ガラス到着

カミサンは早朝のバスにて上京。

昼過ぎ、14日に名古屋で買い付けたガラスが届く。と言っても4トンのワイド・トラックで来た為に家へのアプローチが狭くて入れないと運ちゃんが言う。「ナニ、頭っから入れば大丈夫」というが、運転に慣れないのか入りたがらず、手で運ぶという。ワタクシは昨日アラレモナイ検査を受けたばかりで、下っ腹に力を入れてはいけないことになっているが、一人で悪戦苦闘している運ちゃんをついつい見かねて手伝う。大きい段ボールは130X80X30で40〜50Kgであるが、何とも持ち難い。100m程の砂利の下り坂を二人でウンウン言いながら玄関まで3箱運ぶが、下っ腹に力を入れられないので妙に重く感じるし、腕にも力が入らない。IMG_4955(変換後)
漸く玄関に3箱を運び込む。後は玄関で箱から出してアトリエのガラス棚に運ぶ込むのだが、さすがに気力なし。ガラスを出した後の箱は新聞紙の山であるから、隠れて・・・しかない。

昼食後、仕事を再開するも下っ腹が変である。ちょっと無理し過ぎたみたいである。休むことにする。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

桜咲く

昨夕、カミサンと農協の上まで軽トラで行き、そこから林道を切山別荘地の一番上までウォーキングに行く。途中、改善センター周辺の桜がいつの間にか満開となっている。家から農協までも歩いて行けばよいのだが、途中は県道沿いを歩いたり、農協周辺を歩かねばならず、そうなると「ヒマでいいねぇ〜」「仲がいいねぇ〜」なんて通りがかりの車をワザワザ止めて言われるので、ちょっとアレであるので林道入り口まで車で行くのである。

砂利道を歩き始めて直ぐ、前方30m程の道脇にタヌキが座ってこちらを見ている。近付いたらノロノロと林に向かって歩き出す。全体的に痩せて、尻尾の毛も抜けてタヌキらしくないタヌキである。どうも病気のようである。
鉢巻道路の立場大橋の下まで上る。帰り、ナカムラさんの奥さんがマツダのロードスターで下りてくる。相変わらずお元気そうである。

 

今朝、ゴミ出しに改善センターに行く時に桜の写真を撮る。IMG_4944(変換後)前にも書いたが最近は何処に行っても桜だらけである。ちょっと植え過ぎである。安売りである。おまけに最近の桜は品種改良でもしているのか、まだ細い幹にも沢山の花が咲いているように感じる。やっぱり桜は老木に、それも畑の脇に一本だけとかお墓の脇に一本だけとかいう風情のが一番似合っていると思うのだが。

コウイチさんの家の枝垂れ桜も咲き出した。IMG_4950(変換後)

河原柳の新緑も始まり、春本番である。IMG_4939(変換後)

午後、3ヶ月に一度のアレレモナイ検査。再発なし。先月のCTでも転移等は認められなかったとのこと。検査疲れ。ヨシユキさんの処でちょっと休ませてもらう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

葉山葵漬け

昼食後、ちょっと庭を散歩。ワサビの花が咲き出した。明日は雨の予報。しょうがない、葉山葵の醤油漬けを作ることにする。

今回の作り方は、先ず酒を煮切ってから醤油をを入れて沸騰させてから冷やす。その間に鎌でワサビを刈り取る。よく洗ってから3cm程に刻み、塩で揉み、80℃のお湯に10秒程放り込み、ザルに上げたら熱いまま保存瓶に詰め込み、蓋を閉めてからよく振って、3時間程置いて冷ます。後は保存液を入れて冷蔵庫である。本日は中瓶・小瓶10本程を漬ける。後もう一回は漬けなければ。
IMG_4936(変換後)ネットで調べると色々な作り方が載っていてどれが一番辛味が出るのか分からない。で、今年はこの方法で作ったまでである。

この時期、葉山葵漬けで晩酌するのが何とも春を感じて嬉しい。あ〜ぁ、また半日潰れてしまった。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

熊本地震、お見舞い申し上げます

一昨夜からの熊本地震、一向に収まる気配を見せずに被害はますます広がっている様子。
早く収まることを願うしかない。

それにしてもこの地震大国に原発が乱立していることを考えると、異常としか思えない。嫌だな。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

名古屋へ

ガラスの買い出しに名古屋へ行く。歳とともに名古屋への日帰り買い出しが段々辛くなってきている。そこでカミサンに同行を願う。なに、運転を任せるだけの度胸はないのだが、眠くなった時のおしゃべりの相手程度にはなると考えてのことである。
天気図の読み通り朝には雨も上がっている。我が家周辺では桜はまだ蕾であるが諏訪の街は6〜7分咲き、それが伊那周辺では満開となり恵那ではもう散り始めている。
7時半過ぎに出て守山区のガラス屋には10時半頃に着く。ガラス屋のワタクシ担当の人が今回から代わり初対面であるが、初々しい可愛らし女性であった。今回は約10㎡位の作品を作るので色の流れ等々を見て12〜13㎡分のガラスが必要となる。仮ストックしてもらっていたブルーのリングモトルもほぼ揃い、一番心配だったクリアーのリーミーに至ってはドンピシャなことに昨日入荷したという分を全て買い取ることが出来た。ホッと肩の荷が下りる。その他細々とした資材を購入する。
ガラスに関しての生き字引である昔の担当者のヒビさんにも久しぶりに会う。お互い歳をとってと頭を撫でる。

購入したガラスは後日送ってもらうことにして昼飯に。いつもは『山本屋総本店』の味噌煮込みうどん食べるのだが、今日は初夏の気温。暑くてチョットである。駐車場付きの店が見当たらず、結局回転寿しとなる。
帰りは乗る予定のICが工事中とあって入れず。おまけに高速の真下の国道を走るのでナビが測位しない。まあまだ昼過ぎだからとのんびり走っていたら上手いことに何とかICに出る。ナビを付けてから地図帳を車に積まなくなっているのでGPSを捕捉しない場合は焦る。

ノンビリ中央道を帰る。名古屋周辺では桜は既に散って葉桜、恵那辺りでは桜吹雪に出会い、伊那辺りは満開とさながら桜前線を旅する趣である。それにしても日本人は桜が好きであると新ためて思う。それこそそこいらじゅう桜である。IMG_4932(変換後)たまに柳の新緑なんぞ見るとへそ曲がりのワタクシとしては嬉しくなるのであった。

夕方4時半頃に帰って来る。往復430Km程であるがさすがに疲れた。これからは名古屋に一泊して山岳部OBのシゲトシと一杯飲むとか、我が家よりは50Km程近い京都まで走ってYMATOYAさんに寄ってから一泊するとか考えねば・・・

一杯飲みたく『山乃幸』に行く。いつもの如くビールに日本酒にモツ煮に山乃幸定食を頼み、身体中ダラリとする。それにしても今日はクリアーのリーミーを手に入れることが出来てサイワイであった。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個