ペーパー・ワーク

2階の客間としている和室の壁に紙を貼り、原寸図を描いている。1600X800が横に3枚繋がるので、机の上では描けないのである。1/10のデザイン画と壁に貼った原寸大の紙にそれぞれに対応する罫線?を引いて描いていくのだが、立ったり座ったり、中腰になったりと結構忙しい。どうも好きになれない作業である。エエィ、プロジェクターで投射しちまおうかとも思うが、端から端まで一気に線を引いた時の線はやはり力強いと思うのでガマン・ガマンなのである。IMG_5075(変換後)
で、使う鉛筆は2Bであるが、削る鉛筆削りは60年近く前の物のCOLLEENの物で、重い鉄製である。IMG_5073(変換後)IMG_5074(変換後)これはワタクシが小学校に入った時にお祝いとして親が買ってくれたものであり、カミサンよりずっと長く付き合っているのである。中学生の頃だったか一度刃を研いでもらったことがあるが、今ではそんな職人ももういないのではないかと思う。最近はあまり鋭くは削れなくなっているのだが、逆にこの太さが原寸図を描く時に丁度良い太さとなっているのでまだまだ現役である。ハンドルを回すとさすがにキーキーと鳴るので、仕事前に溜まった削りかすを捨て、CRC556を注してから使っている。

普段は1階のアトリエで仕事しているのだが、2階からの景色はなかなかに新鮮であり、ついつい目が逸れるのであるが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

私は立法府の長???

バカ殿が16日の衆院予算委員会で「私は立法、立法府の長であります」と言った由。ネットで調べてみたら「私は立法府の長」であると言ったのは今回に限らずもう何回も言っているとのこと。???オイ、オイ何時から日本の仕組みは変わったんだ!これって中学で習うでしょ!どうしてそんなバカ殿内閣の支持率が40数%もあるのか、どうしても分からない。

ついでにまたもやオリンピック招致に関して賄賂云々。
ワタクシはオリンピックを東京でやるなんてことには反対であるし、不謹慎ながら直前に◯震が・・・てなことを時々思うのである。
ついでに競技種目に関しても増やすなんてことには反対。それより今よりずっと減らすべきだと思っている。誰よりも早くとか、誰よりも遠くへとか、誰よりも重い物をとか、昔のオリンピックに戻ってと思う。採点競技ではなく誰が見ても勝ち負けの分かるルールのスポーツをオリンピックではやるべきと思っている。で、その他の競技は別個にワールドカップでもやっていればいいと思っている。ついでに開催国は毎回ギリシャに固定。各国が金を出し合ってやれば良いとも思っている。
それからドーピングに関しては、どうせイタチごっこをするならもう何でも解禁の改造人間競技会を。どんな薬を使おうが構わない。如何に早くとか如何に遠くへとかを改造人間で争えばと・・・

アトリエのすぐ脇のヤブデマリが咲き出した。IMG_5066(変換後)

そうそう、ちょっと勘違いをしていた。昨日も以前にも書いたのであるが、パリでは『ニセアカシア』の綿毛が飛ぶようになると云々と書いたが、今我が家で飛んでいるのは『ドロヤナギ』、この辺では『カワラヤナギ』と呼ぶ木の綿毛である。つでにパリで飛ぶ綿毛はマロニエの綿毛らしい。我が家に来た誰かが「パリでは・・・」と教えてくれたのでるが、ワタクシの勘違いであった。

夕方のニュースで、沖縄で行方不明となっていた20歳の女性の遺体発見、元海兵隊員の米軍属が逮捕されたことを知る。「またか!」である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

草刈り

昨日の雨も上がり、今朝は快晴。草がまだ濡れている内にと草刈機をかける。ダイヤフラムも交換したし、エアー・クリナーも交換したし(合うのがなくて、耐油性のスポンジを切って作った)、マフラーも掃除したしで、さぞや快調と草を刈るが、まだトルクが不足気味である。負荷がかかるとトルクが落ちる。後いじれるのは燃料フィルターの交換であるが、これは合うのがあるか分からず、いじっていない。
ともあれ前よりは調子よく、1時間半程で庭の3/4程を刈る。満タンの燃料が切れたところで本日は終了。IMG_5055(変換後)対岸の藤が咲き出した。IMG_5058(変換後)またニセアカシアの綿毛が飛び始めた。IMG_5060(変換後)パリではこれが飛ぶようになると「春が来た」と言って喜ぶとか聞いたが、そこいら中にホコリのように貯まるし、大体においてそこまでして子孫を増やそうという精力は、人様から見るととても風流なものとは思えないのである。

