暑い暑い東の都へ

23日。台風19号と20号が接近中であったが、ここいら辺はそれ程影響がないと踏んで、カミサンに「川が増水してヤバいと感じたら早めに逃げ出せ。頓死せぬように!」と固く言いつけて10時半に出る。途中、談合坂や八王子辺りで前が見えない位の豪雨に会うが、数分走れば晴れていたりと目まぐるしく天気が変わる。納入先は王子の駅の近くのイタリアン・レストラン。納入で何が嫌と言えば都内の運転であるが、カーナビのおかげですんなり到着。車から降りたら地獄の暑さ!酸素が薄い!1時間ほどで取り付け終わる。今回の作品はレストランということで、昼間は勿論、夜もある程度ステンドの存在を感じさせるガラスをと考え、以前同じような細長い窓に使って面白かった透明のクラッケル・ガラスを周りに配置、色に関してはオーナーの「派手目に色々な色を」を受けて、赤・青・緑・オレンジに黄色に乳白色と普段はあまり使わない色の組み合わせで、自分の中では『おもちゃ箱』をイメージして作る。

取り付け後は環七経由で4時前にすんなりムスコのアパート近くの駐車場へ。既に帰っていたムスコといつもの銭湯『上越泉』へ。いつものオバちゃんが「あぁ、オトーサンいらしたの。東京は暑いでしょ!ゆっくり浸かっていって」とニコニコ迎えてくれる。アパートに着いたら直ぐにムスメも来たので向かい側の中華料理屋に入ってまずは生ビール。様々頼んで飲みかつ食う。店を出たのはまだ8時過ぎ。風邪気味のムスコは寝るというのでワタクシはもう一軒と電車で吉祥寺に向かう。吉祥寺にはもう40年近く通う『⚪︎⚪︎の木』(最近は年に1〜2度だが、何年間でもウィスキーをキープしておいてくれるキトクで有難いお店)がある。歓楽街の客引きの声を無視しつつ店に行くが「体調不良の為、当分休業」の張り紙。うんにゃ!ママさんどうしたんだろう!
う〜む、困った。かつては吉祥寺の飲み屋街は自分の庭のようにしていたが、知っている店はもう殆どない。考えるのも面倒くさく、高円寺に戻りムスコと何回か入った飲み屋にてちょっと飲み10時頃にムスコのところへ戻る。ちょっと話して寝るもクーラーの元で寝るのは辛い。

24日。本日も朝から暑い。今日は錦糸町というかスカイタワーの直ぐ近くの『⚪︎⚪︎動物病院』で取り付け。1時に出てカーナビに従ってちょうど1時間で到着。まずタニザワ君と昼食後、1時間程度で『ブルドッグ』を取り付け終わる。この作品、ずっと早く出来ていたのだが、どうも体調イマイチで遅らせてもらっていたのである。獣医さんや3時からの患犬・患猫を連れた人たちが喜んでくれる。外から見ても「動物病院!!」という感じ。
帰りもカーナビのおかげで1時間で高円寺に戻る。今日は『上越泉』が休み。もっと近くの銭湯にムスコと行くが下足箱を見たら凄い人が入っている様子。諦めてムスコの部屋でシャワー。またまたムスメも来たので夕食に出るが、今夜も中華ということになり、昨日とは別の店へ。こちらでもあれこれ頼んで飲みかつ食う。高円寺は明日からの「高円寺阿波踊り」の予行演習というか前夜祭というか既に様々な連が踊っていて凄い人並み。ちょっとだけ見て帰る。どうも阿波踊りというのはあまり好きになれない。やっぱり「風の盆」じゃなけりゃ。疲れていて9時過ぎには寝る。

25日。駐車場、7時〜9時は周辺が車両通行止めになるし、9時以降は阿波踊りの関係で混むだろうとバイトに行くムスコと一緒に6時に出る。
多摩墓地に寄りオヤジ・オフクロの墓参りに行くが、まだ7時前、霊園の大通りは車でも入れるが墓の前までは入れずに200mほど歩くが朝から暑い!墓は石屋が綺麗にしておいてくれたようで何もせずに線香を供える。府中から高速に入るが相模湖まで渋滞。それでも9時半には帰ってくる。ことらも例年になく暑いが、それでも乾燥していて扇風機もいらない。今夜はよく眠れそう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

娑婆が騒がしいから

娑婆がお盆休みのおかげで観光地の端くっれの当地でも西友前から農協まで数百mが買い物客の車で渋滞したりしている。
よってワタクシはお盆帰期間は土踏まずでアトリエに籠って仕事。今日は涼しく、窓を閉め切っての仕事。銅テープなら簡単なデザインだが、鉛レールだとパズルのような組み立て。5個の四角の中に色々な色が入る。

夜になって寒くて長袖・長ズボンを着る。

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雷 2

昨日はやっとネットも回復してやれやれと思って久しぶりにブログにその顛末を書いたのだが、夕方になってまたネットが不通に。直ぐにCATVに電話するも明日になるとのこと。
スマホで一応メールなどは読めるが、ネットを見ようとすると我が家は電波の入りが悪いのでWiFi経由でないと遅いし、普段は23インチのモニターで見ているのでイラつく。う〜ん、ワタクシもパソコン病か?

