東の都は暑かった

発作からちょうど1ヶ月でリハビリも終わり、29日には東の都で行われる『オオムラさんを偲ぶ会』に参加のためにバスで都に上る。昼頃に新宿に着いたのであるが、その暑さたるやアタマ・テンテンである。高円寺駅でムスコと待ち合わせて、彼のアパートの直ぐ近くに出来た中華料理屋にて生ビール。どうも高円寺は中華料理屋の街になったようである。

サックスの演奏を頼まれているムスコと会場となる丸の内のレストランへ行く。
昨夏亡くなったオオムラさんはオヤジの教え子でもあり、山岳部の先輩でもある。オヤジがこちらに引っ越してからも、オオムラさんご夫婦を中心に、担任したクラスの何人もの方々が(今年83歳の方々)我が家に遊びに来られていたので、懐かしい方も沢山いる。
オオムラさんはオヤジが亡くなってからも毎年ご夫婦でいらして下さり、ムスコやムスメを可愛がって下さったのである。
誰もがオオムラさんの優しさや懐の深さ、交友の広さを語る。
途中ムスコが『What a Wonderful World』と『峠の我が家』を吹く。
それにしても皆さんとても83歳とは思えぬお元気さであった。

夕方、高円寺に戻ったら結構な雨。雨宿りがてら駅の近くのモツ焼き屋で暫し飲んでから、いつもの銭湯『上越泉』で汗を流す。

30日。暑い。これも毎度の『すき屋』にて納豆定食を食した後、ムスコの部屋の細々した生活用品を買いに出る。日の当らぬ部屋であるが、防音室の中とはいえサックスを思いっきり吹いても文句を言われないし、キッチンや風呂も広く、収納に関してはこれでもかという程であるからムスコは満足している様子。昼食は昨日も行った歩いて30mの中華料理屋に行く。開店セールとあって生ビールが200円。次々と一品料理を頼んではジョッキ5杯飲む。部屋に帰って昼寝し、またまた『上越泉』へ。まるで温泉に行っているような気分である。夕方からムスコはセッションへ。ワタクシは高円寺を散歩した後、飲み屋にて一杯。

31日。ムスコは0時過ぎに帰ってくる。ライブハウスの主人に「いつでも吹いてくれ」と言われた由。
今日は早く行かねばならない日とかで6時にバイトへ。
ワタクシはプラプラと朝散歩がてらマックへ。モーニングセットみたいなものが200円。フム、都会は安い。
11時前にバイトが休みのムスメがやって来る。寿司が食べたいというので駅前の『寿司三昧』とかいう店に入り、生ビール。ノウコウソクは煙はいかんが酒は許されているので良いのだ!2杯飲み寿司をつまむ。
ボストンバッグがだいぶイカレてきているので買いたいと言ったら「そういうものは古着屋で買えばいいの」とさっさと案内してくれ、なかなか洒落たのを探してくれる。ムスメも随分と都会人になったようである。

2時過ぎのバスに乗り、夕方帰ってくる。夜、富士見町の大雨警報や洪水警報が次々に発令される。一応直ぐに避難出来るように準備して寝るが、我が家の上には全く降らずのようであった。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

リハビリ

ノウコウソク後、ちょっとおとなしくしていたし、ブログの更新もお休みしていたら「生きていますか?」とか、ズバリ「頭、大丈夫?」とかのメールをもらうようになった。ま、生きているし、左手の痺れも殆ど感じなくなったし、ノウミソもどうやら一応というか無事のようである。

