歳なのである

今日は今回のリフォームの途中経過の写真をお施主である『さる方』に送ったり、いつものばかばかしいブログを書いたりして午前中を過ごしたのであるが、やはりまだ身体がキツイ。全身がギシギシするし、右手親指はげんのうとインパクト・ドライバーのおかげで力が入らない。日頃大工仕事をしているハシさんでも身体中痛いと言っているのだから、ま、仕方ないと思っているところに郵便屋さんが来る。介護保険課からの封書。要するにアンタ65になるんだから介護保険料をこれまで以上に取るぞということらしい。やっと6月からもらえる国民年金から差っ引くのだが、天引きされるようになるまで6〜8ヶ月かかるとも書いてある。全く歳を感じているこの時に・・・である。

今朝のテレビではどう見てもそこいらで呑んだくれているアル中ダメ・オヤジにしか見えないカネダ法相や、チンパンジーがネクタイをしているとしか見えないイマムラ復興相、網タイツに伊達眼鏡の年増キャバクラ・イナダ防衛相、チンピラニイチャンそのもののウジイエ文科省副大臣と、まあよくぞここまでと思うようなご面相が映っていたが・・・もうナニオカイワンヤである。ワタクシ、アンタ達より真っ当に働いているからして、ブサイクでも真っ当な顔してるぞ!選挙に落ちたら犬以下のバカタレ共が!

明日は出払いである。こんな時に「そんなゴムタイナ!」と言いたくなるが、出ないと『出不足金』を取られるのである。仕方ないと草刈機にガソリンを入れようとするも握力がなくなっていて燃料タンクのキャップが開けられない。
ハシさんは無尽で今朝早くからバスで京都に向かったようだ。「何、バスの中では仲間と酒飲んでいるだけだから」と言っていたが、きっと身体のギシギシに唸っていることだろう。
ワタクシだって最初の自分の家を半年のテント生活をしながら建てたし、友人の家も2軒手伝って建てたし、薪割りだってやっているし・・・という自負があったが、今回その思いは見事に打ち砕かれたのである。ま、もう40年前だからなぁ〜

ムスコから電話。今週末にムスコのリーダーズ・バンドの初ライブとあって張り切っている様子。ま、若いメンバー揃い、若さを前面にガンガン行けと言っておく。カメさんやリーさんも来てくれるとのこと、ワタクシも都に上る予定だが、そのまま『豪華マンションふかふか布団合宿』の続きがある。体調万全にせにゃ。

メールが来る。見知らぬ人からであるが、なんでも長靴のソール修理を調べていてワタクシのこのばかばかしいブログにたどり着いた由。ハ・ハ・ハである。かつて書いた長靴のシリコン・コーキング材での修理方法であった。こういう人大好き。ちゃんとコーキング材の欠点も教えてあげる。ついでに彼も中古住宅を購入予定で床の張替えを予定しているとか。今回の工事方法をこれも特別に教えてあげる。

ああ、身体が痛い。やっぱり歳なのである。温泉にでも行ってこようと思うが土曜日で混むだろうしなぁ〜

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

四畳半オジサンの合宿リフォーム工事じゃなくて、豪華マンションふかふか布団etc付き合宿

4月3日(月)朝6時半、資材と工具類を満載した2台の車でハシさん宅出発。スタッドレス・タイヤのままで、おまけに荷物満載であるから高速の下り坂はブレーキが甘く怖い。それでも順調に走り、国立のムラカミさん宅のマンションに8時40分に到着。お借りする隣のマンションの鍵を受け取る。現場からは歩いても3〜4分。現場とマンションの間にはスーパーもコイン・パーキングもある。
直ぐに現場に行き、上階に工事中の音をカンベンしてくれるように挨拶。今回は3部屋の和室のうち、2部屋をフローリングにするので残りの和室にシートを敷き、剛床用24mmベニアや9mmベニア、断熱材や工具類を運び込む。昼食は歩いて2分程のファミレスへ。
午後から北側のピアノ室になる和室の畳を上げて、畳床の一部を剥がし床下に入れるようにする。釘が錆びていてなかなか抜けぬ。ものすごいホコリにマスクは必需品。ピアノが入るので床下の補強。何本かのジャッキを使い大引の水平をとる。当然これは一級設計士兼大工にしてワタクシより背の低いハシさんの役目。ワタクシはオテコであるから・・・土台となるコンクリート板や砂利を持ってハシさんは地底人となる。初日であるから5時には切り上げ、ホームセンターにて不足している資材を買い、マンションに戻ってシャワーを浴びた後、歩いて谷保駅の近くのモツ焼屋『婆娑羅』へ。ここは三鷹の姉妹店であった。モツ焼きや煮込みにビール、ホッピー。帰りにラーメンを食べ、マーケットで翌日の朝食を買い込み直ぐに寝る。