今朝、9時半に3日連続でCATVの人が来てくれる。「う〜ん、おかしいですね。ちょっと外を見てきます」と電柱から引き込んだケーブルを調べに行く。暫くして「原因は分からないのですが、引き込みケーブルの末端部品は取り替えておきました。モデムも交換します」と今出来ることを全てやってくれる。で、ネットはケーブルでもWiFiでも通じるようになる。「使ってみてまた異常が出れば直ぐに電話下さい。また問題が出れば次は電柱を調べますので」とのこと。この間続く落雷に走り回っているとのこと。お盆の最中というのに対応してくれて助かった。

ネットが通じてやれやれとニュースを見たら「周防大島のよっちゃん無事発見」とのこと。2歳児がまる3日間近く行方不明だったのが、ボランティアで捜索に加わった大分県の78歳の人に発見されたとのこと。よく無事で、良かった良かった。それにしても78歳の赤ハチマキのボランティアおっちゃん、格好いい。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

相変わらず暑くて参っている。この間1ヶ月、血をサラサラにする薬を今までより強い薬に替えたせいか頭痛が続き、何となく身体がグズグズしていたのだが、漸く慣れたようで、仕事もはかどるようになる。
ただこの異常な暑さ、医者からは薬に身体が慣れるまで暫くおとなしくしていろ、ウォーキングはするな、上京はなるべく見合わせろとの指示を受ける。毎年この時期はどうも良くない。

共謀罪強行採決から始まった一連のネトウヨ・アベ政治に続き、政治屋共の軽々しい発言やヘイト・スピーチ、どっちを向いているのかの官僚共にスポーツ界の不祥事と、民主主義国家の体をなしていないこの「美しい国 日本」とやらは地震に噴火に異常気象と日本沈没が近づいているようだ。

サイワイこの辺は台風もうまく逸れてくれたが、雨が全く降らずに乾ききっていた。それが一昨日から夕方になると猛烈な雷とドシャーッと雷雨がくるようになった。
一昨日は猛烈なカミナリ。パソコン周辺のコンセントを抜いてやり過ごしたのだが、カミナリが止んでからパソコンを立ち上げたらネットに通じない。WiFiに切り替えたら通じるのだがイーサネット経由では通じない。で、昨日はCATV会社に連絡したら直ぐに来てくれたのだが、モデムは大丈夫だがパソコンのイーサネットのポートあたりがカミナリでやられたとのこと。当面はWiFiで繋がるのでガマンすることにする。
昨日の夕方も猛烈なカミナリ。パソコン周辺のコンセントを抜く。ところがカミナリがおさまってからモデムを繋いでもWiFiが繋がらない。
うんにゃ!で、またCATVに電話。今日も直ぐに来てくれて「こりゃモデムもやられたようです」とモデムを交換してくれたら、直ぐに繋がる。我が家はCATV経由でテレビとネットに繋がっているのだが、その同軸ケーブル経由で異常電流が流れたらしい。テレビがやられなかったのは不幸中の幸いか。「そこいら中でテレビが見えないとかネットに通じないで走り回っている」とのこと。「やっぱりイーサネットのポート周辺はやはりやられているようですね。修理は馬鹿らしいのでUSB・イーサネットの交換プラグなら電気屋で1000円程度で買えるので有線にしたければそれがいいでしょう」とのこと。早速電気屋で買ってきてイーサネットで繋げるようにする。これでどちらかが落雷でやられても繋げそうである。

それにしてもカミナリの度に家中の電化製品のコンセントに同軸ケーブルを抜くわけにもいかず、困ったものである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

台風12号

小笠原諸島から北進後、伊豆半島沖から急カーブして西進、東海地方に上陸後、中国地方を縦断、九州を縦断後に現在は九州南海上付近で再発達中という異例のコースを辿っている台風12号であるが、この近辺では大したこともなく通過してくれたのはサイワイであったし、少なくとも通過した各地でも死者が出なかったことほっとする。

かつての伊勢湾台風時にこの村では土石流によって10数名が亡くなっていて、我が家なんぞはそのど真ん中にいるわけで、さすがに今回の12号に対してはサッサと避難準備だけはしておいたのである。
サイワイ、居ても余り役には立たないというか、イザという時には足手まといになるカミサンは25日から上京中であったので、ワタクシ1人が逃げ出せば良いだけである。徒歩で逃げなければならない場合を考え、ザックに貴重品と水、着替え、非常食等を詰めて玄関へ置き、車にはいつも家に置いてある20lのポリタンの水を新しいものに替えて積み、スコップやチェーンソー、ロープやブルーシートも積み込みこんだ。後は風呂に水を満たし、デッキに積んである薪用の端材が風で崩れてガラス窓を割らないようにして終了。
さてと28日夕方からの台風襲来を待ったのであるが、伊豆諸島沖で大きく進路を西に向けた台風のおかげで日中は殆ど風も吹かなければ雨も降らない。ネットの雨雲の動きを見てそろそろ雨がと思っても降らない。長野県防災情報メールでは富士見町に大雨・洪水・暴風警報と次々と発令されるのであるが吹きも降りもしない。0時頃まで待ったが変化なし。寝ていたら、2時頃になって凄まじい雨がやっと降り出したのであるが、2時間ほどでオシマイ。両側の川の水も大して増えてはいなかった。

ヤレヤレの嬉しい肩透かしであった。

それにしても急速に世界規模での天候異常が続いている。まだ7月。これからが台風シーズン本番!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個