事故

朝8時からどんど焼き作り。昨年末に組んでおいた大人用と子供用の芯材に切羽や竹や萱やマメガラ、一番外側には青木を使って円錐になるように30〜40人での作業である。ムネヒコさんと「こんな高い柱を作っていたらそのうち事故が起きるぞ」と話す。
9時半頃であったか、ワタクシは大人用のどんど焼きの近くにいて、ふと子供用のどんど焼きを見た瞬間、2.5〜3m位の高さから誰かが腰から地上に落ち、その反動で後頭部を地面に打ち付けるのを見る。走り寄ったらカミサンがピアノを教えている子供の父親のH君であった。直ぐに握力や瞳孔を見るがそちらは大丈夫そうだが、見る見るうちに顔面が蒼白になる。受け答えは出来るが何となくボーッとした感じ。そしてしきりに腰の痛みを訴える。直ぐに救急車を呼び、奥さんも呼び出す。救急車が到着して首を固定し、ストレッチャーで運ぶ。ワタクシも病院に同行する。

日曜日とあって救急外来はインフルエンザ患者が沢山来ていて、H君の奥さんと廊下で随分待たされてからCT撮影へ。結果、第一腰椎の圧迫骨折ならびに恥骨骨折と診断され、最低5週間はコルセットをして入院し、その後リハビリが必要とのこと。また頭と首は大丈夫で、打った時に脳震盪を起こした様子。後を奥さんに任せて現場に戻り、世話役代表などに保険関係を調べるように依頼。医療費程度は集落組合が掛けていた保険と自分の保険で何とかなりそうだが、2ヶ月も会社を休職しなければならなくなった場合も考えねばならない。全く怖れていたことが現実になってしまった。

どんど焼きの方は大人用・子供用共に昼頃には完成し、午後2時からの『お飾り』の用意の為、世話役の我々は1時に集落センターに集まって宴会の用意。IMG_2632(変換後)
『お飾り』とはどういう意味かよく知らぬが、『組』(=幾つかの常会が集まった単位でワタクシの所属している組は75軒ほど)の年一回の総会と懇親会である。会計報告や町や集落組合への要望、今日の事故の報告後、懇親会=飲み会となる。

飲みながら、来年からは『どんど焼き』の原点に戻って、子供主体のというか、少なくともクレーンを使ったりせずに人力だけで出来る程度の『どんど焼き』にすべしと若い世代に声を掛ける。今回は幸いと言ってはいけないが、子供用の低い所からの落下であったが、地面が凍ってカチカチの季節、もしもっと高い所からの落下で打ち所が悪ければと考えると、馬鹿な見栄を張るこの組での『どんど焼き』を本当に考えなければならないと思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

HDD交換

ワタクシの使っているパソコンは林檎マークの24インチiMacで2009年製である。丸6年使っている。Macに詳しいイイジマくんに言わせると「前世紀のパソコン。既に元を取った機械」ということになるらしいが、特段不便なく使っている。但しHDDは5年間取り換えていなかったので大分ガタが来たというか、立ち上がりが遅くなってきていた。そこで過去の遺物扱いされた650GBのHDDを3TBのHDDと交換することにした。netで調べたら困難度は5段階中4レベルとのことであるがそんなに難しいことではなさそうである。ムスメのMac Book Proを横に置いて分解行程を確認しながら10数本のトルクネジを外し、4〜5個のコネクターを外せば簡単にHDDを交換することが出来た。溜まったホコリをエアーダスターと掃除機で綺麗にし、全面のガラスの裏も拭き上げてお終い。後は外した古いHDDを繋いで必要なファイルを転送して終わり。IMG_2626(変換後)

そうそう早くはならなかったが音は静かになった。これでまだまだ使える?であろう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

