見苦しい!

一昨日から下り坂だった天気は、昨日・今日と降ったり止んだりだが、寒い。

アトリエのすぐ脇にあるヤブデマリが咲き始めた。

カミサンは上京中。仕方ないと糠味噌をかき回す。

大阪の姉は6回目で今回が最後となるはずの抗がん剤治療のために17日に上京したが、血小板の著しい低下で受けられずに帰阪。1週間後の一昨日も上京したがやはり数値は回復しておらずにまたもや帰阪とのこと。血小板はレバーを食したり薬を飲めば上がるというものではないらしい。困ったことである。

 

アホ首相贔屓のネトウヨ森友学園に続き今度は腹心のオトモダチ加計学園問題。
「桃李物言わざれど蹊を成す」とか「李下に冠を整さず」を校訓とする学校をアホ首相は出たのではなかったっけ。

政権にとって不都合な発言をした元官僚に対して、彼のスキャンダルまで御用新聞に書かせ、冷血動物を思わせるような官房長官が記者会見で個人攻撃する姿に至ってはまことに見苦しいとしか言えない。
じゃ聞くが、任命したのは誰だ。人事権は官邸にあるんじゃなかったっけ!

ま、官僚も官僚で、森友・加計学園問題でも共謀罪審議でも「国民のために」という骨のある官僚はいないのか?ヒラメばっかりか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

アレモヤラネバ・コレモヤラネバにアアデモナイ・イコウデモナイの日々

朝、『煙』がなくなって買いに下る。セブンイレブンで幾つか買ったらくじを3枚引いてくれとのこと。どういうわけかセブンイレブンのくじ引きにワタクシは滅法強いのである。3枚引いて3枚とも当たったことが3回ある。で、今回は2枚当たり、ペットボトルのお茶とジャンボ・アイスクリームをもらう。隣のレジのオバチャンは4枚も引いたのに1枚も当たらなかったと言ってワタクシを見るが、ドンヨクそうな顔したオバチャンであるから分けてはあげないのである。このくじ運が『ジャンボ宝くじ』にも通用すればさっさとこんな国・・・

庭はワタクシの好きなタンポポとハルザキヤマガラシが終盤である。南側の庭ではタンポポは既に綿毛を飛ばしている。雑草も伸びて今年1回目の草刈りをせねばならぬ時期であるが、せめて綿毛が全てなくなるまではと毎年思うのである。庭中タンポポでマッキッキにしてやろうと密かに考えているのである。

そういえば薪も割っていない。早く割らねば樹皮に虫が入るし、硬くなって割りにくくなるのであるが、ワタクシの中では「ついこの間」まで薪ストーブを焚いていたのであるから、薪なんぞ触るのはちょっとアレなのである。

それよりもデザインも終わらせねば。ま、いつものことであるが、もう1ヶ月もアアデモナイコウデモナイなのである。

この間「アレモヤラネバ・コレモヤラネバにアアデモナイ・コウデモナイ」の日々であるが、成果もあったのである。この3週間で2Kg以上減量したのである。4月は国立での合宿などがありほぼ歩いていなかったのであるが、5月からはほぼ毎日かなりのスピードで2〜2.5Km上っては下る1時間弱のウォーキングを続け、ここに来て毎日100〜200g減り始めたのである。なに、元々多すぎる食事量をちょっと減らし、酒量を減らせば直ぐに落ちるのだが、食べる事と飲むこと最大ではなくともその次か次の楽しみとするワタクシにそれはムリ。で、ウォーキングなのである。おまけに今年を最後にと考えている学校登山や集落登山のガイド役も近いので足腰を鍛えておかねばならないのである。目に見えて体重が減り始めるまでには時間がかかることは経験済みなので、6月3日の内科までにあと2Kg程度と計算しているし、中旬にある町健康スクーリングまでには3〜3.5Kg程度、トータルで5〜6Kg程度は落とす予定なのである。

草刈りも薪割りもデザインもこのように計画的にいけば良いのであるが、根っからのキリギリスなのであるから、ま、いずれは体重も元に戻り、またぞろ同じようなことを書くかもしれぬが。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

