エンカイ Vol.1

昨日はいい天気。ただ週末に降りそうとのことで除雪機のブレードにシリコンを吹きかけたり、ジムニーの弱ってきたバッテリーを充電したりの雪対策。IMG_4614(変換後)

仕事はペーパーワークも終わり、2㎡分のガラス・カットを始める。

午後小淵沢にクボタくんを迎えに出る。まだ除雪が済んでいない道もあり遠回りする。IMG_4615(変換後)

先ずはクボタくんと温泉に行き、夜のエンカイの為に体調を整える。

帰ってから早速クボタくんが御徒町で仕入れてきた魚を捌く。子供達が居なくなったので今回は量より質と言いながら、相変わらず大量である。スズキ・アジ・イワシ・ノドグロ・イカ・貝柱に毛蟹まで出てくる。酒は最近クボタくんが凝っているという越後の酒が3本届いている。IMG_4624(変換後)

で、エンカイはクボタくんが酔っ払って寝込むまで続いたのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

テキトーに降って欲しいものである

18日は除雪作業の上、検査の後であるから疲れて早寝。19日、寝坊して起きてきたらまた10〜15cm積もっていた。朝食後、除雪機を掛ける。上のムネヒコさんがスコップで除雪している。聞いたら除雪機が壊れたとのこと。ムネヒコさん宅まで往復。農機具屋に「そろそろ新しいのを」と言われたとのこと。除雪機なんて使わない年は年1〜2回しか使わないのであるが、買えば40〜50万円である。雪なんて放っておいても春になれば自然に消えるのであるから「便利」を考えなければ「いらない物」なのであるが。とはいえ一昨年の大雪以来売れまくっているそうな。午後は建設中のコマイさんの現場で設計士のニシさん・ハシヤタさんと打ち合わせ。巨大な外観が雪の中に立ち上がっている。エントランスからリビングに通じる吹き抜けの巨大な壁面がぽっかり空いていて、「ここにステンドを」とのこと。外光も十分取れそうだし、ステンドを嵌め込む木枠の区割りも自由に指定して欲しいとのことで、創作意欲を大いにくすぐられる場所である。ただし、6月末竣工となると如何にも時間がない。3月末までに現在製作中の仕事を何とか終わらせても3ヶ月しかない。3ヶ月で10数m2とは・・・

帰りに郵便局の下を走っていたら、雪の歩道をカッちゃんが赤い顔をしてフラフラ歩いている。「どしたの?」と聞くと「野菜生産者の集まりがあって飲んじまって・・・」とのこと。まだ4時前であるが足元がおぼつかない。カッちゃんは町役場の元総務課長で、漁協組合員でもある。退職後は百姓をやっているが色々な役員に祭り上げられ、いつも忙しそうである。車に乗せて送って行く途中の酒臭いことといったら・・・さかんに「ちっとは降ってくれなきゃ困るんだけど、もちょっとテキトーに降ってくれなきゃ困る!」と息巻いていた。
設計士のハシヤタさんも現場の雪掻きで腰をおかしくしたとボヤいていたし、ムネヒコさんちの除雪機も壊れるし、大雪降って儲かるのは板金屋と農機具屋と整体師のようである。

20日。今朝も寝坊。寒い。外はマイナス10度以下である。おまけにまたチラチラと降っている。IMG_4614(変換後)

テレビをつけたら『息をするようにウソをつく』アベのドヤ顔の大写しに、気分が悪くなり直ぐに消す。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

大雪

夜中に大雪警報が出る。05時に起きたら、まだ25cm程度だが吹雪いている。05時半に有線で「各常会は帳場の雪かきをして下さい」との放送。真っ暗な中ヘッドランプを点けてフミアキくんと帳場に向かう。今年から代わった帳場は町道を10分程歩いて下った処から県道までの500m程の歩道である。既に夜中に一度トラクターが入ってくれていたので大したロウドウではない。10分程雪をかいていたらヨネサクさんが後ろからトラクターでやってくる。やれやれ大助かりである。常会の出席を取り解散。帰りは家までの登りである。吹雪の中、これが朝一で結構きつい。家に帰ってから県道までの200m程を近所の人達の出勤前に急いで掻く。ムネヒコさん・フミアキくん・ヨシジくん・ワタクシと4台の除雪機が揃い1時間程で終わる。今度は家から町道までや駐車場や灯油タンク周りを除雪。10時半に終了。途中でちょっと朝食を摂ったが4時間半程除雪していたことになる。IMG_4611(変換後)昼過ぎに漸く止んだが40cm程積もった。国道・高速・特急と全て止まったとのこと。

午後は3ヶ月に一度の泌尿器検査日である。早めに家を出たのだが病院の駐車場はガラガラ。着くなり直ぐに『アラレモナイ検査=膀胱鏡検査』に呼ばれる。いつものドクトル・モチズキではなく珍しく主治医のドクトル・フルヤである。「今日は大雪で患者さんも少なくて・・・」とのこと。10分程で『アラレモナイ検査』は終わり、診察室に呼ばれる。「ハイ、再発はありませんでした。良かったですね。次の検査の前に一度CTも撮っておきましょう。他の臓器への転移がないかも一応調べましょう」とのこと。
会計を済ましてラウンジに行くと「はい、いつものエスプレッソですね」とラウンジのオバチャンがさっさと用意してくれる。病院のラウンジのオバチャンに顔を覚えられるというのもアレである。座ろうとしていたら「オクズミさぁ〜ん」という華やかな声。シンカイ夫人がニコニコしている。彼女はムスコの小・中学校の同級生のオカーサンであるが、何時でも華やかな年齢不詳のご婦人である。「どしたの?」と聞くと「高3の娘が入院していて、さっき手術が終わったの」と嬉しそう。何でもGW直後に学校で脚立から落ちて頚椎と腰椎を骨折して、運良く後遺症も出なかったけれどボルトで固定していて、そのボルトをさっき抜いて貰ったとのこと。

