もう一歩がいつまでも・・・

外はうららかな春。

もう一歩が描けずにイライラの毎日。
どうしても『線』が自分のものにならない。イメージはあるのだがどこか違う。描いては消しの繰り返し。竣工は迫るし・・・
ノリマツさんに借りた安部龍太郎の『等伯』なんぞをこの追い詰められた時期に読んだのがマスマスいけなかったのか?・・・

気分転換に、別件のちょっとケチのついたデザインをやめ、新たにデザインした作品を先に作る。子供が触れる高さではないのでちょっと遊ぶ。ガラスが最も不安定なカットだが多分大丈夫だろう。たまにはこんな遊びもやってみたくなる。IMG_4988(変換後)

宮城公博の『外道クライマー』を読みだす。数年前に那智の滝を登って逮捕された日本を代表する「沢ヤ」が書いた本であるが、最初から抱腹絶倒。これも仕事が忙しい時に読み出す本ではないようで・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

GW、隠遁生活の始まり

山は新緑に覆われ一年で一番賑やかな季節となった。

娑婆はGWに入ったようだ。何でも最長10日とかいう。これは観光地の近くに住む者にとってはハナハダメイワクなことなのである。信号の少なく景色の良い道路が続くとあって県外車は飛ばすし、景色が良いと写真でも撮るのだろう、ウィンカーも出さずに急に止まったりする。マーケットの駐車場は混雑し、おまけに物価は急上昇する。で、この季節は出来るだけ外出せずに過ごすことにしているのだが、昨日、カミサンが「隠遁生活するには食料が足りない。ついては諏訪の街に買い物に出たい」という。仕方ない、午前中、仕事を終わらせてから出る。やはり娑婆は混んでいる。おまけに暑い。裏道を使って諏訪の何軒かで買い物を済ませ、急いで帰る。チヨヘイさんの喜寿を祝う焼酎も買って届けるが留守。郵便ポストに入れておく。
帰って少し仕事し、夕方ウォーキングに鉢巻道路まで。標高1200m辺りの桜もそろそろ終わりである。IMG_4984(変換後)阿弥陀の雪もルンゼに少しばかり残っているだけである。IMG_4985(変換後)日当たりの良い斜面でコゴミを少々採る。

久しぶりにジンが飲みたくなって昼間買ってきたタンカレーを飲む。美味い!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

…?

三菱自動車で燃費テストの偽装が発覚。三菱自動車では以前にもリコール隠しがあったがまたもやである。大手食品会社の産地偽装、杭打ちデータ偽装等々、大企業によるインチキが次々に出てくる。先日は工事中の新名神高速道路で120mの橋桁が落下するという信じられない事故が起こった。こういう偽装や事故は発展途上国のニュースとして、どこか対岸の火事的に見ていた気がするが、何時から日本がこのような国になったのだろうかと思う。
ま、首相が息をするように嘘をつく国であるから、右に倣えなのであろう。

報道の自由度が180カ国中72位というのも実に見事なものである。

困ったことである。

IMG_4980(変換後)今朝は霧。

午後、釜無川への定期放流を行う。釜無川は少々の増水であるが、水は灰色に濁っている。幸い雨も上がり10数カ所のポイントに放流する。1時間半程で終了。明日からGW、沢山の釣り客が来てくれることを願う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

夢だったか

夢の中で『コゴミの群落』を見る。あぁ早く採りに行かねば隣のムネヒコさんに採られてしまう・・・で目が覚める。朝食を急いで摂りコゴミの群落がある牧草地の斜面に行くも全く見当たらず。ありゃ、である。既に採られたのではなく、まだ早かっただけである。どうも食い意地が張りすぎて夢を見たようである・・・

牧草地に下りる斜面に面白い木があった。誰が住んでいたのか知らんけれど、ここから顔を出されたらちょっと恐ろしいかもしれない。IMG_4970(変換後)こちらの藤蔓はもう少し丁寧に巻けばいいのに。粗忽者め。IMG_4971(変換後)
牧草地は牧草よりぺんぺん草が威張っている。IMG_4975(変換後)帰りにダリが逝ってから通らなくなった林のなかのセギを見る。ニリンソウが咲き乱れていた。IMG_4977(変換後)

帰ってから自分のブログを見たら、例年コゴミはGWの中頃に出ているようだ。今年はちょっと早いかもしれず、来週あたりから要注意である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

山笑う

朝から快晴でぽかぽかと暖かい。ここ一週間近く土踏まずの生活をしていたのだが、禁断の煙が切れ町に買いに下りる。コブシは既に花を落とし、桜もそろそろ散り始めているが、唐松の新緑が随分と進んでいる。
帰って庭を巡視。ナニ、巡視といってもワタクシにとっては自然栽培の食物が勝手に育っているか見て回るのである。アチャ、タラの芽が大きくなり過ぎている。IMG_4961(変換後)13〜14個採る。ま、天ぷらにするならこのくらい大きい方が美味い。ワサビも全て真っ白な可憐な花を咲かせている。食べごろである。IMG_4964(変換後)ウドも大分成長したが、これはもっと大きくして、新芽を増やしてから採れば当分は天ぷらを食べられる。IMG_4958(変換後)セリはそろそろ終盤である。水の中で育ったセリより、周りの雑草の中で育ったセリは茎の部分が長くて柔らかい。二掴みほど採る。

正に『山笑う』である。庭だけではなくちょっと登れば色々な山菜が採れる時期であるが、まだまだ土踏まずを続けなければならない。困ったことである!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個