胃カメラ

ここのところ土踏まずでおとなしく仕事に専念。『お犬様』の顔が入ったランプの注文に悪戦苦闘の日々である。こんな仕事、受けるんじゃなかったと何べんも悪態をつきながらの日々。細かい作業に目が疲れて頭痛までする。

で、今日は小原庄助さんの日々以来久しぶりの外出。といっても病院。前回ドクトル。タニウチに「久しぶりに胃カメラやっておきましょう」と言われていたのである。10年ぶり位か?朝飯抜きで血液検査後、喉に麻酔剤を吹きかけられ、痺れたところで内視鏡が入っていく。別に苦しいところもなく我が食道や胃の映像に見とれる。昔見た「ミクロの決死圏」より鮮やかな色彩の我が内臓であるが、不思議な世界である。ものの10分か15分で終了。「悪いところはありませんでした。血液検査でのピロリ菌はまだ分かりませんが、見た感じでは無さそうでした」とのこと。ヤレヤレ。
オヤジがワタクシと同じ歳の頃には胃も十二指腸も大腸もなくなっていたのであるから、長持ちしている。

帰ってから久しぶりに庭を見てまわる。コブシの蕾が膨らんでいる。春よ早く来い!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっと少しマシに

昨日も午後から日帰り温泉へ。空いているので温まってはストレッチを繰り返す。五十肩と腰痛は大分ましになったが、左肘がまだ痛む。とは言えそうそう小原庄助さんをやっているわけにも行かず、本日から仕事再開。

アメリカ!今年になってから学校内での発砲が18件。昨日はトランプが「教師が銃を持てば被害者を減らせる」と発言した由。高校生や遺族達が涙ながらにトランプと対面して銃規制を訴えている最中の発言とは!かつての「権力のみが武装することに対しての国民個人の武装」という考え方に照らし合わせれば軍用銃の入手も許されるという考え方も成り立つとは思うが、「自分の身は自分で守れ」という現代アメリカで19歳の少年が軍用銃を町の銃器店で買える国、そしてそれに対抗する為に教師も武装せよと票田のライフル協会がバックの大統領が言い放つ国はやっぱり『野蛮国』である。

もっともどこぞの国の首相も「恥」という点ではトランプに負けていないのだが。

 

平昌オリンピック。前にも書いたがどうも採点系スポーツというのは・・・ハニュウだのウノだのと騒いでいるが全く興味ないし、スノボの採点競技にしても「凄いね」とは思うものの、体操競技同様ついつい中国雑技団や猿回しを思い浮かべてしまうのである。やっぱり興味があるのはコダイラやタカギ姉妹やワタベ兄弟であり、本来冬のオリンピックの花形であるはずのアルペンの中継時間が少ないのが面白くないのである。

ま、ワタクシにとって冬のオリンピックというのは1968のグルノーブル大会であり、クロード・ルルーシュとフランシス・レイの「グルノーブルの13日間」や「白い恋人達」なのであるが。

https://www.youtube.com/watch?v=yePenSi6qps
https://www.youtube.com/watch?v=MULkfc8UGa4

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

小原庄助さん

17日夜、左手指先に軽い痺れ。ヤバイ、また脳梗塞か?目をつぶって体の前に両手を伸ばしを10秒やってみるが、左手が下がることもない。どうしようかと悩むが一晩様子を見る。
18日、日曜日。まだ軽い痺れがある。昼食後病院の救急外来へ行く。インフルエンザの患者で混雑していたら嫌だなと思ったが、スキー場で骨折した若者が3組と後は咳もしていない年寄りにホッとする。CTを撮るが痕跡は見当たらないとのこと。「念のためMRIも撮りましょうか?」とのことでMRI.
「ドンドコ・ピーヒャラ・ドンドン・チチチチ」とMRIの賑やかな音にアフリカの大草原を見渡している気分。MRIでも痕跡は見当たらないが、極く軽い脳梗塞を起こしたものの、既に吸収されていたとも考えられるとのこと。或いは五十肩や肘痛などもあることから、そちらからきているのかもしれないとのこと。「とにかくストレスを取り、ちょっとゆっくりして下さい」とのこと。

19日。少しは痺れが取れたような気がするがまだ少し残っている。家にいても寒いし、居たら居たで仕事(とにかく細かい型紙作り)してしまうので、カミサンと出掛けることにして松本に出来た県内一というショッピングモールへ行く。ショッピングモールなんぞでは別に買いたい物もないのだが、あちこちの店を除いてブラブラ。いい天気にショッピングモール2階から北アが綺麗に見える。昼飯時となってあちことの店を覗いて見るがどうもイマイチ。一度ショッピングモールを出てブラブラ歩く。昔よく飲んだ「蔵」に入り天丼を頼む。隣の席にどう見てもワタクシより年上の爺さんが刺し身盛り合わせや天ぷらetc・etcを前に若いフィリッピンのオネーサンを口説いているのが微笑ましいというか・・・
開運堂で真味糖を買い、PARCOを覗いてからショッピングモールに戻り、食材を買ってから下道で帰る。帰って歩数計を見たら6.2Km,9.634歩も歩いていた。フム、老人にとってはショッピングモールはいい運動場なのかもしれない。