4月4日(火)6時起床。畳の上でフカフカ布団で眠れてサイワイ。ベランダからは薄っすらと富士山も見える。朝食後7時45分に出て現場へ。ハシさんは床下補強後に、防湿用銀シートを床下に張りめぐらす。地底人、時々地上に上がってきては背伸びしている。ワタクシは根太の間に入れる断熱材のカット。根太の間隔が不均一なので結構面倒くさい。昼食は歩いて3〜4分の市役所の食堂へ。カツ丼・そばセットが560円。安い!さすがに国立、そこらじゅう桜の大木があり、7分咲き。午後も午前中と同じ作業。夕方、作業を終えてから車で10分の多摩川と中央道の間にあるホームセンターにて資材購入。コーヒー・メーカーも購入。これで現場でもレギュラー・コーヒーが飲める。でかいホームセンターで何でも揃う。おまけにこのホームセンターには『国立温泉 湯楽の里』という天然温泉が併設されている。この温泉施設がまた大きいし、様々な浴槽・ジェットバス・サウナにマッサージ施設・食堂と揃っているのに¥820。国立恐るべし。ゆっくり体をほぐしてマンションに帰る。夕食はお隣のムラカミさんご夫婦が刺身・ちらし寿司・煮物・冷奴・漬物になんと大好物のクサヤまで用意して下さり、ビールや焼酎、ワインまでご馳走になる。『四畳半寝袋持参』から『豪華マンションふかふか布団・エンカイ付き』となる。感謝!

4月5日(水)6時起床。目の前のセブン・イレブンにてパンやコーヒーを買ってきて朝食後、8時には現場で仕事再開する。二人とも体じゅうがバキバキと痛む。昨日で床下の補強も終わったので剛床張り。24mmのさね付き剛床材をハシさんがカットしてはワタクシがインパクト・ドライバーでネジ止めしてゆく。1枚の剛床に何十本もの木ネジを打つ作業は、日頃ガラス切りより重いものを持ったことのないワタクシ?にはキツイ。だんだん握力はなくなり、ワタクシの白魚のような指は・・・市役所で昼食後、お花見をする気力もなく現場の床の上で30分寝て仕事再開。直ぐ上の階のバアチャンが来る。「タンスがどうだ、食器棚がどうだ・・・市役所では運んでくれない・・・」と何か訴える。話しを整理してみると、要するに「タンスや食器棚を捨てたいのだが自分の力では運び出せない。ついては団地の端まで運んでくれまいか」ということらしい。これから新住民として住む『さる方』はピアノを持ち込むのでここでこじれてはイカンと引き受けることにするが、その後の言葉「来月引っ越すんで・・・」に大いにコケル。さすが老人力であり一枚上手であった。
午後はハシさん、リビングの床下で地底人。床下の補強や防湿シート張り。ワタクシは断熱材カットと剛床張り。夕方、薄暗くなり目が見えなくなるまで作業し、ホームセンターで資材購入後、温泉。ジェットバスやサウナにて1時間ほど体をほぐす。夕食はマンション斜め向かいの中華料理屋にてビールや紹興酒に餃子・レバニラ・チンジャオロース・かた焼きそばなど。帰ったら部屋に焼酎とおつまみが用意されている。ハシさん熟睡。ワタクシは心づくしに焼酎少々いただいて爆睡。

4月6日(木)セブンイレブンで朝食後8時から現場。剛床張りとその上に9mmベニア張り。ハシさんは押入れの下の根太入れ。握力なくなりインパクト・ドライバーの先で左手中指をえぐる。10時の休憩後、上のバアチャンの部屋からタンス2棹、食器棚、靴箱等を下ろす。よくもまあこの部屋にこれだけ詰め込んだものである。狭い階段、苦労する。何でも来月ムスメの処に引っ越すのだが、本当はイヤなのだとか・・・
近くの小学校では入学式。ピッカピッカの1年生が桜満開の下、校門前で記念写真を撮っているが、台風並みの強風に和服のお母さん達、裾が捲れて大慌て。
昼食後、剛床張りや台所との境の鴨居などの撤去と洗濯機の下の嵩上げ用の台作り。ハシさん用意よく塗料まで用意してある。
ワタクシは翌日内科の検査があるため、4時半に仕事切り上げ、もう1泊して仕事するハシさんと別れて5時に国立を出て7時前に帰宅する。

それにしても今回はムラカミさんのご好意でマンションを貸していただき、またご馳走になったり、毎日国立の美味しい和菓子を差し入れて下さり本当にありがとうございました。『四畳半寝袋持参オジサン二人の合宿』ではとてもとてもでした!