監視社会

夕方ウォーキングに出て直ぐに⚪︎⚪︎さん(この村は植松か小池が90%であるから姓ではなく名で呼び合うのだが、これが覚えにくいのである。おまけにカツエモンさんとかギエモンさんとかも多くて・・・)とキンゴさんに会う。「どこに行くの?」「うん、ずっと座っているか立っているかじゃ足が退化しそうで」と答えると「そう言いながらカンシじゃないの?」「うん?カンシ=監視!?」。ギャッと笑い転げる。「全く困った世の中になったもんだ」と⚪︎⚪︎さん。
東の溜め池近くで今度は別の⚪︎⚪︎さんが「運動かい!」「足が退化しそうで」「運動ならいいけれど、徘徊じゃ困るでよ」「まだ大丈夫。運動のついでにカンシ!」と言ったら吹き出していた。

全く嫌な世の中になってきた。保守でも右翼でもなく「立憲主義」も知らぬ「無知」で「無恥」なアホにどこまで付き合う気でいるのだろう。

カメラを取り出す前に逃げてしまったが、電気柵の向こう側に5〜6頭の鹿がこちらをカンシしていた。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっとコゴミ

今年は山菜が遅れている。標高が1250mの日当たりの良い場所では出ていても、我が家の近くの牧草地の西側斜面のコゴミはなかなか出てこない。ここのコゴミは太いのである。例年のことではあるが、あちこち散歩していてコゴミが出ているのを見つけるとそろそろかなと牧草地の偵察に行くのである。まごまごしていると昨日は全く出ていなかったコゴミが1日で大きくなりすぎるし、ムネヒコさんは牧草地を散歩コースとしているので気が気ではないのである。

昨日の朝食後、農道をプラプラ歩きながら下りていたらモグラの頓死体を見つける。例年、今くらいの時期によく見るのだが、どういうわけか道の上でお腹を上にして死んでいる。ずっと暗い地下生活をしていた老モグラが、今生のお別れに最期の最期に春の陽を全身に浴びてアッチの世界に逝こうと思うのであろうか。腹を上にして陽を浴びている姿はなんとなくユーモラスであり、モグラに一体どのような事情があったのか知らぬがいかにも頓死と・・・

牧草地の西側斜面にはちらほらとコゴミが出ていた。サイワイなことにムネヒコさんもまだ今年は採っていない様子。山菜採りは自分の敷地でもないのに、先を越されるとちょっとクヤシイのである。

コゴミは全く癖や苦味のない山菜である。さっと茹でてマヨネーズでもいいし、おかかに醤油でもいいし、天ぷらでもいいし、蕎麦やうどんにのせても良く、使いやすい山菜なのである。今夜は山ウドの先っぽとコゴミとセリの天ぷらとするか。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

暑い日には

昨日とはうって変わって朝から暑い。ちょっと買い物があってカミサンと甲府方面へ。暑い。ササッと済ませて昼食後、国道を帰る途中に葉っぱチャンから教わったアイスクリーム工場見学の話しを思い出す。白州の森の中にその工場はあり、広い駐車場には20台くらいの県外車が停まっていただろうか。早速見学コースに行く。見学たって工場内部が見える窓はいくらもない。何、皆のお目当ては無料アイスクリームであることは会社だって十分承知しているのである。4〜5分廊下を歩いた先は三方がガラス張りで工場内部が見えるようになった場所で、そこに無料アイスクリームの冷凍庫が置いてある。全部で7〜8種類のアイスクリームがある。カミサンと『小豆アイス・バー』と『ジャージー乳アイス・バー』を半分づつ分け、次にコーンに入ったイチゴアイスを1個、最後に『たい焼き型のアイス』を半分食べる。20人ほどのいかにも観光客風がベンチに腰掛けて様々なアイスをなめている。う〜む、なかなかサービスの良い会社である。出口にはお土産コーナーがあるが特にこれといって買いたい菓子もなく、失敬する。

我が家から飛ばせば20分ほどである。これから暇なお客さんが来た時には良いかもしれない。

走り出してから二人ともお腹が一杯なことに気付く。アイス2個半って結構な量である上に結構なカロリーであるから帰ったらウォーキングせにゃ。

暑いので半袖シャツで林の中のコースに行くことにする。ここ2日サボっただけで体が重い。2Kmほどの林道を登る。林の中でコゴミを少し採り、ヒトリシズカを今年始めて見る。
帰ってから牧草地のコゴミを見にゆくが、まだ全然出ていない。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個