない。

昨日は暑さに発作を起こしてというか「大汗をかいてやろう」と9時少し前から10時過ぎまで庭の草刈りをする。暑い!庭の南側を中心に1時間半くらい、途中1回休んで氷水を飲み、刈りまくる。Tシャツに半ズボンに長靴、ゴム製の前掛けに麦わら帽子であるが、全身汗みずくとなる。終わった頃には頭がボーッとしてくる。氷水を飲んでシャワーを浴びてクールダウン。2.5~3Kg体重が減っていた。

で、今朝は昨日よりは少し涼しい。昨日大汗をかいたおかげか、体調は結構いい。で、8時少し前から9時過ぎまで裏庭やアプローチを刈る。やはり途中1回休んで氷水を飲みながら全て刈り終わる頃には、昨日同様上から下まで汗みずく。

ワタクシ、冬の雪掻きや草刈りなどの単純労働は決して嫌いではないのだが、今年の暑さは特別としても年々億劫になってきている。ま、これが歳というものなのだろうが。
そろそろ薪割りをと思うのだが、それも億劫になってきている。

その前にアトリエの片付けもしなければならないのであるが・・・困った事である・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

夏休みの子供達は?

ここ暫く暑い日が続いている。国連のグテイレス事務局長高が「温暖化ではなく沸騰化している」と述べたらしいが。

標高1100m程度に住んでいるので、今年は暑いといっても家の中で静かにしている限りは特に暑くもない。日中、窓さえ開けていれば扇風機も滅多にかけないし、エアコンはリビングには一応あるが全く使っていない。寝室は2階で天井も無いが、寝る時には窓は大抵閉めて寝ている。ただ、それでも何となく体調は良くない。朝晩の寒暖差のせいか、身体がどうもシャンとしない。これは今年初めて経験したのだが、歳のせいか?

30日は富士見町の「OKKO祭り」であった。4時頃から町の中心部で色々な出し物や踊りがあったらしいが、もちろん行かなかった。ただ夜8時から花火を打ち上げるというので、カミサンと打ち上げ場所から1Km程離れた中央道近くに車を停めて見に行った。ま、田舎の小さい町の花火大会であるからそれなりであった、どうも最近の花火というのは色や形に凝ってはいるが面白くない。花火はやっぱり「尺玉」が一番好きである。20分程度であったが、半分は役物?花火でちょっとガッカリ。

メルボルンに住むムスメから「パートナー・ビザが思ったより早く取れた」との連絡。前にも書いたが移民国家であるオーストラリアでは、オーストラリア人と結婚した場合、パートナー・ビザの取得に60万円程の申請料が掛かり、おまけに様々な書類を提出しなければいけないらしい。これを弁護士に代行してもらうと更に50万円ほど掛かるとのこと。ムスメの旦那がこれを3月から4月に掛けて自分で申請したのであるが、一向にビザがおりないので「1〜2年掛かるかもしれない」とムスメは諦めていたのだが、メデタク3〜4ヶ月でおりたとの事。これは異例に早いらしい。
これで永住権の申請や健康保険の申請なども出来るようになったとの事。メンドウクサイお国である。

さて、本日は暑い中、諏訪の街に買い物に行く。そこで気になったのだが、往きに子供達を全く見かけなかった事である。当然夏休みであるから子供達が自転車にでも乗って走り回っているかと思いきや、全く見かけないのである。それはマーケットでも然り。まだ2〜3歳の子供がお母さんとというのは2〜三人見かけたが、小学生や中学生は全く見かけない。それは昼食を摂ろうと入った回転寿司屋でも然り。帰りの道でも然り。唯一見かけたのはワタクシの住む村に帰って来てから、自転車少年の公民館で友達を待っているのであろうポツンと一人のみであったのである。
???
一体子供達はどこに行ってしまったのだろうか?
何だか不気味な感じがする。いくら猛暑とはいえ、まさか家でゲームをしているのではないだろうが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個