明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
大晦日、夕方には降り出すかと思っていたが降らず、23時頃から猛烈な勢いで降り出した。元旦早々から雪かきとなりそうである。
今年も終わりである。仕事に関しては今まであまり作らなかった具象的デザイン、それも『花』をモチーフにした注文ばかり続いたが、それはそれでなかなか面白く、充実した年であった。
あちこちガタのきた身体も特段壊すこともなく終えたが、『カンレキ嬉しいな!』とはしゃいだ3年前に較べてやはり疲れがなかなか取れなくなったこと、夕方になると目が霞むことを実感した年でもあった。
昨日は年の瀬の例年のワタクシの仕事である2カ所のトイレの便器を徹底的に磨き上げ(水垢には#1500と#2000の耐水ペーパーを使って)、夜は親方のイデさん(漁協の元組合長で、彼の元で長く専務理事を務めた。印刷所を経営。親方と呼んでいる。正月で80才)と久しぶりに2人だけで町の飲み屋『水月』へ。親方のピッチは相変わらず速く、2時間で焼酎1本半を空ける。80才にして元気なものである。漁協や発電所問題の今後、アホノミクスの恩恵がこの町に果たしてあったのか等々・・・店を出る直前に猟師のマサルさんが来る。久しぶりに会うマサルさんも元気で何よりである。
昨夜は早く寝たので5時前には起きてしまう。本当に老人である。コーヒーを飲みながら新聞を読む。全くアベのおかげでイヤな世の中になったものである。
今日は1階・2階の洗面所とトイレの手洗いをやはり耐水ペーパーを使ってピカピカに磨き上げる。
夕方散歩。途中で20頭ほどの鹿の群れを見る。帰って仕事場から外を見ていたらその群れが我が家に挨拶に来る?
今年を総括するなら、『より暗く、イヤな時代になった』である。確か今年の元旦にも鹿の群れを見て「うま年であるから『馬鹿な国にならぬように』」と願ったのであるが、本当に馬鹿な国に一直線であった。
どうも身体がイマイチしゃんとしない。ま、カンレキ過ぎなのだから年末には一年の疲れが出るのだ、としておこう。
隣のヒロユキくんが新婦のヒロコさんを連れて挨拶に来てくれる。可愛らしいオヨメサンにヒロユキくんが照れている。
重い腰を上げて賀状作り。2パターンとムスメのを作る。ムスメの描いた羊は『考える羊』である。パソコンの調子がイマイチ悪い。メモリーを増やしたおかげで一応は大丈夫なのだが、時々動きが悪くなる。HDDも5年も使ったのだから仕方無いか。正月休みにはHDDを交換することにして3TBのHDDを注文する。それにしてもパソコンで出来るようになって印刷屋さんも大変である。今じゃ名刺だってパソコンで作れる時代である。写真屋さんもデジカメやパソコンのおかげで大変である。ついにこの町の写真屋さんも店終いした。
夕方、大雪注意報が出る。明早朝の出払いがないことを祈る。
風邪をひいて以来、どうもすっきりしないのだが、師走であるから師でないワタクシなんぞは走り回れねばならならないのである。
22日は暖かかったので灯油を500L運ぶ。さすがに100Lづつ5回も運ぶ気にはならずポリタンクを6個買い足して軽トラの荷台に12個のポリタンを積んで3回の往復である。一時よりL/20円も安くなっている。これで我が家の備蓄は600Lである。帰りに人様用燃料も大量購入!
24日は相変わらず4WDの調子が悪いジムニーの再修理をしてもらいに諏訪の街に出る。代車を借りてカミサンと買い物。X’Masの買い物なのであろう、何処も混んでいる。夕方、車屋から修理完了とのことで取りに行く。左前輪の4WD用エアー・ホースに亀裂が入っていたらしいが、とにかく狭い場所にあるホースでなかなか亀裂が見つからなかった由。やっと安心して雪道も走れるようになる。
25日。キリスト様とは特に親しいわけではないが、親戚から贈られてきたスモーク・ターキーなんぞにかぶりついたら『バキッ』と前歯が鳴る。ヤバイ、前歯が折れたかと思ったが、前歯の隣のちょっとぐらついた歯を固定する為に前歯との間に入れていた接着剤?が割れた様子。ヤレヤレ。
ムスメが例の如くケーキを作ってくれて、おまけにプレゼントをもらう。「癒されて下さい」とのことで、人口クラゲを貰う。スイッチを入れると赤青緑のLEDが灯り、対流によって2匹のクラゲがユラユラと上昇したり下降する。見ていてこれが飽きない。電気を消して癒される。
最近はよっぽど皆から疲れていると思われているのか、果ては寂しいと思われているのか『癒し写真』がメール添付で送られて来る。大体は動物の子供であったり、人様の子供の写真であったりするのだが、無条件に可愛く、確かに癒される。こういう時はネットとはなかなか有り難いものと感じる。皆様、アリガトウゴザイマス!
本日は歯医者に朝イチで電話して9時から診てもらう。上の歯の歯垢除去と接着剤の再挿入であったが、2時間も大口を開けっ放しでいささか疲れるが、美人歯科衛生士の手前「ダイジョウブデス。チットモイタクアリマセン。ツカレマセン」と大嘘をつく。ヤレヤレ。
帰りにタカシくんの所に寄って「今年は薪が足りなくて・・・」と言ったら「なに、そんならうちの裏のクルミの木を倒せばいいじゃん。何本切ってもいいさ」とのこと。ちょっと身体が落ち着いたら伐らせてもらうことにする。
昨日午後からどうも調子が悪い。頭痛が取れずに寒気がする。どうも風邪をひいたようで、鬼の霍乱である。常会の忘年会を欠席し、風邪薬を飲んで早めに寝る。
本日は『どんど焼き』の柱立てで、どうにも休めない。風邪は薬で無理矢理抑え込んでいる感じで、腰が怠いが仕方ない。幸い昨夜の雨も上がって晴れている。
ウールの下着上下にフリースの上下、上にはもう一枚フリースを着込んでジャケットとオーバーズボンという完全冬山装備で出る。道は雪に昨日の夜結構降った雨を含んだまま凍ったためにツルツルである。役員10名ほどが集まり、大人用と子供用の柱を立てる。昨年は7mの高さだったというから今年は更に50cm低くする。3本のカラマツの頭を番線で縛ってクレーンで吊り上げて一辺が2mの三角錐を立ててから3段の足場を組む。子供用は3.5mとする。午前中で作業終了。来年はクレーンなんぞは使わずにより低く、より簡素にと幾人かの役員に耳打ちするが・・・
昼食後、薬を飲んでベッドに入るが腰が怠くて眠れず。