薬を貰って帰る途中にガードレールに突っ込んでいる車を2台見る。暖冬・暖冬と油断していると一昨年みたいな大雪になりはしないかと心配。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

どんど焼きも終わって

やれやれ昨夜でどんど焼きも終わった。
10日午前中は組(集落の最小単位の常会が幾つか集まったのが組)の大人や子供会が集まってどんど焼きを完成させた。骨組みの3本の柱の中に豆殻や茅、セッパをぎゅうぎゅうに詰め込み、その周りを青木で囲んで完成である。IMG_4587(変換後)午後は組の『お飾り』である。この『お飾り』は組の各軒から一人出席が義務付けられ(ワタクシの組は80軒ほど)、「何処そこの街灯が切れている」「何処そこの側溝から水があふれるので至急修理してくれ」等々を集落組合や町や県に要望する会議とその後の懇親会がある。その会に先立って来年の『組世話人』の中で代表と会計と選挙推薦委員を決めねばならず、ゴミさんとワタクシのどちらかが代表をやらねばならなくなる。ジャンケンでという話しになるが、ワタクシは余所者であるし、何たって立派なガン患者であるからと固辞。ゴミさんに引き受けてもらい、会計係りとなる。と言ったって年間40万円程度の予算で、しかも毎年赤字である。面倒臭い役だが仕方ない。

昨14日は午後2時に組世話人とその奥様達が集まって、どんど焼き現場に屋台作りと豚汁や甘酒の用意。IMG_4595(変換後)18時に寒さ凌ぎ用の大焚き火をつけ、子供達が集まった19時頃に子供用どんど焼きに点火。豚汁や甘酒、日本酒を振舞う。その後厄投げ。年々厄投げの品が少なくなり、組で随分と出資しているとのこと。厄投げが終わった頃、風も強いので消防団が背負式の消化器を持って待機する中でどんど焼きに点火。ほぼ燃え尽きた21時半頃にざっと片付けて解散。今朝は06時半から組世話人が集まって片付けであるが、ワタクシは朝一で検査があるのでサボらせてもらう。

それにしても本来なら子供主体のどんど焼き、ヨウヤルワ!

で、今朝の内科検査であるが、HbA1Cがまた上がっていた。11月末から仕事も忙しかったし、足も痛めたしであまり歩いていなかったし、何より正月のカロリー摂取と寒さが原因だろう。「ま、歩いて下さい」とドクトル・タニウチに言われる。さすがにカツ丼は食べる気にならず、そばを食してから近くのシュウジさん・リツコさん夫婦を久しぶりに訪ねてコーヒーをご馳走になる。91歳のお母上を抱えて色々と大変な様子。帰りに自家製の『イカと人参の松前漬け』をいただく。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

3月4月の陽気とは

今年の冬は全く異常な暖かさである。3月4月の陽気とのことである。従ってスキー場には雪も少なく、例年の1割しか客が入らなかった処もあるとのこと。
生活を考えると暖かいのは助かるがどうも身体がしゃんとしない感じである。
おまけにワタクシは年末から前歯の歯痛に苦しんでいたのである。とにかく痛い。じっとしていれば良いのだが、冷たい物を飲んだり、ちょっと何かを食した時には猛烈に痛む。機嫌も悪くなる。

一昨日午後はタカシさん宅で新年ジャズ宴会があったので、ムスコと伺う。ハガさん、チヨヘイさん、ナカムラさんといつものメンバーが揃う。ウィスキーに目覚めたタカシさんが奥様に内緒で大人買いしたビィンテージ物のウィスキーが次々と出てくる。こうなったら歯が痛いなんて言ってられない。飲んで麻痺させるしかない。ストレートで色々なウィスキーを飲んでいるうちに、痛みの感覚もなくなり、ご馳走もいただく。森山威男やマイルスから始まったジャズDVDはいつの間にかキャンディーズや百恵ちゃんに代わっている。

夜、相変わらずご開帳。今年はどういうわけかムスメが強くなり、彼女の人生初めてのリーチまで通す。ムスコは相変わらずドベ。

昨日、朝から歯は猛烈に痛む。朝一で歯医者に電話。10時の予約が取れる。前歯の隣の歯の付け根がダメになっているとのこと。神経を抜いてもらい漸く痛みがなくなる。やれやれ正月早々である。
昼食後、ムスコが帰る直前にご開帳。やっぱりムスコには博才のカケラもない。正月に4戦やり、ワタクシが2勝、ムスメとカミサンが1勝づつで終わる。
ムスコを高速バス停に送った後、3人で散歩。周りには全く雪がない。IMG_4575(変換後)おまけに庭の陽だまりにはタンポポが。異常である。IMG_4580(変換後)

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個