因業ジジイ

また友人からメールで「ダリは元気か?」との問い合わせ。「因業ジジイは元気だがワタクシは元気ではない!」と返信しておいた。

さてダリであるが雪が積もると共にビッコも引かずにますます元気に走り回っているが、ますます『因業ジジイ』化は進化している。特にカミサンやムスメに対しては酷いらしい。リードを付けないで裏の森を散歩していると勝手に道を外れて急斜面に行ってしまったりするらしく、呼べど叫べど聞こえないふりをするという。カミサンが怒って最近はリードを付けて散歩したりするので険悪な仲のようだ。ワタクシの前では一応『ご主人様』という顔をしてみせるが、やはり命令しても時々聞こえないふりをしたり、森の中で「待て!」と命令して置き去りにしても、ちょっとこちらの視界から外れると匍匐前進で近づいたり『だるまさんが転んだ』そのものを演じたりする。

先日来パソコンの中の写真を整理していたらダリの子供の頃の写真が沢山出てきた。DSCN0227(変換後)DSCN0225(変換後)この頃はまさか将来こんなに『短足因業ジジイ』になるとは思ってもみなかった。IMG_2668(変換後)
ま、ムスメもこの頃は可愛かったのであるが・・・DSCN0249(変換後)

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ヨセミテ

先日、iMacのHDDを大容量のHDDに換装してOSはそれまでのMountain Lionをクリーン・インストールしていたのだが、どうもイマイチである。そこでOSを現在無料配布中の最新OS Yosemiteに再度アップ・グレードしてみた。実は新しいHDDを内蔵させる前にこのHDDにYosemiteをクリーン・インストールして外部HDDとして使ってみたのだが、USB2のせいもあってか遅く感じ、元のMountain Lionに戻した経緯がある。

今回エイヤッと内蔵HDDをYosemiteに変えてみたら結構早いのである。IMG_2651(変換後)
こんなことなら最初からYosemiteを内蔵すれば良かった・・・!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

どんど焼き

昨日は『どんど焼き』本番である。組世話人は14時に集落センターに集合し、男衆は会場設置、女衆は豚汁と甘酒作りである。4〜5年前から豚汁や甘酒を振る舞うようになったのだが、全く余計な手間である。会場脇の重機の倉庫を借りて、机や投光器などを設置。プロパンや大型コンロ、ジェット・ヒーターなども用意する。幸い雪も降らずに助かる。17時には余った切羽や青木などに火を付け大きな焚き火を作る。19時前から子供連れの組の人達が集まって来る。今年初めて顔を合わせる人と「やあやあ、今年もよろしく」の挨拶。振る舞い酒がどんどん回ってくる。どうも風邪気味で酒が美味くない。19時半頃に子供用?『どんど焼き』に点火。今年は竹を山程仕込んであるので「ドン・ドン」と破裂音がする。20時過ぎに『厄投げ』が始まり、厄年生まれの人がトラックの荷台からカップ麺やスナック菓子などを投げる。厄投げが終わったところで大人用?どんど焼きに点火。DSCF7096(変換後)
21時頃、見物人が帰ったところで重機を使って燃え残った3本の柱を倒して燃やす。とは言ってもカラマツの生木であるからそう簡単には燃えない。なるべく火をまとめて見回りの消防団の許可が下りた22時半頃解散となる。

本日は朝から雪かと思ったがまだ降っていなかった。8時からまた現場の片付け。1時間程で終わる。どうも身体が怠い。帰ってから風邪薬を飲んで寝る。昼頃起きたら凄い勢いで降っている。南岸低気圧の雪であるからでかくて重そうである。昼食後も16時頃まで寝る。正月の雪もだいぶ融けていたのだがまたモノクロの世界になっていた。IMG_2636(変換後)
ヤレヤレ疲れた。『どんど焼き』、今年は見習いであるが、来年・再来年と後2回もこんなバカバカしいことせねばならないかと思うと憂鬱である。今年までの組世話人のヨシジくん、この為に会社を2日休んだとのこと。全くゴクロウなことである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