但し、このノウミソに関しては退院時に作業療法士から『軽度の注意障害を認めます』と言われ、車の運転を控えるようにと言われていたのである。でもって退院後3回リハビリに通ったのであるが、これが何ともストレスとなったのである。
まだ24〜25才くらいのオネーサンの作業療法士に、平仮名だけで書かれた文章の「あいうえお」に◯を付け、2分間でどれだけ正答率があるか、なおかつ何が書かれていたかというテストや、1から25までランダムに書かれた数字を線で45秒以内に結べというようなテストをやらされるのである。IQテストのようなものらしいのだが、これって結構難しいのである。「あいうえお」を◯で囲んでいくのであるが、見落とししたり、◯にばかり注意しているとなんせ平仮名ばかりのの文章、何が書かれていたか覚えられないのである。おまけにオネーサンには「オクズミさんならもっと早く出来るはず」とかちょっとカチンと来ることを言われるのである。サイコロに色々な色が付いているものを使ってテキストに示された図形を次々作るなんてテストでは「おかしいなぁ〜、デザインをやる人なのに・・・」とか言われるのであるからこれもカチンとくるのである。ワタクシの以前を知ってるんかい!とか、ええ、ええ、どうせあたしゃバカですよ、とか言いたくなる口調なのである。

リハビリの2回目の時であったか「今、運転したらどうなるの?」と聞いた時には「無免許運転となります」にはカチンときて「公安委委員会から免許を貰っているけど、作業療法士に免許停止する権利があるのか?」と聞くと「いえ、そういうわけではないんですが・・・」「じゃどういう権利がアナタにあるんですか」「それは・・・」「法的な根拠があるならきちんと示して下さい」「いえ、もし今運転して事故を起こしたら大変なことになるので、ですから病院としては控えるようにと・・・」「そりゃ分かりますし出来るだけ運転しないようにしていますが、何で無免許運転になるんですか?」「それは・・・」「論理的に説明して下さい。病院から公安委委員会に連絡してあるのですか?」「いえ、プライバシーに関わることですからしていませんが・・・そのうちそういう風に法改正されると思いますが・・・」と段々オネーサンシ、ドロモドロになる。泣き出すまでイジメてやろうかとも思ったが、そんなことすると『やっぱりノウコウソクのせいで短気になっている。アイツは危ない、回復には相当な時間がかかる』なんて診断を出されるに違いないので止めておく。
ネットで調べてみたが、どうもまだ法整備がきちんとはされていないが、昨今、病気や服薬中の人の運転事故が増えているから法整備を進めているようではある。ワタクシもそれには賛成である。

試しにカミサンにこのテストをやらせたらワタクシより正答率が低かったり時間がかかったりしていた。もっとも速読出来るカミサンは文章の内容をしっかり覚えていたのであるが。

で、27日のリハビリでなんとか正答率、時間ともにクリアーして3回のリハビリで放免されたのである。「じゃ、運転の方はどうしたらいいんですか?」と聞いたら「出来れば一度公安委員会に自己申告して下さい」とのこと。「えっ、じゃ申告しなくてもいいわけ?」「えっと、出来ればした方が・・・」。どうもよく分からん。
最後に作業療法士のオネーサンから「今の生活で何かストレスありますか?」と聞かれたので「このリハビリ!」と答えたらすごーく嫌な顔をされた。

公安委委員会に電話してみたら「あっそうですか。じゃ、一度最寄りの公安委員会がある警察署に行って下さい。その程度なら診断書もいらないと思います」とのこと。近々行ってこようと思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

診察とリハビリ

昨日は暑かった。退院後1週間。

診察とリハビリ。
ドクトル・フジカワの診察。「どうですか?」「変わりありません」「禁煙は?」「ナントカカントカ」「9月からなら禁煙外来を受診できますが、今は混んでいるようで直ぐには受診できない状態なんですが、どうしましょう?」「いえ、結構です。自分で頑張ってみます」「それが一番!」「次回は1ヶ月後にもう一度私に診せて下さい。その後はいつも診てもらっているタニウチ先生に一本化したいと思います」「先生、ワタクシのMRI画像を見せて下さい」「あっ、忘れるところだった」

ネットで拾った画像で、ワタクシの脳ではありません。アシカラズ!

