投稿者アーカイブ: admin

東の都へ

一昨日11日は朝6時半の高速バスにて東の都へ。作品の納入だが、70cmX70cm程度の大きさであるから自分で運転して首都高を走る事を考えるとどうも辛い。そこで作品を発泡スチロールの板と強化段ボールに包んで、高速バスにて運ぶ。とはいえ、横に平らには置けないのでバスの荷室に預ける訳にもいかない。最後尾の席を予約し、運転手に「最後尾の席の後ろに立てて置きたい」と伝える。
予想していたより渋滞も大した事なく、30分程度の遅れで新宿到着。そこからはJRの最前列の運転手室の後ろに立て掛けて運び、駅からはTAXIで運ぶ。

取り付けは30分程度で終わり、クライアントと昼食後、駅まで歩くが、背負ったザックは電動ドリルなどの工具の他に、お土産で貰ったハムやソーセージの詰め合わせセットが増え、結構な重さである。駅までブラブラ歩いたのだが、まだ13時半。久しぶりに新宿の紀伊國屋や山道具屋で時間を潰し、16時半発のバスに乗る予定だったが、新宿の人混みを考えるとその元気もなくなり、スマホで16時半のバスを14時半のバスに変更する。14時半のバスは結構混んでいたが、久しぶりに読む五木寛之の小説にどっぷり浸かって17時に富士見に帰って来る。

ワタクシは車の運転が好きか?と聞かれれば嫌い?と答える。見知らぬ地方に運転して行くのは好きだが、東の都と大阪への運転は大嫌いである。特に首都高などは人様が走る事などまるで無視して設計したとしか思えない。ワタクシにとって首都高を運転するという事は、岩登りに匹敵する神経を使う作業なのである。特に薄暗い夕方や、雨など降ろうものなら、もうホテルに泊まろうかとさえ思うのである。まぁ、カーナビのおかげで随分と楽にはなったのであるが、それでもやはり神経が疲れる。

昨日はカミサンと諏訪の街に買い物である。朝イチで歯医者に行き、数ヶ月に一度の歯の掃除を済ませた後、カミサンを乗せて買い物へ。前日バスの狭い座席に座っていたものだから腰が痛くなるし、眠くなる。帰りにBook Offに寄ったが、腰が痛くて少しづつ横移動しながら本棚を眺める作業もキツく、4冊だけ選んで早々に帰る。

ああ〜疲れた。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪かき?

昨日は雪に関して「大雪警報」や「大雪注意報」が出ていたが、寝る頃にはほぼ止んでいた。ただ夜中に降り積もる事があれば、朝5時半頃に村落の有線放送で「出払い除雪要請」の放送があるので、今朝はまだ真っ暗の中、一応05時に起きる。外を見たけれど10〜15cmで大した積雪量ではない。但し新聞は届いていない。もう一度寝ようかと思ったがどうせ直ぐに起きるのでストーブを焚き、コーヒーを淹れる。
06時過ぎ、少し明るくなったので外に出るが、重い雪で除雪機では飛ばせそうにない。町道までの100m程に車の轍の幅に足で雪を踏み、新聞屋さんが車で通れるようにするが、重い雪なのでこれでは車が入れないかと、一度家に入り、コーヒーをもう一杯飲んでから玄関に出たら、新聞屋さんが歩いて届けてくれたところであった。
感謝!感謝!である。
軽トラの屋根の雪を落としてから、町道まで何往復かして轍を作る。次にフィットの雪を落としてからこちらでも一往復し、轍を作る。ま、これで入れるだろう。
デッキに積んであった薪の上にも吹き込んでいて、割ったばかりのまだ未乾燥な薪もすっかり湿ったしまった。ストーブの周りに湿った薪を並べる。例年だとあと1ヶ月もすれば薪ストーブじゃなくてともファンヒーターで過ごせるようになるだろうが、この先の天気はどうなるやらである。

夕方外に出てみるが雨が降っている。グシャグシャである。今夜は冷えずにマイナス1〜2℃。このままカチカチに凍られるのも困るが、グシャグシャも困る。
明朝は朝6時半から集落センターで資源ゴミの収集である。

全く今年はおかしい。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっと恵の雨や霙や雪

やっと恵の雨・霙・雪と目まぐるしく降る。
地面は乾燥して歩くと土埃が立ち、この町でも枯れ草火災が時々起きている。あちこちで続きている山火事もこれで鎮火することを願うのみである。

15時過ぎに雪は止み、大雪注意報も解除される。一応真っ白な世界へと変わったが、積雪はたった5〜6cmのみ。
明日昼過ぎからまた10数時間降るらしいが・・・
それにしてもおかしな天気が続いている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪は降らねど寒い

雪は降らねど寒い。昨朝はマイナス12℃くらいだったけれど今冬一番の冷え込みと騒いでいた。昔に比べれば暖かいのだが、老体には堪える寒さである。
そんな中、福寿草が一輪咲いていた。この寒さの中、エライものである。

で、今日は2ヶ月に一度の内科。Dr.タニウチから「正月があって、この寒さの中よく頑張ったね」とお褒めの言葉がある。???であるが結構良い数値だった。ナニ、酒は相変わらず毎晩飲んでいるし、禁断のケムリも相変わらずであるし、ウォーキングは寒いのでやっていないし???まあ時々腹ごなしに薪割りはやっているけれど???

帰り道、八ヶ岳を眺めるが雪が少ない。
こりゃ3月になってからの雪が心配になる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪中薪割り

前にも書いたように薪が不足しだしてきた。仕方ない、昨日午前中に1時間ほど薪割り。
体は着込んだのでそれほど寒くはないが、雪で濡れるので嵌めたゴム手だけでは冷たい。積んであるタマ割した薪は凍って他の丸太にくっ付いている。斧で叩いて剥がして割る。足元が雪で滑るのでいまいち力が入らない。

割った薪はデッキに運び井桁に積むが、真冬日で昼間でもマイナスであるから果たして氷が解けるやら。
キリギリスもいい所である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個