野菜

田舎に住んで嬉しいことは、ご近所から新鮮な野菜をいただけることであるが、専業農家からの戴き物はレタスならレタスが山盛り、大根なら大根が山盛りとなる傾向がある。日持ちしないレタスを8個も貰ったりしたらバッタになるしかない。先日はキュウリを山盛り貰った。棟梁の奥さんのミチコさんから『きゅうりのQちゃん』にすれば良いと聞き、ネットでレシピを調べて、鍋一杯分のQちゃんを作ったがこれは美味いし、冷凍も出来そうである。

で、野菜の一番嬉しい『戴き処』であるが、これは専業農家の出荷用野菜ではなく、農家出身の方の庭先の畑から戴くのが種類も豊富であるし、無農薬の場合が多くて一番である。
昨日は諏訪の町にちょっと買い物があったのだが、カミサンの関係する音楽グループのヤジマさんが「野菜を採りに来い、採りに来い」と言って下さっているとのことで寄らせてもらう。大きな家の横に100坪程度の畑があるのだが、ありとあらゆる種類の野菜が植えてある。「好きなだけどんどん採って行って。主人と二人だけなので食べきれないの。」と段ボール箱まで用意してくれていた。トマト・ナス・キュウリ・枝豆・じゃがいも・ピーマン・オクラ・モロヘイヤ・ミョウガ・トウモロコシ・ササゲ・メロン・大葉 etc・etc・・・「このミニトマト美味しいよ。採りながら食べて」と、まるでイチゴやブドウの食べ放題農園のようである。むしゃむしゃと食べながら摘み取る。美味い!ナスも普通?のナスと大好物の長ナスもある。「もっと採って!」「もっと採って!」とこちらも夫婦二人なのにどんどん採ってくれる。やれ嬉し!汗をかいて収穫した後には桃までご馳走になり「近いんだから通りがかった時に勝手に採って行ってね」と有り難いお言葉。IMG_3953(変換後)

諏訪の町では野菜は全く買わずに、肉と魚とパンだけ購入。
先日来無性に食べたかったラーメンを食べに行く。冷房がガンガンに入った店で食べるラーメンに満足。

夜、昨年50年ぶりに会ったトオミネくんがビオラを弾いている室内楽を聴きに町のコミュニティー・センターへ。

今朝からカミサンは昨日大量に貰ったミニではなく普通のトマトの方を使ってミート・ソース作りである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

下見登山

今日は地元小学校の教師10名を連れての西岳下見登山。06時半に富士見高原ゴルフ場駐車場を出る。西岳は頂上直下まで樹林帯の山であるから陽射しは遮られているが暑い。小学生を連れて登るペースでゆっくりゆっくり登る。ここの処歩いているので快調の筈が、昨夜は色々あって4時間ほどしか寝ておらず体が重い。今年も約1名、山とは相性の悪いちょっとメタボ気味のオナゴ教師がバテる。それでも10半には頂上着。IMG_3942(変換後)頭の上は真っ青な夏空であるが、南アルプスにはガスが掛かる。編笠や権現は綺麗に見え、赤岳や阿弥陀も時々顔を見せる。標高2400m程なのに直射日光は暑く、22〜23℃もある。のんびりと昼食を摂り11時半に下山開始。半分程下った時に山と相性の悪いオナゴ教師がコケて右足のひざ下を石に打ち付ける。膝を痛めた訳でもなく打ち身程度なので歩かせる。予定よりちょっと遅れて15時に登山口に戻る。
ミーティング後解散。ワタクシは日帰り温泉に直行、ジェットバスに入った後は水風呂にずっと浸かり身体のほてりを取る。

今月26日が本番。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

酷暑

相変わらず猛暑が続いている。

25日に帰省したムスメと、1日に帰省したムスコも今日の昼過ぎのバスで都に戻って行った。
こちらも猛暑であったが、都に比べれば涼しいと、よく眠れた様子。ダリがあっちに逝ってから家族が揃うのは初めてであり、4人揃っても、もうヒトリ足りない感じは変わらない。ムスメがサッチモの『What a Wonderful World』をバックに生前のダリのスライドショーを作ってきてくれた。
ま、時々は顔を見せに帰っておいで!

ワタクシの方はこの暑さでバテ気味である。午後か夕方になるとどうも頭痛がする。但し食欲はある。

明後日は地元小学校の今月末の集団登山に備えての教師を連れての西岳下見登山であるが、この暑さではちょっと思いやられる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

暑い!

暑い日が続いている。家の中にいればクーラーも扇風機もいらぬし、夜は窓を閉め切って寝られるが、日中の外はこちらでも猛暑である。
数日前にムスメが帰省してきた。都で暑いなか歩きまわったのであろう、随分と顔がほっそりしていた。こちらは涼しくて気持ちいいとゴキゲンである。そのムスメがバイトで必要な黒ズボンと黒靴が必要とのことで、一昨日甲府に買い物に出掛けた。暑くなるだろうと朝早めに出たのだが、甲府盆地はやっぱり異常な暑さである。素早く買い物を済ませての帰り、クーラーを入れているのだがどうも冷えない。ム・ム・ムである。帰りで良かった。
昨日車屋に見てもらったがガスは十分に入っている由。どうもエアコンが詰まったかコンプレッサーの故障のようである。電装屋に連絡を取ってもらうが、30日にならないと入庫出来ないとのこと。もう15年も乗っている8人乗りのワゴン車である。子供達がいなくなったのでそうそう乗らないのだが、作品の納入時には後席を全て倒すと2m✕1m近くの木枠を斜めに載せられるので気に入っていた車である。見積もりを取ってから考えることにする。

ここのところ毎夕というか毎夜というか18時40〜50分頃に出て、カミサンと50分ほどのウオーキングを続けている。この時間だと涼しくなっているし、畑に人がいないので気楽に歩ける。太陽が山に沈んで夕焼け空の名残が美しい。IMG_0350(変換後)IMG_0334(変換後)久しぶりに一緒に歩いたムスメは「涼しい!」「ワァー、空が広い」と感激している。ワタクシはもう都に住めないなと、こういう時にフト思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

台風No.11はこちらでは大したこともなく通過し、案外早く梅雨が明けた。
暑い!IMG_3928(変換後)
庭の草刈りをしなければと思いながら、暑さで外に出る勇気なし。

先日、2ヶ月に一度のドクトル・タニウチの検診では血糖値は基準値以内に入ったが、HbA1Cが2ヶ月前と変わらず、基準値より少々高いままであった。足の怪我や梅雨で歩けなかったせいだろうが、ちょっと残念。こう暑くなってくると歩く時間帯が難しい。IMG_3935(変換後)昨日までは夕飯を早めに食べてからカミサンと歩いていたが、この暑さではそれも難しくなりそうである。これ以上夜遅くなってからでは『熊』の出没も心配しなくてはいけないし・・・やっぱり朝5時ころに歩くのが一番かもしれない。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個