「ここんところに僅かに白くなった小さなシミみたいなのがあるでしょ。ここで脳梗塞を起こしたんです。こんなに小さく済んだというのはオクズミさんに凄いツキがあったからですよ。この辺に拳くらいの梗塞が起きてもおかしくなかったんですよ」とのこと。「それからこれが入院当夜撮ったCT画像。私、ここが脳梗塞を起こした場所では考えて入院してもらったんですが、間違っていました」とわざわざ教えてくれる。ドクトル・フジカワ、信頼できる医者である。
「センセ、ついでにワタクシの脳の萎縮具合というか、アルツハイマーなんかは?」「え〜っと、65歳でしたね。65歳の平均と比較してと・・・大丈夫。問題ありませんよ」とのこと。ヤレヤレである。

終わって今度はリハビリ室へ。オネーサンの理学療法士に紙に書いてある図形と同じ図形を書くことや、サイコロに塗ってある色を使って見本と同じ図形を作ることなどをやらされる。段々難しい図形となっていくのであるが、これは目が疲れる。

アスピリン系の薬(血を固まりにくくする薬)を処方されているのだが、院外処方箋薬局で30分近く待たされる。

帰りにカミサンと中華料理屋へ。脂切れで食べたかった「レバニラ」とか「餃子」とか「八宝菜」で生ビール。美味い!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

退院後

早いもので退院してからもう4日である。左手指先の痺れはゼロではないが、5〜6年前に細く長く、目に見えぬようなガラスが刺さって形成外科で切って取り除いてもらって以来痺れている中指よりはマシ。ただ日によるのだが何となく左手の肘から下が重く感じる時がある程度。

退院したらしたで結構忙しい。
退院した直後、ハシさんのお見舞い。「タバコ、ダメ!」と・・・
その直後、チヨヘイさんのお見舞い。「ま、酒が禁止されずによかった、よかった!」と・・・

次はガラスの発注。先月27日の昼間、名古屋のガラス屋の担当者に電話して、29日午前中に行くとのアポイントを取ってあったのであるが、その晩に発作。高速道を運転中に発作なんてことにならずに済んで良かった。仕方ないのでネットで欲しいガラスの品番写真をいくつか集めて、欲しい色合いに近いガラスの写真を送って担当者に探してもらうことにする。手焼きガラスの場合は1枚1枚表情が違うので通常は自分で探すのであるが、言葉や写真ではなかなかイメージが伝わらず。

今月は学校登山や集落登山の下見や本番などで3回登ることになっていたのであるが、山屋さんの主治医と相談した結果「ガイド登山などのストレスを負うような山は当面ダメ」と言われ、あちこちに連絡して代わってもらう。申し訳ありません!

漁協の親方やヨシユキさんに会う。諸々の情況説明?

漁協からお見舞金が届く。慶弔規程にあるそうな。

金沢のイッペイに電話。「俺もノウコウソクやっちまった」と。イッペイ曰く「その程度で済んでよかった、よかった」と。
カメにも電話。カメも昨年末にやっている。「ま、お互い気を付けましょう」

昨夜遅くメールが来る。タカシさんからで「喉にカビが生えて入院させられた。痛くて痛くて・・・ビール飲みたいです・・・」と。タカシさんからは入院中に電話をもらい「8日のペンションでのジャズ宴会、泊まりで来る?」と聞かれたので「入院中!」と答えたら「エッ、またぁ〜。去年もじゃない」と言われたばかりなのである。そういえば昨年の今頃は急性副鼻腔炎で入院していたのである。タカシさんも耳鼻咽喉科に入院とのことで「来年は内科に入院とならぬように!」と返事を送る。

カミサンがお世話になっているキタハラさんから巨大なワタリガニを2ハイいただく。茹でて酢醤油、パスタ・ソース、シーフードカレーと堪能する。またカワダさんからはお嬢さんの嫁ぎ先実家である山形で作っている紅秀峰をいただく。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

お騒がせいたしました

病室でコーヒーを飲みながら新聞を読んでいたら、6時半にドクトル・フジカワが来室?。「では今日退院ということで。先ずは1週間禁煙頑張って下さい」とのこと。

朝食後、薬剤師さん・看護師さんからの説明を受けた後、事務から請求書をもらい、会計で精算をして10時に退院。

お騒がせいたしました。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個