投稿者アーカイブ: admin

運転免許更新

昨日は運転免許更新の為に塩尻の運転免許センターにカミサンと行く。前日まで混乱したETCは復旧していてスムーズに通過できた。
8時25分に玄関が開き、更新者の列に並ぶ。5年前は窓口に並んだのだが、今は先ず機械の前に案内されて現有の免許証を機械にかざしてから必要事項を打ち込むように変わっていた。次に窓口に並び更新料を払ってから視力検査。ワタクシは1月に茅野市の自動車学校で受けた高齢者講習時に視力が低いと判定されたのだが、係員の「この機械時々おかしい数値が出るんですよね」とのいい加減な回答に少し不安を覚えながらの今回の視力検査であったが、最初の眼鏡無しで受けた検査でOKが出て、眼鏡を掛けての検査も当然OKで問題なく通過。次に写真を撮って終了。講習は高齢者講習時に終わっているので免許交付窓口へ。5分ほど待ったら交付された。窓口のオネーサンから「次回更新は令和10年ですからお間違い無く」と言われ???「それって西暦何年?」と聞くと、
「えっーっと、2028年です」との事。なんで西暦を使わないだといつも思う。平成だの令和だの年中変わって覚えられやしない!
それにずっとゴールド免許で5年だったのが、これから3年で更新になる。まあ老人であるから仕方ないのであるが、歳をとるとなかなかに面倒くさい事となる様である。次の更新前には認知症のテストも受けなければならないようである。
ただ建物に入ってから25分で交付されたことになる。なかなかスピーディーであった。

近くの西友で待っていたカミサンと松本に向かう。松本に出るのは久しぶりである。途中にあった業務用スーパーで買い物をしてからイオンモールへ。ここの駐車場は5時間まで駐車代無料となかなか剛毅である。館内を見て回るが欲しい物もない。プラプラと散歩がてら開運堂に行き真味糖を買う。桜はイオンモールの入り口近くの枝垂れ桜のみ満開で、あとはまだ咲いていない様子。

高校時代は山から下りてきた帰りなどに松本で食べたり飲んだりして夜行列車までの時間を潰していたし、大学時代はゼミ教授の実家があったので先生が居ない時にも時々泊めてもらっていたし、卒業してからも年中泊めてもらっていて、こちらに住んでからも松本のペンキ屋で時々バイトさせてもらっていたので、松本には結構詳しかったのだが、それも40年以上前の松本であり、最近の松本の変わりようには追い付いていない。
で、さて昼食となると昔よく行った「蔵」くらいしか思いつかない。で、カミサンと「蔵」にて天丼を食べる。一杯飲みたくなるが、カミサンの運転で心中したくないので我慢我慢。もう少し松本で時間を潰そうと思うのだが、一応松本も都会であるから疲れる。脚は先日の出払いでの疲れもあって怠い。
下道を通って帰る。途中諏訪駅前のスーパーと茅野郊外のスーパーに寄ってから16時頃帰宅。なんと本日の歩数計は9000歩を超えていた。舗装された道を9000歩も歩くともうヘロヘロである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

またかよ!

昨日は5時半頃に起き、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいて、フト外を見たら凄い勢いで雪が降っている。あれよあれよという間に白い世界に逆戻りである。3時間ほど降り続く。「今年は雪が降らなくて困ったものだ」と言っていたのに3月になって、それも下旬になっての雪にも困ったものである。生憎今日は終日曇りである。明日は晴れるようなのですぐに解けるだろうけれど・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

蕗のとう

猫の顔のステンドを作ろうと思っているが、なかなか良いデザインが描けない。で、ちょっと気分転換に庭に出てみる。ワタクシの春先の散歩は山菜目当てである。セリはまだ小さく、当然タラの芽もまだ蕾である。あとは蕗のとうである。いつも出る陽だまりを見る。昨日もちょっと見たのだが落ち葉の茶色だけあった。
が、今日は違う。黄緑色がポチポチと見える。「春!」である。周辺の落ち葉をめくると結構出ている。20ヶ程つむ。

それにしても一晩で出てくるのであるから蕗のとうの生命力は凄い。今夜は蕗のとうの天ぷらと味噌汁である。午後は買い物に出る予定なので「ホタルイカ」も買って来ねば。ホタルイカと蕗のとうのパスタは我が家の春の定番なのである。

