カットの日々

早朝ザァーとくるも9時頃から薄日も射し始める。やっとこれで梅雨明け?

嫌いなペーパーワークもようやく終わりガラスカットの日々。
それにしても引き戸に入れる直線的デザインというのは気を使う。振動が伝わるのであるから少しのズレも許されない。よく「直線的デザインだから簡単でしょ」と言われるが、どっこい直線的デザインの方が気を使うのである。

それにしてもこのガラス、こんなに硬かったっけ?img_5338%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89現在入手できるだけのガラスを買い込んだのであるが、それでもガラス取りをしたら1枚の失敗も許されないことが分かった。恐ろしや!

夕方、川沿いの林道ではなく、阿弥陀岳に真っ直ぐに上る農道を随分と久しぶりにウォーキング。林道とは違い、空が広々としているし八ヶ岳に向かって真っ直ぐに上るこの農道も気持ちいい。マナブくんに久しぶりに会う。「菊はどう?」と聞いたら「それが馬鹿値がついていて、今一箱1万円なんです。これがあるから百姓は止められない」とのこと。

17時過ぎ夕焼け雲。img_5341%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89久しぶりに見た気がする。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

白紙領収書

白紙領収書。
オイオイ、いいのかよ!

『菅義偉官房長官と稲田朋美防衛相が、他の国会議員の政治資金パーティーに参加した際の費用の領収書を白紙でもらい、事務所で金額を記入していたことが分かった。共産党の小池晃書記局長が6日の参院予算委員会で追及し両氏が認めた。両氏は、会場での金額記入は受け付けが混乱するなどと説明した。・・・』
『菅氏は「パーティー主催者の了解のもと、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」とし、「数百人規模の出席者全員の宛先と金額を書いてもらうと、受け付けが混乱する」と釈明した。稲田氏も同様に説明した。・・・』

『政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法の規定はない。主催者から了解を得ていれば法律上の問題は生じない」との見解を示した・・・』
img_5337%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89

来年3月の確定申告。さあみんな白紙領収書を活用しようである。税務署が頭を抱えるぞ!

それにしても全国紙もTVもこの問題をほとんど取り上げない。富山県議会や市議会、豊洲の問題に関してはあれだけ騒ぐのに政権に関することにはダンマリである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ジンベイの内科的治療

巨大台風18号は昨夜最も長野県に接近したが、日本海を通過したおかげで雨もほとんど降らず、この辺では珍しくちょっと風が強かっただけで済んで一安心。それにしても気象が大きく変わりだしていることが心配である。

ナマズのジンベイの白カビ病は2度の洗浄・塩水浴で治まったようである。ただし相変わらず呼吸が早いのと消化機能が低下しているようで、食べても消化しきっていないような糞を出すし、消化吸収できないからか、やけに餌をねだる。ネットで様々な観賞魚用の薬を探すが、ナマズのような鱗がないというか、鱗の薄い魚への薬で使えそうなものが見当たらない。(本当はナマズに塩水浴もあまり良くないのであるが)
で、ワタクシは考える。人様であったらこういう症状の時にはさしあたって胃腸薬を飲むのであるから、魚だって同じ生き物、胃腸薬を飲ませればよいのだ!但し人様用の錠剤を体重400〜500gかあるいは1Kgもないナマズに与えるわけにもいかないし、そもそも食べさすことが出来ない。そこで思い出した。先日右のうなじにシコリが出来た時に処方された抗生剤(結局ワタクシには全く効かず、まだ痛みがあるのであるが)と一緒にビオフェルミンの粉薬が出ていたことを思い出す。飲み残しがあるはずだ。img_5333%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89そこで昨日、ビオフェルミン1gの粉薬をジンベイの60L水槽に入れたのである。えら呼吸であっても少しは効くのでは?今度は白カビを手で洗浄する外科的治療ではなく、内科的治療である。

今朝、ジンベイの水槽を見たら糞が明らかに減っている。今までは赤茶色したペレットの餌をやると翌朝の糞はペレットが3つか4つ赤茶色のまま数珠繋ぎになって出ていたのであるが、今朝はそれが見当たらないのである。
うむ、少しは胃腸の消化能力が改善されたと勝手に解釈することにした。

あとは呼吸の早いことであるが、酸素マスクをつけるわけにもいかないし、心臓からきていたとしても魚用ペースメーカーがあるわけでもないし・・・ま、これは消化吸収能力が改善されればと思っている。