20日。まだあちこち痛い。朝、カミサンに温泉にでも行ってきたらと言われて回数券を見たら使用期限が22日までとなっている。まだ6枚も残っている。じゃあと、10時に鹿の湯に行く。ガラガラ。ジャグジーや泡風呂、露天、サウナで温めてほぐしたり体操したり。
オカリナの伴奏を終えたカミサンと夕方また温泉。カミサンに肩を押してもらったら、板のように硬かったのが少し指先が入る位になったとのこと。                      鹿の湯からの甲斐駒
本日21日。今日も仕事休むことにして10時にカミサンと温泉。まだ僅かではあるが左手指先に違和感。五十肩は随分と楽になってきたが、左肘の内側を押すと鋭い痛みがまだ残っている。1時間ほどゆっくりもみほぐす。

帰って昼食時にちょっと一杯ひっかける。まるで小原庄助さんである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ラジオはエロい?

ちょっと細かいデザインをやっているのだが、描いても描いても納得出来ずにイライラの毎日。五十肩と腰痛と膝痛がいっぺんにきた。五十肩と腰痛は雪かきのセイと辛気くさいデザインのセイ。膝痛は雪道でのウォーキングで使った安売りのちょっと大きめのスノーブーツのセイ。昔の左足首骨折のセイで左足首が内股気味なのであるが、このちょっと大きめのスノーブーツ(このワンサイズ下では履いたり脱いだりがきつかったので)を履くと如何にも内股となってしまうので、意識的にガニ股で歩くようにしていたら膝にきたのである。
もう20年近く前、やはり足首を痛めてリハビリに通った時に担当してくれた山女でうら若き女性理学療法士が「この足首でどうやってアイゼンで登ったりスキーを出来るの?」と不思議がっていた。

それでも少しは暖かくなってきてのウォーキングは気持ちいい。膝をだましだまし歩いている。

昨日ムスコから電話。「この間、職場でラジオを聞いていて笑っちゃった」とのこと。「丁度アイスダンスをやっていたんだけど、それがさぁ、解説が凄くて笑っちゃった。二人が抱き合い、背中に手を廻して・・・アッ、今、膝の上に乗せました・・・二人が見つめ合って・・・etc etc」。う〜む、ポルノ小説としか思えない!

オリンピックの種目がどんどん増えているが、採点競技には興味がわかない。スノーボードのハーフパイプ、凄いとは思うが興味ない。フィギュアなんて体操同様、端から見ない。やっぱり速さや得点を競うのが面白い。スキーやホッケー、ジャンプやアイススケートがやっぱり面白い。シンキクサイと思うしワタクシが若かったとしても絶対やらなかったと思うが、カーリングも結構見てしまう。勿論女子の方が面白いが・・・

こういう話題、故ヨシユキさんが生きていたら盛り上がったのであるが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

追悼

今朝は5時に起きて雪かきの支度で区の有線放送を待つ。5時半に「各常会、帳場の雪かきをお願いします」の放送で真っ暗な外へ。20cmあるかないか程度。隣のフミアキ君と700〜800m弱離れた集合場所までスコップを担いで下るが、県道は既に除雪してありツルツルで滑る。帳場は小学校への500〜600mの歩道だが既にタカシ君やヒサナガさん、ヨシヒロ君がトラクターで搔いてくれてあった。有り難い。チョコチョコッと搔いてお終い。点呼を取って解散。またスコップを担いで家まで今度は登る。それでも1時間弱かかる。帰ってからは除雪機で家へのアプローチと町道の除雪、それとタケトシさん家の駐車場。1時間程。朝食を摂ってから車2台をどかして駐車場の除雪と裏庭の除雪に1時間程。

 

年末に早坂暁氏が亡くなった。「ダウンタウン・ヒーローズ」や「夢千代日記」は何度も読んだ。向田邦子・つかこうへい・・・ワタクシの好きな脚本家がいなくなった。

西部邁氏の自死には驚いたが、如何にも彼らしい死に様であったと思う。亡くなった翌日、西の都の藍染作家、フクモトさんから電話。ショックを受けたとのこと。3年程前に亡くなった青木昌彦氏(姫岡玲治)と親しかっただけに驚いたようだ。

先日は野中務氏も亡くなった。これで自民には気骨のある政治家は完全にいなくなった。残るはネトウヨばかりか。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個