仕事はペパーワークである。2.4mX1.6mの作品であるから実寸図を描くのがエライ。プロジェクターを使って描いたこともるが、具象ならともかく、抽象だと線がイマイチ面白くなかった。やっぱり罫線を入れ、壁に貼った巨大な紙にフリーハンドで描いた方が勢いがあるように思う。但し、取り掛かるにはそれなりの決意と気合を要するのである。さて本日は取り掛かれるか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

日本人の劣化・・・その幾つかだっけ?

本日は酔っている。
この数ヶ月、自分の中で形にならなかったというか、どこか納得出来ずにいたデザインが漸く形となる。夕方、フランシスとミドさん来宅。デザイン提示し「good」のお言葉をもらう。
ほっとして、夕食にムスコからもらったワインを1本空ける。
だから酔っている。

今度は東京都知事のネズミ男そっくりな奴が政治資金の一部を私的に支出していた問題で、「法的には問題ない」とか「記憶にない」とか「会計責任者がうっかり・・・」とかやっている。『息をするように嘘をつく』首相の国であるから別段今更驚くにあたらないが、奴らには『恥』とか『矜持』とかはないのだろうか。どこが「美しい国、ニッポン」なのか!彼奴等が『道徳』なんて言い出すのだから、もうこの国の未来も知れている。

自分の老後は勿論不安であるが、若い世代を考えると、こんな国にしてしまったことを何とも申し訳なく思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

草刈機修理

昨夜早く寝たせいか5時には目覚める。新聞で富士見町の82才の釣り人が昨日午後から白谷沢に入ったが、夕方になって道に迷ったという連絡が家族にあり、本日早朝から捜索すると出ていた。直ぐに組合長のマナさんに電話するも漁協には警察から何の連絡もないとのこと。様子を見ることにする。夜にでもなってから帰ってきたのだろうか?

我が家の草刈機はもう30年以上使っている。どこぞの原発よりは新しく、今話題の『三菱製』である。ま、昔は『エンジンの三菱』であり、燃費偽装もしていなかった頃の物であるから一度も壊れなかったのであるが、最近さすがに吹けが悪くなった。IMG_5046(変換後)エンジンのことは詳しくないが、先日どうせキャブレターだろうと分解したら案の定ダイヤフラムが劣化していた。こんな古い機械のキャブのダイヤフラムなどもう手に入らないだろうと思いながらネットで調べたら、ちゃんと売っていたので注文しといたのが留守中に届いたのである。6時前に朝食を済ませキャブレターをガソリンで洗い、ダイヤフラムを交換する。IMG_5044(変換後)組み込んでエンジンをかけるとすんなりかかった。前よりは調子良くなったが、アクセルを全開にしようとすると途中でやはり息付きする。後考えられるのは燃料フィルターの目詰りとマフラーのカーボン位か。燃料フィルターはまた注文しなければないので、取り敢えずカーボン除去をやってみる。マフラーを外すが、それ程カーボンは付いていない。一応ワイヤーブラシで磨く。エンジン側を覗くとシリンダーとマフラーの間に若干カーボンが付いている。ま、壊れて元々とピストンを一番上にしてから細いドライバーでピストンを傷つけないようにこそげ落とす。落ちてピストンに付着したカーボンはガソリンで洗い流す。再度組み立てて掛けるがまだ吹けが完全ではないが、ちっとはマシになった。カーボンを落としたとはいえ、完全に綺麗なったわけではない。ドライバーでこそげ落とした処はギザギザだろう。暫く高速で回し続けていたらカーボンが飛んだのであろうか吹けも随分と良くなったし、息付きみたいなものもなくなる。これでまだ当分は使えそうである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個