かくして『四畳半寝袋持参オジサン二人の合宿リフォーム』は『豪華マンションふかふか布団・エンカイ・差し入れ・温泉付き合宿リフォーム』へと大きく変貌したのであった。メデタシ・メデタシ・・・とはいかず、あと1〜2日のフローリング張り・元押入れの壁リフォーム作業が残っていて、再来週にでも引越し前にもう一仕事なのである。
マジメなハシさんに頼んで本当によかった。ご苦労様。

4月7日(金)起きたら身体中が痛くて階段を下りるのも一苦労。おまけに顔はパンパンに腫れている。8時半に病院に行き血液検査等。ドクトル・タニウチに「どしたの?顔パンパンじゃない」と言われる。数値は前回下がった分だけ上がっていてドクトル、顔をシカメル。「ま、後2ヶ月のご猶予を!」と言って、スカイ・レストランへ。当然カツ丼ではなく山菜そば。病院のTVで『ドラえもん花札』がシリアに対して巡航ミサイルを発射したことを知る。泥沼化しなければ良いが。それにしても米中会談の直前に命令を出すとは・・・

午後はさすがに疲れて寝る。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

満載

午前中にハシさんの所に届いている建材をステップワゴンに積み込む。24mm剛床材12枚、9mmベニア12枚、フローリング材2坪、シナベニア10枚、床断熱材数枚などで満載となる。残りのフローリング材や断熱材、工具はハシさんの車に何とか積めそう。現場までほとんどが高速道路で2時間弱。何とかなるでしょう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

エープリルフールに!

昨夜早々に先週雪の為に延期となっていた共有林の出払い作業の再延期放送。
で、今朝起きてみたら「またかよ!」の結構な雪である。昨夕来の雪が降り続き、今朝起きたら15cmほど積もっていて、今夜半まで降りそうである。いい加減にしてよ!と言いたくなる。

エイプリルフールで思い出した。20数年前の4月1日も雪であった。義母に「もう雪がガンガン降っていて、二階からしか出入り出来なくなっている」と電話したら「アラ、大変ねぇ〜。ところで何々は・・・」と、こちらの話しを聞いているんだか・・・ま、義母は大人物であるからしてそんな小さなことには関心がなかった様子。騙しがいがない人である。

明日は『マンション・布団付きオジサン二人の合宿リフォーム計画』の為、ハシさんの所に届いている建材を2台の車に積み込まねばならないのであるが、今朝の電話で「資材が思ったより大量。積めるかなぁ〜」とのこと。オイオイ!おまけに時期外れの雪。頭が痛い!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

寝袋持参四畳半オジサン二人の合宿リフォーム計画の変更

昨日は3ヶ月に一度の眼科。黄斑変性は進んでおらず、また3ヶ月後の検査となる。瞳孔拡張剤で眩しく、家の中でもサングラス。
帰宅して暫くしたらシュウジさん来宅。彼も高原病院内科で3ヶ月に一度の検査の帰りとのこと。三百数十軒ある区の区長さんをやらされてゴクロウしている様子。

来週は東の都に上って花見酒ではなく、『寝袋持参四畳半オジサン二人の合宿リフォーム』である。昨夜はハシさんが来宅し、合宿リフォームの打ち合わせ。彼は建築士兼大工であるから資材や工具担当。ワタクシは大工仕事の地走り(手伝い)であるからして生活担当。寝袋・コップ・電気ポット・石鹸にトイレット・ペーパーに・・・ネグリジェに・・・嘘です。

ところが今朝、お施主さんである『さる方』から電話。「現場のすぐ近くのマンションに住む友人が、同じマンション内にもう一軒所有していて工事中、部屋を貸して下さると言っているけれど・・・』との連絡。但し条件があり「その人は生まれ変わったら大工になりたいと思っているご婦人で、工事中の見学許可を」とのこと。ハシさんに連絡したら「見学でもお手伝いでもナンナリト」と、喜んでお借りすることにする。

食事は外食するにしても正直言って寝袋はキツイ。山岳部であったから寝袋にはそれこそお世話になったのであるが、この歳になると畳の上の寝袋であってもやっぱり覚悟がいる。テントに寝袋で寝たのは雪崩に埋められた後輩の捜索で17〜8年前のGWに2週間寝たのが最後であるが、まだ若かった。さすがにもうすぐ65歳、出来ればゴメンコウムリタイので、ご厚意に感謝して飛びつく。

かくして『寝袋持参四畳半オジサン二人の合宿リフォーム』は『マンション・布団付きオジサン二人の合宿リフォーム』へと計画変更になったのである。メデタイことである。
感謝!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個