卒業

先日はムスメの卒業式であった。ワタクシは考えるところあって『式』(旗立てたり、歌うたわされる式)には出ない主義であるからカミサンに行ってもらう。
夕方、卒業証書や卒業アルバムを抱えて帰って来る。とにかく式場の体育館が寒かった由。また驚いたことにムスメ以外全員が袴姿だったとのこと。ムスメは「私しゃあんな格好は絶対にイヤ!」と、散々あちこちのブティックを歩いて買ったジャケットとスカートで参加したが、『みんなが右向きゃ左、みんなが左向きゃ右』を実践しているようだ。
ま、「卒業おめでとう」であるし、ワタクシも中学・高校と6年もの長きに渡った朝晩の送り迎えからやっと解放されてヤレヤレなのである。

相変わらず吹雪や雨の日以外は歩いている。段々春めいてきてハウスで農作業を始める人も増えてきた。「暇だねぇ〜」と言われない為に歩くコースも考えねばならないし、鹿と間違われて撃たれてはかなわぬのでそれなりに考えねばならなくなった。毎日のように阿弥陀や甲斐駒やスキー場の変化を楽しんでいる。IMG_3342(変換後)IMG_3409(変換後)IMG_3413(変換後)

 

それにしても政治屋どもの劣化が甚だしい。国会質疑を聞いているとアホ首相はもとより、与党も野党も余りに『言葉』が軽々しく「コイツラに税金を払っているのか」とイヤになる。言葉だけで『誰も引き受けない』社会が加速度的にひどくなってきている。政治屋だけでなくもちろん官僚もそうであろうし、否、国民全体がそうなってきているのだろう。社会全体がネトウヨ的短絡思考になっている。
我が身に置き換えてシミュレーションする、相手の立場に立ってシミュレーションするということが出来ない時代、子供達の未来は暗いとしか思えなくなる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

エンカイ

昨日のこと。

首の痛みは温泉効果でほぼ治る。

カワダさんから電話。「今、上州武尊の頂上。ピーカン。」とのこと。カワダさん、会社を退いてから山スキー狂い。今年になって既に22日山スキーとのこと。

ウォーキングは雨や吹雪の日以外は続けている。一昨日はムスメと乙事まで下り、昨日は舗装されている農道を使い(雪が融け始めているので非舗装路はグチャグチャで歩けない)原村との境まで歩く。普段の車の生活では見落としている風景が新鮮である。IMG_3334(変換後)庭に一輪だけ福寿草が咲いた。IMG_3330(変換後)

午後、チヨヘイさんから「エンカイするので3時集合」の電話。チヨヘイさんの『音楽小舎』には炬燵が用意されていて、ハガさん、ナカムラさん、タカシさん等と飲む。ナカムラさんは初対面であったが、チヨヘイさんの『富里楽団』に招聘され、愛車のバイクCB400を売ってサックスを買わされたという面白い人。馬鹿話をしつつウィスキーと焼酎をチャンポンでやっていたら9時頃には酔いも回り、お先に失礼する。帰って直ぐ寝る。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

首が・・・

首が回らぬ。懐なんざ毎度のことであるが、痛くて回せない。右の首筋から肩胛骨にかけて激痛が走る。カミサンが「何でその太くて短い首がねぇ〜」と笑うが、ワタクシだって山で頭から墜ちる前は少なくともあと1〜2cmは長かったのである?風呂で暖めたり、マッサージ機に乗ったり、湿布して寝たりするが一向に良くならない。
奴に八つ当たりする。IMG_3248(変換後)
それにしても奴の脳味噌はどうなっているのだろう。
そう言えば奴ではなく彼(或いは彼女)にも頸椎痛や腰痛はないだろうな。

ゾウミジンコ

ゾウミジンコ

午後、痛くて温泉へ。ジャクジーやサウナで温め、出て直ぐにインドメタシンを塗りまくってから帰ってくる。トホホである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

