熱中症情報発令

狂ったように暑い。湿度は高原だけあって低いのであるが、風がなく、とにかく暑いので外に出る気にならない。
何と富士見町にも「熱中症情報」が出て、外での運動は控えるようにとのこと。

昨日はホームセンターに行ったのだが、別荘族と思しき50〜60代のご婦人が扇風機を選びながら「この暑さじゃ東京と変わらないじゃない!」と、ご亭主と思しき人にまるで喧嘩を売っているような口調で文句を言っている。で、ご亭主は「お前が行きたい行きたいというから来たんじゃないか!」とこちらも喧嘩腰。ご婦人「もぉ〜!クーラーを頼もうか?」。ご亭主「今頼んだって何時付けに来てくれるかわからんじゃないか!」と言い争っているうちに、どう見ても地元のオッチャンが店員を連れてやって来て「この展示品をくれ!」と一番安い¥1980の扇風機をお買い上げ。ご婦人すかさず「私にも!」と店員に告げたら、「あのぅ〜、これが最後の1台で・・・こちらのならまだあります」と、4千なんぼかのを指差したら、ご婦人急にキレてしまって「私が先に見ていたじゃない!」。地元オッチャン「オラ、もっと前から見ていた。箱がないから店員呼びに行っていたんだ!」と応酬。完全にキレてしまったご婦人、おっかない顔で展示品を持った店員に「次は何時入荷するの!」と詰め寄る勢いに、さすがにご亭主「お前何言ってんだ!もういい!」と、こりゃ面白いと扇風機売り場あたりで興味津々と見ていた5〜6名のギャラリーに頭を下げながらご婦人の手を引っ張って退場して行った。

う〜ん、暑いからなぁ!

夕方、朝から大きな手術を受けていた大阪の姉のご亭主の手術が無事終わったとの連絡を受ける。7時間に渡る手術だったとのこと。

夜10時過ぎ、スマホがけたたましい警報音を発する。浅間山が噴火とのこと。
この暑さじゃ何が起こっても不思議じゃない感じ?来年のオリンピック、考えただけで笑ってしまう。

夜11時過ぎ、さすがに2階の窓を開けっ放しではちょっと寒い。西側だけ少し開けて寝る。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

網戸張り替え

さて今日は風があり昨日よりはまし。アトリエの窓三方を開けてと思ったら、1枚の網戸のネットが「バサッ」と落ちた。網戸のネットの上辺が破れていたのでそろそろ張り替えねばと思っていたのであるが・・・
この忙しい時にと思うものの、張り替えねば窓を開けられぬ。この1枚と破れのある他2枚の網戸ネット張り替えることにする。ネットは一昨年買った30m巻きのがまだまだ余っているし、ビードは外した物をそのまま使えば大丈夫。3枚ともアトリエ用の大きな網戸であるから上下張らねばならず計6枚の張り替えに汗だくとなるが2時間程で終える。

他の部屋の古くなった網戸も張り替えた方が良さそうなのもあるが、そうそうやってはいられぬので「破れたら」にして本日はお終いとする。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

暑い!エアコン使う!

とにかく暑い。昨日は風がなく蒸し蒸ししてとても高原の爽やかさどころではない。
午前中卓上丸ノコの壊れた部品を発注に国道端のホームセンターに行っただけで頭がクラクラする。

帰りに親方の処に寄る。親方は元漁協の組合長を長く務めた印刷屋であり、ワタクシは彼の元でやはり長く専務理事として仕えたので、今でも『親方』なのである。「俺、印刷屋廃業した」と言う。もう85歳であるから仕方ないのであるが、「ほれ、指先が曲がっちまって上手く動かないし・・・」「親父が始めて2代目だから何とかとは思うけんど・・・印刷の仕事たって今じゃみんな自分の処でやっちまうし・・・」「ま、潮時ってもんさ」とのこと。「貰い火で全焼してからもう20年さ。色々あったな」とちょっと悲しそう。おまけに企業も役所も個人もパソコンの普及によって印刷屋に頼むことが減ったのだからこの先を考えても厳しいと判断したのだろう。1時間程話し込む。