午後は諏訪の街に買い物に出たのだが、暑い!防寒着もコートも着ずにセーター1枚のみでも暑い!
夕食に豆腐と蕗のとうの味噌汁を食す。あぁ、春だなと実感する。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

またまた雪

ここに来て雪が続く。昨夜から降り始めた雪は今日の昼過ぎまで降るとの事。朝5時半からの「出払い除雪要請」があるかもと、一応5時に起きるが10cm程度。重い雪なので締まって積雪量は増えない。新聞は既に配達されていたのでコーヒーを飲みながらゆっくり新聞を読む。

本来なら今日姪っ子と子供2人が東京から来る予定だったのだが、「あずさ」が運休することが予想されたので事前に中止しておいて良かった。

それにしても今冬はやはりおかしい。八ヶ岳南麓は西高東低ではそれほど降らないが、南岸低気圧の通過時には大雪となることが多い。とはいえ、以前はお正月は真っ白なのが当たり前であったのだが、12・1・2月は殆ど降らず、ここに来ての雪続きである。この地方は「雪は少ないが気温は下がる」と言われていたのだが、1〜2月はそれ程下がらず(マイナス10〜12℃程度)、その割には薄寒い日が多く、薪ストーブを使っている家では皆「今年は結構薪を使った」と聞く。
まあ、雪不足で夏場の水不足になるのも困るので仕方ないのであるが、気候が変わって来ていることを毎年実感するようになって来ている。

朝9時、玄関のピンポンが鳴る。クロネコヤマトが町道にトラックを止めて、歩いて荷物を持って来てくれる。いつもながらに感謝!
和歌山の姪っ子から「猪肉」と「鹿肉」と作っている「八朔」を送ってきてくれた。
今夜は「猪肉」の焼き肉にでもするか。

夕方除雪機を掛ける。車に降り積もった雪と駐車スペースと町道までのアプローチのみだが、さすがに3月中旬の雪で重い。かろうじて除雪機で飛ばせる。除雪機が無かったら結構な力仕事。今後はそう降らないだろうと読んで除雪機を物置にしまう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

3月中旬、ここに来ての雪である。
昨日昼頃から降り出したのだが、断続的にまだ降っている。朝6時前に起き、新聞屋さんが大変だろうと玄関を開けたら既に配達されていた。どうも大した積雪ではない様子。15〜20cm程度だが、午後から雨になる予想なので、雪が軽いうちにと除雪機をかける。町道までのアプローチと駐車スペースでのUターン分だけにする。

今年も確定申告のシーズンが終わった。もう少し早く始めれば良いのだが、ナンせキリギリスであるから切羽詰まらないとやる気になれない。14日・15日と領収書やパソコンと格闘しながら何とか終わらせ、昨日郵便ポストに放り込む。E-TAXとかいう電子申告も出来るらしいが、マイナンバーカードが必要らしい。そんなもの持っていないし、老人はやっぱり「紙」で確認しないと・・・
それにしても確定申告、やれ領収書だの、生活費と仕事経費の按分率にボケた頭でイライラしている時期に、副笑い顔の石破が衆院1年目議員を集めてのパーティーの土産として1人10万円を配った由。やってられない!

昨日は灯油の配達をJAに頼んだ。自分で山梨に買いに行けば安いのであるが、どうも疲れていて買いに行く元気が出ず、200LだけJAに頼んだのだがその値段にビックリした。配達料込みで¥132/L円。132円!灯油がである!オイオイ、ガソリンを買った訳じゃあるまい!おそらく山梨の外れの小淵沢で買うのと4000円位違うぞ!4000円といやポリタン2個分であるし、人様の燃料であるウィスキーだって2本買える値段だぞ!
長野県の石油商業組合が長年カルテルを結んでいて、値段を均一にするよう各ガソリンスタンドに指示していた問題で公取委が調査に乗り出している最中である。ヤッテラレナイ!

ま、トランプなんて赤鬼が「アメリカ大統領」をやっている時代、何があっても可笑しくはないと思うしかない時代なのであるうか?
最後にちょっと笑えるAI動画を!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個