暑い!

ここ数日、暑い!
とは言え湿度が低いのでクーラーも扇風機も無しで過ごせるのだから贅沢を言っちゃあイケナイ。
ただ庭の草刈りをしなければとは思うものの、流石に外の作業やる気にならない。

25日、カワダさんの草刈機が壊れたので、新しいのを買いに長坂に行くのに付き合う。ホームセンターの草刈機は壊れやすいと言われるが、歳を考えれば10年も保たなくても十分である。26ccのが2万2千円!安い!ワタクシが2年ほど前に買ったプロ用の半額である。
家庭菜園で彼が育てた枝豆を沢山貰って帰る。ただ実の入りは今一つで、あと数日置いた方が良さそう。
夕方、コーラス指導から帰ったカミサンが「喉が痛くて全く声が出なくなった」と言い出す。コロナか?

26日朝イチで病院に行かせたのだが、コロナは陰性。細菌性の喉頭炎だろうとの事。熱は全く出ず、食欲もあるのだが声が出ない様子。

本日29日。今日も朝から暑い。カミサンの喉は相変わらずで、声が出ない様子。
朝イチで「禁断の煙」を買いに富士見の町に下るが暑い。西友でカミサンに頼まれた食材とワタクシの焼酎を買っていたらカワダさんから電話。明日から上京するので枝豆を採りに来てくれとの事で、直ぐに向かう。
梅雨明けからカラッとした夏空は少なかったのだが、今日は「The 夏」といった空。枝豆を10本程も貰う。夏の作物で貰って嬉しいのは何と言っても「枝豆」である。帰ってから枝からサヤを外すが大きなザルに2杯分もあった。早速茹でる。旨い!
やはり夏はビールに枝豆である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

山梨大学医学部附属病院へ

昨日は朝8時半までにKさんを山梨大学医学部附属病院に送ることになっていたので、朝6時半に出る。途中甲斐駒岳が綺麗に見える。Kさんを乗せ、中央道から中部横断道路経由で行く。渋滞が酷いらしいので早めに出たが、7時半には病院に着く。

Kさんは「加齢黄斑変性」との事で、その治療である。ワタクシも同様の病気があり、ここ数年来、富士見高原病院で3ヶ月おきから半年おきに検査を受けている身であるから、興味がある。サイワイな事にワタクシの方はまだ治療せずに済んでいるが。

山梨大学附属病院は結構古い建物である上、眼科には患者が殺到している。いくつかの検査を受けた後、眼球に注射を受ける事になる。これを月イチで3回やるとの事。終わったのはもう11時半頃であった。瞳孔を開く目薬や眼球注射で大分疲れた様子。梅雨明け宣言もあり暑い甲府盆地には居られないと急いで小淵沢まで帰ってイタメシ屋で昼食。処方薬局が小淵沢には無く、一度長坂の薬局まで戻り処方目薬を入手してKさん宅に帰り着いたのは2時頃であった。

さすがに疲れた。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

梅雨

先日からい遅い梅雨入り。どうも梅雨というのは楽しいものではないが、雪も少なかったのでちっとは降ってもらわねば畑が困るだろうから仕方ない。

今週は火曜日9時前に泌尿クリニックへ。尿検査と前立腺肥大の処方箋を貰うだけ。薬局で薬をも貰ってもまだ9時15分。11時に諏訪中央病院の整形外科に予約が入っているのだが、9時15分に中央病院へ行き、まずはレントゲンを撮り、整形外科へ。ちょうど左膝手術から2年が経ち、その検査。整形外科が空いていたのか直ぐに診てもらえる。主治医から「どうですか?」「痛むところは無いですか」等々幾つかの問診があり、10分ほどで終わり、家には10時前に帰れた。
それでも病院というところは疲れる所。午後はグタァッーとなる。

翌水曜日は諏訪の街と茅野での食材買い出しに付き合う。それぞれのスーパーでしか買えない食材があり4軒回り、最後にBook Offに寄るも、もう疲れて・・・おまけに読みたかった本は買えず。

そして今日はやはり諏訪中央病院の内科。採血後、ドクトル・タニウチさんの問診。特に数値が変わったところも無く、会計後、病院前の薬局で薬をもらい帰宅。今週は病院通いの週である。

昼食後昼寝!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やる事ばかりなのだが・・・

先週末に東の都への納入を終えたが、さすがに日帰り取り付けは堪え、なんとなく疲れが抜けない。
先週火曜日には日帰り温泉にでもと「鹿の湯」に上がるが、汲み上げポンプが故障していて沸かし湯しか出ていないとの事で帰って来る。どうも最近の「鹿の湯」とは相性が悪く、過日は葉っぱちゃんが来て一緒に行ったのだが月イチの定休日だったり・・・