さあ、ジンベイにばかり関わってはいられぬ。仕事を急がねば。仕事は相変わらず嫌いなペーパーワークである。img_5331%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89あと1日か2日。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

髪の毛1本分

今朝は6時に起きてホット・サンドを作る。このホット・サンド、独り暮らしの頃にもよく作ったものである。今朝はハムとチーズとレタスで作ったが、間に挟むものは何でもよいのである。カレーの残りであろうが、納豆であろうがテキトーに挟んで焼けばそれなりのボリュームがあるし腹持ちも良いし、なんたって皿を使わないの後始末がないのである。

そして7時過ぎには仕事開始。W2000 H600くらいの作品で、直線と半径1800の弧のデザインであるからかなり正確な原寸図が必要なのである。故に目がよく見える午後3時位までしか仕事にならないので早起きしたわけである。午前中で直線部分を書き終える。

昼食は朝食で野菜を食べていないので大盛り野菜あんかけ焼きそばとする。冷蔵庫にあったキャベツ・白菜・小松菜・モヤシ・人参と豚肉少々のあんを、しっかり焦げ目をつけた焼きそばにかける。うまい!

午後は半径1800の弧を書かねばならない。卓上では無理なので床のフローリングの上で、ボール紙を細長く切ったコンパスの一端を画鋲で止めて書く。もうこうなると「髪の毛1本分の誤差」どころではないのであるが仕方ない。

img_5327%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89

夕食は昨夜切り分けて半分残しておいたステーキ肉を焼き、サラダとクラッカーとチーズとウィスキーで済ませる。食後はもう目が霞んで仕事にならないのでウィスキーを抱え込んでテレビを点けるが、全く見たいと思うような番組はない。録画してあった『ゲッタウェイ』を見る。もう4〜5回は見ているであろうがやっぱり面白い。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ジンベイ、そんなに食べて大丈夫?

今朝は夫婦揃って眼科の日。ワタクシは2ヶ月に一度、カミサンは半年に一度だがたまたま予約時間まで重なっていた。
瞳孔拡張目薬をさされて様々な検査を受けるが、黄斑変性は進んでおらずに次は3ヶ月後でよいということになる。カミサンは白内障の検査だったがこちらもまた半年後となる。

14時のバスでカミサンは東の都の実家へ。バス停まで車で送るが、丁度太陽に向かって走ることになりサングラスをしていても眩しい。

16時頃になり家の中ならほぼ眩しくなくなり、描き直しの原寸大図面に向かうが、0.5mm単位になるとまったくダメ。
首のシコリもなくなり、動かした時の痛みも大分やわらいできて、気力も充実してきて「さあ、やるぞ!」と、ここ数日いい気分で仕事に取り掛かっていただけにちょっと出鼻を挫かれた感じ。

ところで先日外科的治療を施したジンベイはあまり芳しくなく、中一日おいた一昨日、二回目の外科的治療を施す。再び出だした白カビをゴム手袋をした手で洗い、前回より塩分濃度を高くしたバケツに20分ほど浸け、再び濁りの出た水槽の水を取り替えるとともに水槽にも少々塩を入れてから戻したのである。それから30時間後の昨夜、ワタクシが水槽に近づくとユラユラとワタクシに向かって泳いできて、水槽越しのワタクシに餌をねだる素振りをする。元々食の細いジンベイは、どこで見分けるのかムスメには餌をねだることもあったが、ワタクシにそういう愛嬌を振りまくことは殆どなかったのである。そこでいつもやっている彼等(彼女等?)ナマズ用の沈む餌を2粒やると凄い勢いで食べ、もっとよこせとアピールする。そんなに急に沢山食べさせてよいものか分からぬが、昔、漁協の養魚を担当していた時に学んだのは『病気の魚はほとんど食べないが、治れば直ぐにガツガツ食べる』という単純明快なものである。結局ちょっとやり過ぎ、ヤバイかなと思いながらねだられるままに8粒与えたのである。
で、今朝見たら昨日よりまた少し元気になった様子。こちらを見てしきりに餌を求める。6粒与える。
ゴンベイ、ジンベイには今まで一日一食与えているのだが、今夜もしきりに餌を要求する。随分と痩せてしまっているし、体力を取り戻すに必要と感じているのだろうと8粒与える。img_5324%ef%bc%88%e5%a4%89%e6%8f%9b%e5%be%8c%ef%bc%89
ガンバレ、ジンベイ!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個