わさび漬け作り

相変わらずのコロナ騒動。
オイオイ、危機管理というのは最悪を想定してやるものじゃないの?後手後手に回り、場当たり的な対策ばかり。
まるで戦前・戦中の「神風が・・・」に思えて仕方ない。コロナは竹槍で迎え撃てる敵じゃ無いぞ!
歳費のたった2割カットなんてのだけは直ぐに決めるくせに・・・!
その裏では火事場泥棒みたいに「検察官の定年延長」だの「宇宙基本計画」だのを通そうとしているのだから、泥棒より始末が悪い。

ワサビの花が咲き始めた。例年は山葵の葉漬けを作るのであるが、どうも辛味が保たないし、醤油漬けにすると塩分過多になる。では、わさび漬け(酒粕漬け)にすればと思うものの、近所の沢に自生しているワサビを移植したものだし、ワサビ田のようにきちんと石を敷き詰めた場所ではなく、大方は沢の脇の土で育てているので、大きいものでも親指位の大きさしかない。おまけに毎年引っこ抜いてしまえば無くなってしまう。
でも毎年とは行かずとも作ってみたい。

そこで先ず酒粕である。酒屋にて板酒粕を2Kg買ってくる。この地方のあまり好みではないが大手の酒造メーカー真澄のしか入手出来なかったが、これは早めに美味い酒造メーカーのものをネットで購入しておかなかったワタクシの失敗であった。
次にワサビを引っこ抜いてくる。大きい株は数年に渡って茎や葉だけを摘んでいたもので、地下茎である所謂ワサビは既に「木の根っこ」の様に茶色くなっていて硬い。2年目位のを選んで引っこ抜くのだが、昨秋の台風19号で流されていてあまり無い。それでも10数本採ってくる。洗ってからワサビに付いている根っこやコブを取り除くと女性の親指程度にしかならない。これを刻んで、茎も刻む。それでも少ないので葉の部分も刻む。少々塩をして一晩寝かす。
翌朝は板酒粕を酒と味醂と塩で練るのだが、2KGも買って来たので大変。すり鉢に入れて練るが、あまりクリーミーなものより少々粒が残っている方が「好きと勝手に決め」?、テキトーなところで止める。次に刻めない小さいワサビなどを擦り下ろしたものと前日に塩を振って寝かせておいたものを混ぜ、酒粕に投入して掻き回す。
少々山葵の葉っぱが多かったが別に売り物ではあるまいし・・・
あとは冷蔵庫で3日ほど馴染ませればおしまいである。

その3日目が今日である。今夜の晩酌が楽しみである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

コロナに地震に

昨日の13時半過ぎ、仕事をしていたらスマホがけたたましく警報を発する。「長野県で強い地震発生 強い揺れに備えて下さい」。慌ててアトリエを出て玄関のドアを開けるが強い揺れは来なかった。リビングにワイヤーで吊るしたランプシェードがわずかに揺れる程度。
一昨日から長野県中部で地震が続いていて、昨夜までに19回との事。ここの所、東北だとか沖縄だとか日本列島各地で地震が増えている。全くコロナに地震じゃたまらない。

相変わらずコロナ感染者は増え続けていて、東京都では10日連続100名以上の感染者が確認されているが、地方でも段々増えている。今朝の新聞では富士見町のエプソン事業所で新たに2名の感染者との事。ジワジワと近づいている様子。
長野県でも運転免許センターが閉鎖となった。先週行っておいて正解であった。
ムスメはメルボルンでノンビリ?
ムスコは飲食でバイト中。友人のミュージシャンなどが次々とバイトを切られているとの事。

相変わらずPCR検査数は伸びず、ここ2日で自宅待機中の軽症者が2人亡くなった。医療従事者にはマスクや防護服・消毒薬が不足して、医療崩壊も既に始まっている。中国や欧米の爆発的感染が広がっていたのに、この国では後手後手は相変わらずで、「今、何が必要なのか」「今、何をすべきなのか」の政府としての方針がまるで無いのではないかと思う。そのくせ補正予算案では「Go To キャンペーン」とか言って、コロナ後の経済対策に1兆7000億円とか言っている。厚労省補正予算案で「感染拡大防止策と医療提供体制の整備及び治療薬の開発」のために計上されているのは、トータルで6695億円だと言う。
どう考えたって『異常』である。

外は春。新緑が何とも優しい。

仕事は新しい型で作っているので調整段階。仮止。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

コロナ対策は仕事・仕事

アベが今度は全国に緊急事態宣言を発出、それに紛れて不人気な収入減少世帯に30万円から、無条件1人一律10万円支給とのこと。
対してアソーは「手を挙げた人だけ」とか、またまたややこしくしている。何をやっているんだかバカ共めが!
今更スピーディーになんて誰も信用していないが・・・
まあ「お魚券」だの「お肉券」だの言っていたバカ共だから・・・

でもなぁ〜、この10万円支給、何の為の金なのかと考える。出処は税金だか赤字国債だろうが「何の為」と言うのがイマイチ分からないのである。この10万円で何とかコロナが終息するまで生き延びろと言っているのか?本当に今月の生活費も払えない家庭にとっては多少の効果はあるとしても、終息までに何ヶ月か何年か分からないのであり、焼け石に水だろう。
どうせどんどん使って経済効果を!なんて考えているんだろうが、この緊急事態宣言下で先行きも見えない中である。
バカがバカをやり、そのゴメンナサイ賃なのか?