帰ってアトリエに入るが30度もある。暑い!仕事にならず。
5〜6年前に義母が義姉宅に引っ越しする際に、買い替えたばかりだからと送って下さり、我が家のリビングに取り付けたエアコンを試運転以来初めて使う。快適!クーラーというのはどうも好きにはなれないのだが、こう暑くては仕方ない。夕方、夕立で涼しくなるまで使う。それにしても標高1100mの高原に住んでクーラーが必要になるなんて・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

この間色々と・・・

気付いたらもう2週間もブログを更新していなかった。

昨日、やっと長い長い梅雨が終わった。長かった。毎年梅雨時は体調が悪く、一昨年、その前年と入院したのであるが、今年はなんとか乗り切ったようである。もっとも仕事ははかどらずに、まだデザインが描けない産みの苦しみが続いているのであるが。

参院選はどうせと思っていた結果に終わった。投票率が50%を割った選挙で『国』が動いていく恐ろしさ・・・
『れいわ新撰組』が躍進したのは大いに評価するところであるが、「右向け右の日本人」にこのポプリュズム政治というのはちょっと恐ろしさも感じるのである。案の定『N国党』にマルヤマホタカが入党なんて騒いでいる。
大敗した『国民民主党』のタマキが早速アベにすり寄っていくのにも嗤ってしまうし、『自民』のハニュウダが「大島衆院議長を交代させ・・・」てなことを言い出すのであるから、やっぱり50%以下の選挙なんざ・・・
さてさてポプリュズム政治でEU脱退を目指しこのほど首相交代したイギリスは何処へ行くのだろう。

吉本興業の内紛も嗤える。バカバカしいにも程がある。そもそもTVにお笑い芸人がこんなに必要か?日本のTVを、ひいては日本そのものをダメにしている一端は吉本興業や芸人達だとワタクシは思っているのである。

プリンターは散々ヘッドを洗ったが結局直らずに買い替えた。

20年乗っているステップワゴンのマフラーが折れた。サイワイなことにタイコよりかなり後ろが折れたので「爆音」も出ず、昨日修理に出す。もう40年来の付き合いの工場長「うん。この車に新品交換するのはモッタイナイからテキトーなパイプを溶接して修理しとくよ」とのこと。「代車、普通車が出払っていて・・・軽でもいい?コイツちぃちゃいけど良く走ってくれるよ」とスバルの何とも小さな軽を貸してくれる。諏訪の街中を走ってみるが確かに細い道でもスイスイであった。面白い車である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

お前もか!みんなでワタクシの足を引っ張って!

描けない!
現在やっているのは『伊万里』という名の店の小窓3枚に入れるステンドのデザイン。ああでもない、こうでもないと描き散らしてはサンプル・ガラスと睨めっこしたり、ネットで伊万里焼や鍋島焼を調べたり、図書館に行ってみたり。

デザイン画用に1/5スケールに描いた枠線の紙が無くなりプリンターでコピーしようとしたらゲゲである。こういう時に限ってみんなでワタクシの足を引っ張るのである。
取り敢えずiMacのOS10.10にした時にだか使えなくなって、現在はカミサンの楽譜コピー用となっているプリンターでデザイン用紙をコピー。

で、ネットでCANONプリンターの修理を調べると、CANONに修理に出した場合は¥14.000とか!アホくさ。そんなに出したら新しいのが買える!で、サポート番号B-203の口コミを調べたら色々出てくるが『インク・ヘッドを外してお湯に浸ける』というのが皆さんのご意見。ただしそれをやって直ったという人もダメだったという人も。
ま、どっちみちCANONに修理に出すという選択肢を考えない以上、駄目元でやってみるしかない。インク・ヘッドからインクが出なくなるまで何回もお湯に浸け、その後よく乾燥させてセットしたがダメ。やっぱり御昇天なさったようである。

これを書いているiMac24インチもそろそろである。今年やっと出たiMac27インチのOSは10.14。使えなくなる周辺機器やアプリを整理して環境一新するしかないようである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個