日常へ

5日。ムスメが大きな本屋に行きたいとのことで、松本へカミサンと3人で行く。正月も終わり、街も閑散としている。ムスメ『丸善』にて欲しい本を見つける。田舎に住んでいるとamazonは誠に便利だが、やはり中身を見てからとなると松本まで出なければ大きな本屋が無いというのは全く不便である。『PARCO』にてムスメがベレー帽を探したいという。さるブティック?に入ったら台の上のマネキンがベレー帽を被っている。ちょっとジャンプして取ったらマネキンのカツラまで外れてしまう。禿頭にドキッとする。ワタクシも中折れ帽を脱いでクールなオツムで失敬と謝る。なかなかセンスの良いオネーサンが笑いながら「大丈夫ですよ」と言ってくれる。遅ればせながらのムスメへのM’masプレゼントとする。昼食は久しぶりに上土の『本郷食堂』へ。昭和のまんまの店内に入り入るなり「お客さん、初めて?」と80は超えたであろういつもの親爺さんの毎度のご挨拶。「うんにゃ!」と答えると「そりゃ、失礼」。3人とも焼そばを注文する。650円から700円に値上げとなっていた。IMG_2788丁度昼時で市役所の連中が次々と来ては「焼そば」を頼んでいた。
昼食後、山道具屋や『開運堂』に寄ってから芳川のモモセさんの家に寄ってみるが留守であった。モモセさんはワタクシのゼミ教授であったカトウさんの一番の親友のペンキ屋さんである。こちらに住み着いた頃、生活費がなくなるとモモセさんの処でバイトさせてもらい、松本中の塗って回ったものである。

6日。朝から妙に暖かく、座布団の如くの雪が降ったり、大雨が降ったりとメチャクチャな天気。午後、3ヶ月に一度の『アラレモナイ検査』。再発もなくヤレヤレ。今日は内視鏡の検査に時間が掛かったのでヘトヘト。

7日。本日からムスメの学校が始まりやっと日常生活へと戻る、であるが午前中歯医者。二日連続の医者通いというのも疲れるものである。11日は『どんど焼き』作り。14日は『どんど焼き』本番とまだまだ日常に戻れないか・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

正月

正月は三が日は朝から一杯やりながら例年の如く家でのんびり過ごす。餅やおせちにも飽きたので昨夜は鹿肉のローストと鹿寿司を作るが美味であった。

それにしても正月のテレビ番組というのはどうしてこうアホ番組しかやらないのかと毎年思う。たまにはのんびりテレビでもと思うがどのチャンネルを回してもアホ面芸人しか出てこない。政府一体となった愚民化政策としか思えない。

それならと三が日で計12回も7ブリッジをやる。相変わらずムスコは勝てず1勝したのみでる。ワタクシは驚異の8勝、勝率6割6分であった。ま、こんなところで勝ち運を使わずに宝くじでも当たればよさそうなものだが、年末ジャンボは連番・バラ共に駄目であったのだが。

昨日はパソコンのHDDを取り替えるべく3TBのHDDをフォーマットしようとするが、3TBあるはずのHDDが800GBとしか認識しない。うんっ!幾ら繰り返しても駄目である。新品のHDDがおかしいのか、はたまた直づけケーブルがおかしいのか・・・IMG_2616(変換後)分からん。サポートは正月休みであるし・・・?

ムスコは昼前の汽車で都に戻る。明日はムスメのッ希望で松本に行くことにする。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ムスコ帰省


大晦日の夜から降り出した雪は大したことなく、元旦には上がっていた。

屠蘇と雑煮とおせち。

元気な人・病気になった人・病気から回復した人・リタイアした人・まだ頑張っている人などからの賀状が届く。

111時49分着で無人駅の『すずらんの里』にムスコが着くという。迎えに行くが、途中吹雪で時々視界がなくなる。IMG_2606(変換後)駅の近くに大きな鳥居があったので車の中から二礼二拍一礼する。IMG_2607(変換後)ホームには15cmほど積もり足跡もない。IMG_2614(変換後)ムスコを見てダリ大喜び。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個