紅葉

今朝は寒かった。いよいよ最低気温もマイナスとなり、車のフロントガラスは凍っていた。

9時前に雲光院のハットリ住職が来宅。京都に行く途中だが、霧ヶ峰のクヌルプ・ヒュッテに今月初旬に忘れ物をしたのでこれからピック・アップするとのこと。「何、夕方5時頃までに京都の着けばよいのだから・・・」とのこと。東の都から我が家に寄って、更に霧ヶ峰に登って、それから西の都まで行く!!!『若い!』

森は黄色や赤、緑と誠に美しい。IMG_2272(変換後) IMG_2273(変換後) IMG_2291(変換後)

だけどデザインが描けずに、おまけに朝起きても暗く、夕方は5時といえば薄暗くなる鬱の季節である。あぁ〜寒くなったのにまだ薪割もしていないし・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

秋である。今年はキノコが出るのが早く、豊作と期待させたが出始めだけで、後が続かずに駄目な年となった。

昨日は山梨県企業局と漁協の会議があった。企業局は13年前と全く同じ計画をぬけぬけと提示して発電所を作りたいと言う。前回は計画提示後にこちらが反対しているにもかかわらず、突然『工事同意書』を送りつけてきて、元名物町長で漁協組合長の故ハルトミさんが「そもそも人に物事を頼む態度ではない!」と激怒したのだが、今回も2年も前から現町長とヒソヒソやっていたことはお首にも出さずにシャーシャーと同じ計画を出してきて、「そういう計画があるなら町長から話しがあるのではなく、企業局から直接我々に話すべきではないか」と言うと「そういうつもりではなかった。申し訳ない」と直ぐに謝る。前回と全く同じである。そういう尊大さや役人根性というのはいつまでも変わらないようだ。

今日は2ヶ月に一度の方の内科。ドクトル・タニウチが「最近は運動していますか?」と聞くので「熊が出て夜散歩も出来ぬ」と答えると「ワッ!それはそれは。確か犬が一緒じゃなかった?」と言うので「もう歳で夜散歩はとても無理だし、熊見たらご主人なんざ放り出してサッサと逃げ出すような奴ですから」と大笑いとなったが、示された血液検査の結果は良くない。「これから寒くなるので運動しずらくなるけれど、なんとか頑張って」と言われる。会計を済ませてレストランに上がり当然の如く『カツ丼』ではなく『山菜そば』を注文する。本日も『カツ丼婆さん』はいらっしゃらなかった。

秋が進んで庭の木も紅葉し出した。朝起きても暗く、夕方は早く暗くなる、一年で一番嫌いな鬱の季節である。IMG_2267(変換後)お犬様はアレレモナイ格好をしてお昼寝である。毛が生え替わる時期、まるでボロ雑巾である。IMG_2261(変換後)

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

歪んでいる!噴火?

今日は久しぶりの『秋』である。真っ青な空である。

朝のダリ散歩でミヨコさんに会って、コウイチくんのことを聞く。人の心の闇は外からでは分からないものである。

デザインを考えるが、なかなか描けない。

思い立って同じ常会のタケトシさんのお見舞いにカミサンと諏訪日赤に行く。タケトシさんは元小学校の校長先生。サケとケムリ仲間?である。いつもハイライトを吸っていた。村の共同作業や懇親会の時「ちょっと強いのをちょうだい」と時々もらっていた。またバーボン好きであり、何時だったかジャック・ダニエルの話になった時「あのね、テネシーに行った時に工場見学に行って、ちょっといい奴買ってきたの。少ししか残ってないけどあげる」と1/3位残ったボトルをくれたこともあった。そんなタケトシさんが大きな手術をしてもう8ヶ月位入院しているので気になっていたのである。

「やっ!わざわざ申し訳ない」と顔色もよく元気そうである。あんまり入院が長いので『病気顔』になっているかと心配していたのだが、前よりも元気そうである。ホッとする。早く帰ってきて下さい。

 

帰り道、富士山が初冠雪で真っ白になっていた。
「うん?富士山歪んでない?」とカミサンに聞いたら「ちょっと歪んでいる」という。向かって左側の稜線というか山裾のカーブが何時もと違う。いつもはもっと綺麗なカーブである。「ありゃりゃ!やっぱり変」。「あれはマグマが山体を押し上げているに違いない。今に噴火するぞ!」。

うんっ!

うんっ!

ちょっと近寄った場所からズーム

ちょっと近寄った場所からズーム

左側の稜線というかカーブが膨れているように・・ ・

ほぼ同じ角度からの2011.12の富士山

ほぼ同じ角度からの2011.12の富士山

写真で見たら雪の付き方と雲の位置による目の錯覚であった。

八ヶ岳の紅葉も進み、秋らしい天気であった。IMG_2217(変換後)

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

お別れ

昨日昼、常会のコウイチくんの告別式。何で・・・。

コウイチくんは余所者の我が家と分け隔てなく付き合ってくれた人である。毎朝、ムスメを駅まで送った帰りにダンプに乗ったコウイチくんとすれ違うのだが、満面の笑みで手を振ったり『プッ、プゥ〜』とクラクションを鳴らしてくれた。一週間ほど前にも立ち話したばかりなのに・・・どうして・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

台風No.19

昨日は鳴り物入りの台風19号が直撃コースということで起きていることにする。TVで「現在は岐阜県下呂あたりで、02時頃に長野県」と言っていたが一向に風雨が強まる気配もない。2時過ぎには「現在は秩父市上空あたり・・・」と「・・・???・・・」である。どうも岐阜県からワープして埼玉県に抜けたようだ?とにかく、ここら辺では大した風も雨も降らぬ間にいつにまにか通過していた。cats20141014

さすがに5時には起きられずに6時過ぎに起きたら青空が広がっていた。ムスメは「ガッコウ休みにならんとは役立たずの台風」という顔をして出掛けて行った。どうも富士見町よりちょっと南側を通過したようだ。この台風で『お終い』にしてほしいもの。

8時頃に東の都のマエジマさんから「台風も通過したようだから、これからルミさんと行く」との電話。
11頃にマエジマさんとルミさん来宅。マエジマさんは高校山岳部の5つ先輩。ルミさんは白馬の故オカベさんの奥さんである。久しぶりである。昔話に花が咲く。山岳部での停滞日の過ごし方『下級生の髪の毛を刈る』『赤チンで顔に絵を描く』etc。昼食後、ヨシユキさんの処に3人で行き、またまた昔話。マエジマさん、ルミさん、夕方都へ帰る。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個