梅雨に入ってしまったので、晴れ間に庭の草刈りや先月末に倒れたニセアカシアの片付けをする。枝を軽トラに積めるように切り、太い枝と幹を動かせるようにするが、どうも力が出ない。今更一日を急ぐ作業ではないが、今冬に薪として使うには早いに限るのだが・・・        これは枝部分。幹はまだ手付かず

その他、山椒の実を摂ったり。

梅雨前にやっておきたかった事が山積している。あとは除雪機のガソリンを抜いて、バッテリーを充電して(まだやっていないのである!)、そろそろの台風シーズンに備えて発電機のオイル交換やガソリンの買い替え(携帯缶のガソリンは1年に一度入れ替えている。古いガソリンは軽トラに使用)などなど・・・
アトリエの大片付けもやらねば・・・あちこちにガラスが立て掛けてあり、またデザインで使った紙類や文庫本(2階の本棚はもう一杯だし、2階にあまり重い物を置きたくないのでついついアトリエの床に・・・)が山積みしてあり、Amazonの空箱等々が散乱していて・・・雨の日には大片付けはちょっとだし、晴れたら晴れたで外に出たくて・・・

ま、歳のせいにしておきますか!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

取り付けに東の都へ

昨日23日は沖縄「慰霊の日」。50数年前の6月17日、ワタクシは沖縄返還(奪還)協定阻止のデモで渋谷近くで逮捕され、杉並警察署に留置されていた。「杉並42号」というのが黙秘していたワタクシに与えられた留置番号であった。当時は大きなデモがあると一晩で1000名近くが逮捕され、都内あちこちの留置場に分散留置されるのであった。17日に逮捕されてから23日間ここに留置され、不起訴だか起訴猶予だかになってパイ(釈放)となった。腹が減って仕方ない年頃、同房のヤクザと賭け(種類の違うちり紙でオセロなどをやっていた)をして、彼の官弁(配られる弁当。基本麦飯に実のない薄い味噌汁とほんの少々の紫蘇の実の佃煮。時々食パンにマーガリンか苺ジャムを薄く薄く塗ったものと牛乳。夕食はコロッケなどが一枚付いた)を取り上げて食べていた。
1日一回10分、外の空気を吸わせる為に金網で囲まれた屋上運動場に出られるのだが、当時家庭教師のバイトをやっていた家が間近に見え、「あぁこれでバイトもクビかな」と思ったものである。サイワイ子供の親父さんで葬儀会社の経営者が(特攻帰りだった人)、「沖縄は日本のものだ。君らもっと頑張れ!」と言うような人だったので釈放後もクビにならずに済んだ。
あれからもう50年以上か。当時の学生にとって、安保改定の6月は政治の季節だったのだが・・・

昨日は作品納入のために東の都のカミサンの旧くからの友人宅に行く。生憎梅雨入りで、天気予報では「警報級の大雨・・・」と騒がれている。朝4時半に起き、6時半にカミサンを乗せて出る。起きた時は大雨だったが、出発する頃には小降りとなり、間欠ワイパーで済む。大雨の中の運転ではと早めに出たので、途中何回かPAに寄り時間調整。10時少し前に世田谷区成城のマンションに着く。
卓上ランプは置いてオシマイであるが、天井取り付けのランプシェード取り付け位置の下地桟の位置がなかなか見つけられない。下地桟の電子式位置センサーを使うとピーピーと鳴るのだが、いざ細い針タイプの位置探しを刺すと天井の石膏ボードを突き抜けてしまう。少し場所を変えても???の連続。そのうちに針が曲がってしまい、使えなくなる。ご主人にお願いして車でホームセンターに連れて行ってもらい、細い千枚通しを買ってきて桟がある場所を確定する。フゥ〜である。

昼食に美味しいお寿司を取って下さり、また美味しい前菜や漬物とノンアルビールも用意して下さり豪華昼食に満腹。

午後、やっと取り付け終わる。
白い天井と壁に予定通りの影を出すことが出来た。
ご夫婦ともに大変喜んで下さり、ホッとする。

16時半頃、ほぼ降り止んだ中、中央道をノンストップで走り、18時半頃には富士見町に帰りつき、中華料理屋でビールで一杯やる。それにしても天気が保って助かった。

夜、カミサンのLineに沢山のランプの写真が送られてきて、喜んで下さっている様子にホッとする。
それにしても良いガラスが入手出来なかったり、コパーテープの入手に時間がかかったり、それにも増して両親指の腱鞘炎や眼の疲れ等々の肉体的衰えで時間が掛かってしまった。
歳である!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個