ワタクシのコロナ対策は「土踏まず」。直径30cmの半球型ランプシェードに使う144枚の台形ガラスにルーター掛けを漸く終えた。じっと立って仕事しているので膝が痛み、サポーターを装着してやっている。次はテープ巻きであるから、これはリビングのソファーでTVを見ながらである。夕方、半分ほど巻き終わる。

明日は病院でエコー検査。12月から決まっていた検査だが今時病院に行くのはちょっと怖い。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ここ数日のこと

14日。今年は運転免許の更新期である。3ヶ月更新期間が延長されたが、7月までに新型コロナが終息するとは思えず、今後長野県もどんどん増えていくと考えると、まだ感染者数が少ない今のうちに更新手続きを終えた方が良いかもしれない。そこで10時頃、塩尻の運転免許センターに電話してみる。応対してくれたのは美しい声の女性。「今朝の更新者はびっくりする位少なかったです。午後も空いているかは分かりませんが、もしいらっしゃるなら1時にいらっしゃるより1時半頃にいらっしゃった方が大体空いていると思います」とのこと。
ではと、1時半少し前にマスクとボールペンを持って免許センターに到着。確かに空いている。30分のビデオを見ても1時間少々で新しい免許を手にすることが出来た。
諏訪の街は桜満開。我が家の周辺は梅が満開となった。

15日。朝起きて来てから先ず、ナマズの権平の様子を見る。正月頃から右腹部が腫れていて、時々腹を上にしている。食欲はあるのだが、段々と弱って来ている感じ。ところがこの10日ほど前から餌を食べなくなって来たので「塩水浴」として水槽の水を5%の塩水として様子を見ていたのである。弱ってはいるが呼吸はしている。朝食後に今後どうするか考えようとコーヒーを飲みながら新聞を読む。カミサンも起きて来て権平の様子をみている。朝食後、カミサンが「権平が動かない」と言う。慌てて心臓マッサージをするが既に全身が白っぽくなり、蘇生しなかった。享年15歳。体調43cmであった。
このナマズは体長6〜7cmから育てて来たのだが・・・まあ水槽で長生きした方だろう。
穴を掘って埋葬する。

昼前、カミサンと買い物に行くことになっていたのでカミサンがATMに寄るが凄く混んでいたとのこと。ハハン、今日は年金支給日だ。イオンに行くが凄い人。学校が休みな上にどうも年金が出たジジ・ババも多いらしい。(もっともワタクシも年金を貰っているのだからジジ・ババであるが)
食料品を買った後、昼食をと思ったが臨時休業の店が多い。ウロウロと運転しているうちに茅野駅まで行ってしまう。茅野駅周辺には食い物屋が少ないのだが、まあ一軒くらい開いているだろうと探すが旨そうな店がない。そのうち小綺麗な馬肉専門店を見つけて入る。ランチの「さくら丼」に「ミニ蕎麦」、カミサンは「ユッケ丼」を頼むが、これが正解で美味かった。ミニ蕎麦も美味く、アタリ。今度は夜、行きたいと思う店であった。

帰りは茅野郊外に新しく出来たスーパー「ツルヤ」に初めて寄ってみたが、品数も多く、なかなか旨そうな食品もあり、イオンに先に行ったことを後悔する。

成子さんと庭先でちょっと話して帰ってくる。

ニュースは相変わらずコロナ問題一辺倒だが、相変わらずアベはバカばかりやっている。大方に支給されない30万円に対して、自民・公明からも一律10万の話が浮上しているが、今頃になって・・・!何の為の税金か!
トランプはWHOへのアメリカの拠出金を停止とのこと。
世の中バカと悪意に満ちている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっぱりワタクシの誕生日には

昨年のワタクシの誕生日には雪が結構積もった。

で、今年はと言うと、昨夜、夕食も終わり7時頃であったかミドさんから電話。「Happy BirtheDay!」とのことで「ありがとう!」と答えたのだが「それが・・・今、鹿をはねてしまって・・・まだ生きているけど・・・どうしたら良いかしら」。7時じゃ知り合いの猟師はもう飲んでいるだろうし。「110番して。直ぐに行くから」。で、ワタクシも飲んでいたものだからカミサンに運転してもらって10分ほどの現場へ。ハザードを点けて停まっているミドさんの車の脇に若いメスの鹿が横たわっていて既にお亡くなりなっていた。取り敢えずビニール手袋をして道路脇に鹿を移動させるが、痩せていて軽い。
運転していたサミーはガックリしている、が、仕方ない。
しばらく待つとやっとパトカー到着。ミドさんの車を脇道に移動させてから一応事情聴取が始まる。結構時間がかかるが、車両保険を請求する時には事故証明書があった方が便利。ところがみどさん車を移動させたら道路が濡れている。アチャ〜、ラジエターから冷却水漏れ。我々を待つ間も寒くてエンジンはかけたまんまだったようだし、ミドさんの車には5人+1匹が乗っているし、荷物満載。家は直ぐ近くだから取り敢えずゆっくりと家まで行き、ボンネットを開けてみたらリザーバータンクは空っぽ。う〜ん?ボンネットを開けっ放しにして冷やす。
で、カミサンとワタクシは一旦帰るが、電話してリザーバータンクに水を補給するよう伝える。エンジンが焼き付いていなければラッキーだが・・・

帰ってからカミサンが焼いてくれたショートケーキを食べる。これが結構いける。2切れ食べる。アリガトサン!

それにしてもワタクシの誕生日は波乱に満ちているのである?

蘭の花?が満開。朝からカミサンが摘んでミドさんの今日の誕生日用の花束を作っていた。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個