宴会の日々

昨日のこと。
キヨシくんが来てから食べ過ぎである。で、昨日も5Kmほど歩く。
午後、キヨシくん、ムスコ、ムスメに手伝わせて除雪機の修理。先日の除雪時に左前輪のキャタピラーを回すホイールを車軸に固定するピンが折れてしまい、右回転しようとしても左のキャタピラーが回らずにエライことになっていたのである。最初、左のホイールを外さずに何とか折れたピン(車軸に折れたピンが残ってしまっていた)を叩きだそうとしたが上手くいかない。散々苦労したあげく、仕方ない前後ホイールをキャタピラーごと外す。そこで初めて除雪機の構造が分かる。フムフム、駆動輪である前ホイールを外側に押し出すようにテンションが掛かるような構造になっていた。どうりでキャタピラーを外さないとピンが抜けなくなっているわけである。構造さえ分かれば何とかなる。前ホイールを先に固定した後、キャタピラーを掛け、後輪ホイールをキャタピラーごと思いっ切り引っ張って車軸に入れてピンで固定させればよいのである。この作業に1時間半ほど掛かってしまう。ヤレヤレであった。

お疲れさんということで温泉に行く。今日はワタクシも初めての道の駅にある『蔦の湯』に行くが、スキー帰りが多くて混んでいる。洗い場も少なく、湯はぬるめ、『鹿の湯』の方がよかった。失敗!

今夜も宴会である。帰ってビールを一杯(歩くようになってから初めて!)の後、マッサージ機に寝そべっていたら眠ってしまう。その間に偉いキヨシくんが宴会の用意をしてくれていた。本日はマグロの中トロ・寒ブリ・ホタテのバター・ソテー・炙りホタテ・昨日仕込んでおいた〆サバ・白子あんかけ・ミズダコ・ブリ皮焼きetcである。IMG_3305(変換後)あっと言う間に全て綺麗に各人の胃袋に収まってしまう。

一眠り後、キヨシくんも入ってご開帳。疲れて1回戦だけとする。勿論ワタクシが勝利するがアホなムスコはまたまた・・・

本日。ムスコは昼過ぎからデートとのことで8時半のバス。キヨシくんは9時半の列車。送った後、昨日までのカロリー過多を解消するべくウォーキングへ。東の溜め池の脇を歩いていたら林の中にオレンジ色が見える。ヤバイ、害獣駆除のハンターである。撃たれてはかなわぬと口笛を吹きながら急ぎ足で歩きだしたら10数頭の鹿の群れが突然凄い勢いで現れる。ハンターが「撃つな!撃つな!」と大声をあげる。申し訳ない、邪魔する気ではなかったのですが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

キヨシくん来宅

相変わらず毎日歩いている。この1週間で歩かなかったのは一昨日だかに激しく雪が降り、除雪に追われた日だけである。たかが1週間ではあるが、歩かないと落ち着かず、歩きたくて仕方ないといういい傾向である。八ヶ岳に向かう農道のどん詰まりまで急ぎ足で2.5Km登るのだが、日に日にタイムが早くなっているので、段々コースを延ばしている。良いことに今の時期は農閑期であるから畑仕事の人に会わずに済む。これが春になれば農道なんぞを昼間歩いていると「暇でいいねえ〜」とあちこちから声を掛けられるのであるが・・・

それにしても正面に阿弥陀岳IMG_3293(変換後)右手に富士山IMG_3288(変換後)後ろに甲斐駒IMG_3295(変換後)左手に北アルプスIMG_3298(変換後)とマコトに贅沢な景色である。

さて昨日は久しぶりにキヨシくんが東の都から沢山の鮮魚を背負ってやってきて豪勢な夕食となった。どういうわけかムスコも急遽帰ってきた。昔、沢山のフグのヒレを持ってきてくれたのが残っていたのでフグのヒレ酒付きであるが、キヨシくんは現在ちょっと酒はお休み中とのことで、代わりにムスメが生意気にも「おいしい!」と飲んでいる。寒ブリ・白子・イナダ・アジ・イワシ・ホタテ貝柱がどんどん消えていく。IMG_3278(変換後)先日AMAZONで購入した『シャリ製造器』を使っての『握り寿司』も結構いける。ついつい食べ過ぎてしまい、今朝は午前中からウォーキング。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個