事故

朝8時からどんど焼き作り。昨年末に組んでおいた大人用と子供用の芯材に切羽や竹や萱やマメガラ、一番外側には青木を使って円錐になるように30〜40人での作業である。ムネヒコさんと「こんな高い柱を作っていたらそのうち事故が起きるぞ」と話す。
9時半頃であったか、ワタクシは大人用のどんど焼きの近くにいて、ふと子供用のどんど焼きを見た瞬間、2.5〜3m位の高さから誰かが腰から地上に落ち、その反動で後頭部を地面に打ち付けるのを見る。走り寄ったらカミサンがピアノを教えている子供の父親のH君であった。直ぐに握力や瞳孔を見るがそちらは大丈夫そうだが、見る見るうちに顔面が蒼白になる。受け答えは出来るが何となくボーッとした感じ。そしてしきりに腰の痛みを訴える。直ぐに救急車を呼び、奥さんも呼び出す。救急車が到着して首を固定し、ストレッチャーで運ぶ。ワタクシも病院に同行する。

日曜日とあって救急外来はインフルエンザ患者が沢山来ていて、H君の奥さんと廊下で随分待たされてからCT撮影へ。結果、第一腰椎の圧迫骨折ならびに恥骨骨折と診断され、最低5週間はコルセットをして入院し、その後リハビリが必要とのこと。また頭と首は大丈夫で、打った時に脳震盪を起こした様子。後を奥さんに任せて現場に戻り、世話役代表などに保険関係を調べるように依頼。医療費程度は集落組合が掛けていた保険と自分の保険で何とかなりそうだが、2ヶ月も会社を休職しなければならなくなった場合も考えねばならない。全く怖れていたことが現実になってしまった。

どんど焼きの方は大人用・子供用共に昼頃には完成し、午後2時からの『お飾り』の用意の為、世話役の我々は1時に集落センターに集まって宴会の用意。IMG_2632(変換後)
『お飾り』とはどういう意味かよく知らぬが、『組』(=幾つかの常会が集まった単位でワタクシの所属している組は75軒ほど)の年一回の総会と懇親会である。会計報告や町や集落組合への要望、今日の事故の報告後、懇親会=飲み会となる。

飲みながら、来年からは『どんど焼き』の原点に戻って、子供主体のというか、少なくともクレーンを使ったりせずに人力だけで出来る程度の『どんど焼き』にすべしと若い世代に声を掛ける。今回は幸いと言ってはいけないが、子供用の低い所からの落下であったが、地面が凍ってカチカチの季節、もしもっと高い所からの落下で打ち所が悪ければと考えると、馬鹿な見栄を張るこの組での『どんど焼き』を本当に考えなければならないと思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

HDD交換

ワタクシの使っているパソコンは林檎マークの24インチiMacで2009年製である。丸6年使っている。Macに詳しいイイジマくんに言わせると「前世紀のパソコン。既に元を取った機械」ということになるらしいが、特段不便なく使っている。但しHDDは5年間取り換えていなかったので大分ガタが来たというか、立ち上がりが遅くなってきていた。そこで過去の遺物扱いされた650GBのHDDを3TBのHDDと交換することにした。netで調べたら困難度は5段階中4レベルとのことであるがそんなに難しいことではなさそうである。ムスメのMac Book Proを横に置いて分解行程を確認しながら10数本のトルクネジを外し、4〜5個のコネクターを外せば簡単にHDDを交換することが出来た。溜まったホコリをエアーダスターと掃除機で綺麗にし、全面のガラスの裏も拭き上げてお終い。後は外した古いHDDを繋いで必要なファイルを転送して終わり。IMG_2626(変換後)

そうそう早くはならなかったが音は静かになった。これでまだまだ使える?であろう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個