投稿者アーカイブ: admin

天変地異か、はたまた第三次大戦か?

GWもあと明日のみである。この間じっと家に閉じこもっていたのでちょっとストレスが溜まっている。

相変わらず我が家のサボテンは元気・元気である。
今年はすでに2つ咲き、昨夜はなんと4つもいっぺんに咲いたし、あと2つが咲きそうである。何年も咲かずにいたのが一昨年から咲くようになり、どんどん株別れして増えてゆき、株別れしたサボテンがまた咲いてと増殖し続けているのである。トランプのせいで我が家はメキシコになったのか?
異常である。
トランプなんかが世界を支配しようとしているのだから、サボテンもそろそろ地球もお終いだ、最後に一花咲かせようととでも思っているのか?大地震かはたまた第三次世界大戦か・・・?

カミサンが観葉植物を育てるのが特別上手いとはとても思えない。水は毎週日曜日にだけやり、大きくなったら鉢を大きな物に移植させ、あとは「サボテンの肥料」とかを時々ちょっとやっている程度である(と、ワタクシは思っているのだが・・・)。
置き場所はムスメの部屋の南側の窓周辺であるが、どんどん増殖中であり、いずれムスコの部屋も侵食されることだろう。
サボテンだけではない。シクラメンやらアロエなどもどんどん増えていき、冬の間はそれらをかつてオヤジが使っていた部屋に置き、春になるとデッキに出すものだからデッキも占領されてしまうのである。(アロエは葉っぱをチョンチョンと切り、アルコールに漬けて化粧水としている様子。ま、高価な化粧品を買わないのだから、シメシメと思っているのだが・・・)

ま、中にはもう30年前に亡くなったオフクロが育ててきたサラジーンが毎年花を咲かせているのであるから感謝しなければならないのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ワサビ漬け作りにコゴミ採り

今日も穏やかな天気。
午前中は昨日採った山ワサビを漬ける。ここのところ山ワサビの良いものが採れない。川が荒れて流されたり、昨秋には河川敷の樹木伐採のために重機が入ったっり。今年は例年の半分しか作れなかった。
午後は牧草地にコゴミ採りに。昨日午前中が取りゴロだったようだが、まだまだ枯れ草の中には丸まった穂先のコゴミがいくらでもある。カミサンとレジ袋2袋を採る。
そろそろ庭の山ウドも大きくなってきた。山ウドは酢の物にしても美味しいが、ワタクシは茎の先っぽ、少し葉っぱが開いたのを天ぷらにしたのが一番好きである。タラの芽やコシアブラの天ぷらより美味いと思う。
コゴミはさっと茹でてマヨネーズが一番。
そうそう先日カトウさんからいただいたタケノコはタケノコご飯と煮物、刺身で食べたが、刺身が一番美味しかった。
春である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

タケノコ

昨日も快晴。家の中では肌寒いのだが、外は風があるものの暖かい。
「猫」のデザイン決まらずにウンウン。

午後、茅野のカトウさんから電話。「タケノコが届いたけれど取りに来ない」との事。直ぐに貰いに行く。
奥様のリツコさんは福井の出身。妹さんから福井の美味しいものなどが届くとお裾分けにあずかっているし、妹さんが着なくなった高級服などもカミサンやムスメに回ってくる。
昔からカトウさんの方角には足を向けて寝られないのである。
コーヒーをいただきながら小一時間ほど近況報告。帰りに福井県は宮崎産のブランドタケノコを2本いただく。
出掛けていたカミサンも帰って来て、早速米糠付きでいただいたタケノコを茹でる。
夜、茹で上がったタケノコの端っこをカミサンが試食したらしいが「すごく良いタケノコ!」と大喜びしている。
茹でる前の写真を撮り忘れたのだが、茹で上がって水に晒したタケノコは本当に美味そう。

今夜は山葵醬油で一杯である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

快晴

昨日の雨から変わって今日は快晴。但し気温は低めで昼で12℃程度。昼食後ソファーに寝転がっていたら寒くて起きる。

昨日の雨は上では雪だったようで八ヶ岳はまた白くなり、青空と新緑と美しい。

午前中、先日スタッドレスと交換したノーマルタイヤに傷が入っていることを発見。こりゃイカンとスペアータイヤと交換しようと荷台下のスペアータイヤを外してみたら、空気圧はあるものの、バルブに触ったらシューッと空気漏れの音。まったくぅ!タイヤ屋に修理に持って行かねば。
外してベランダに置いてあったスタッドレスを物置に仕舞うついでに除雪機のガソリンを抜き、バッテリーを外す。

午後はカミサンの髪の毛のカール用ドライヤーが動かないというので分解。本体に電源コードを巻き付けてしまって置けるようにとなかなか凝った作りとなっているのだが、そこで接触不良を起こしている。さて果て、その部分は分解出来ないようになっている。仕方ない、本体後部のプラスティクカバーに穴をあけてコードを通し、動かないようにクールガンで接着する。ま、これでしばらくは使えるだろう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

姪夫婦来宅

24日。姪夫婦と愛犬クックが和歌山から来宅。2009年に来宅して以来であるから16年ぶりに会う。
二人は京大で出会って結婚、旦那の和歌山の実家のミカンや梅農家を継いで、新しい農業を目指している。愛犬クックはまだ1歳2ヶ月の柴犬に洋犬が混じったやけに脚長のお嬢さん。姪っ子のアヤコが狩猟をやっているので現在猟犬を目指して訓練中。
24日夜は久しぶりにビール・ワイン・日本酒と飲みながら01時過ぎまで話す。

25日。久しぶりに日本酒を飲んだので身体が重い。天気は良く、ちょっと新緑になり始めたと思っていたら1週間前とはまるで違う緑の景色となっている。木々の成長が早すぎ、年寄りには目まぐるし過ぎである。午後姪っ子夫婦は井戸尻遺跡などを見学に行き、その間はクックとノンビリ。ダリがいた頃を思い出す。

26日。昼前に姪っ子夫婦は帰宅。途中諏訪の知り合いの酒蔵に寄ってから和歌山には10時半頃に着いたとの連絡。まだ道も空いていた様子。
これからGW連休本番。県道や町のスーパーも混み合う。じっと家に閉じこもってやり過ごすしかない。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個