投稿者アーカイブ: admin

田植え

昨日は晴れ。朝、神戸に行くカミサンを駅まで送ってから茅野のイッペイさんの田圃へ。8時半集合だが、8時前に着き、用意していたらイッペイさんも来る。早速田植え開始。今年は水を少なくしてあるとの事で快調に進み、8時半にカワダさん、ミワさん、ウシダさんが来る頃には1/3程度植え終わる。10時の休憩前にはほぼ植え終わる。イッペイさんも百姓5年目となり進化している。11時頃には手植えも終わる。ワタクシは足が泥に取られる田圃に入るには膝が不安で、パレット運びや田植え機の洗浄など。
昼食は田圃の横で豚汁におにぎり。日差しが強くて頭がジリジリする。

13時頃には解散。夕食を作るのが面倒くさいので弁当を買って帰り、風呂から上がってビールを飲んだら寝入ってしまう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

草刈りシーズン

今年も草刈りに追われるシーズンとなった。昨年はまだ膝が不安定でカミサンが頑張ってくれたが、今年はそうも言ってられない。
昨日は快晴でおまけに夏の暑さ。
タンポポも咲き終わり、綿毛となっている。ワタクシはタンポポが好きであるから、飛び立つ前に種を我が家の地面に残そうと思うのである。で、草刈り。一昨日、家の土台周りや薪原木の周囲を草刈機の刃をワイヤー刃で刈ってあるので、今度はチップソーでジャンジャン刈る。
お日様にあまり当たっていない生活をしていたので、強い陽射しが気持ちいい。大汗をかきながら1時間半ほど草刈機を掛ける。
さて、そろそろ薪原木をチェーンソーで玉切りし、それを割る作業を始めねばならないが、チェーンソーを使うには膝が若干不安でもある。ちょっとヨロケルと手術した方の足が次の一歩がサッと出ないのである。チェーンソーを持ったままヨロケルのは最悪であるから、積んである薪原木に足を取られないようにしなければならない。普通は積んである原木にカットする位置にチョークで印を付けて、片っ端からチェーンソーで切っていくのだが、さて果て、今年はどうやろうか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

GWも漸く終わりが見え

GWも漸く終わりが近づいた。真ん中は晴天に恵まれどこの観光地も賑わった様子。
元から自由業であるから関係ないし、人混みや渋滞は大嫌いであるから家に閉じこもっていた。
ただ、霧ヶ峰の山火事や能登半島の震度6.5の地震には驚いた。

連休中は閉じこもり、生産的な活動といったら仕事で使う鉛ケイム引き延ばし用バイスのバネが切れたので、ホームセンターで買ってきたバネを取り付けた事と、庭の南側の雑草を刈った事、除雪機のガソリンを抜き、バッテリーを外した事、あとはちょっと調べたい事項をパソコンで調べたり(大抵な事はどこかでヒットするのだが、今回の事項はなかなかうまくヒットしない)、小説を読んだり、つまらないTVをつけたまま居眠りしたりであった。

件のサボテンは3日間も楽しませてくれた後、昨日急に萎んだ。ゴクロウサン!。
その他の鉢植えはすごい勢いで咲き誇っている。みなさんもゴクロウサマ!

さあて、漸くGWも終わり静かになったので、次の仕事をそろそろであるが、薪割りも始めねば・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

サボテンの花

サボテンの花が咲いた。
このサボテンはムスメが東京のアパートで育てていたのだが、オーストラリアに行ったきりコロナで帰れなくなり、以後はムスコが時々水やりに通って育てていたのである。そしてムスメが渡豪して8ヶ月後位にムスメのアパートを引き払うことになり、その時にこちらに持って来て、ムスメの部屋の窓辺に置いていたのである。
以後はカミサンが時々水をやっていたのだが、ここ数日前から「どうも花が咲きそう」とカミサンが言っていた。

一昨日の夜、ワタクシも覗いてみたら窓の南側に向かってサボテンの横腹からニョキっと長い花茎が伸び、大きな蕾が膨らんでいた。不気味!
で、昨日夕方になってカミサンがドタバタ階段を駆け下りて来て「サボテンが咲いている!」とコーフンしている。ワタクシも見に上がってみたら、咲いている。ちょっと感動的である。花は時間と共にどんどん開き大きくなっていく。そしてオシベが急に伸び出し、何ともすごい変化である。
メルボルンにいるムスメにカミサンが写真を盛んに送っているし、キタハラさんまで写真を撮りに来てLINE友達に拡散している様子。

家の中には鉢植えがどんどん増殖している。昨日もカミサンが百均で大きな植木鉢を買っていた。カクシテ我が家は植物に占拠され始めていて、増える一方のBook Offで買った文庫本はアトリエの床に平積みされて行くのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

GWだから隠遁生活

今日からGWであるから、例年のように家に閉じこもる。
食料品は一昨日諏訪の街で大量に買い込んであるので安心である。

今年は山菜が早いので、そろそろコゴミが出ているのではと近くの牧草地に歩いて行く。今日はどうも膝の調子が悪く、足を着く度に外側に鈍い痛みが走る。
まだ出だしたばかりであるが、太いのが枯れ草の下に隠れている。買い物袋半分程度採れる。
裏庭にはタンポポが満開。そろそろ1回目の草刈り時期であるが、タンポポの花が終わってからにしよう。この辺ではどの家の庭先でも芝桜だらけであるが、白色ならまだしもドギツイ赤やピンクの芝桜はどうの好かない。タンポポの方がよっぽど景色に似合うと思うのだが・・・

さて、娑婆は軽井沢とは比較にならないが、それでも観光地の端っくれ、あと何日かは観光客の車で混雑するので隠遁生活である。一年で一番美しい季節なのに!!!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個