またまた『カツ丼婆さん』登場

昨日、仕事していたら上空で凄い爆音。外を見たら灰色のでかい機体が低空で急旋回した。続いてもう一機が急旋回。室内からカメラを構えたのだが機体の一部しか映っていなかった。一瞬日の丸が見えたので自衛隊機のようだ。IMG_1827(変換後)それにしてもこんな急旋回を間近で見たのは始めてであるし、こんな凄い爆音も聞いた覚えがない。沖縄ではこれが日常茶飯事なのであろうか。

今朝は2ヶ月に一回の内科。血圧正常、A1CLもかなり下がっていてドクトル・タニウチからお褒めのお言葉を頂戴する。この夏、暑かったり雨だったりでさほど歩いていないのだが、ビールはなるべく我慢して焼酎のポッカ・レモン割りにした効果?
会計も終わって朝食を摂りに展望レストランへ。覗いてみるが今日も『因縁のカツ丼婆さん』はいない。何だか張り合いがなく、ちょっと迷った末に『カツ丼』も『親子丼』もパスして、今日はいい子になって『そば』をチョイス。次に大いに迷った末に『かき揚げそば』ではなくヘルシーに『山菜そば』を注文する。まだ9時半であるから客はワタクシ1人である。いい天気の八ヶ岳や諏訪湖を眺めながらお茶を飲んでいたら「カツ丼!」という大きな声が聞こえた。エッと思って振り返ったら、ちっちゃなお婆さんが背伸びして食券をカウンター越しに差し出していた。ヤッ、『カツ丼婆さん』は元気だったのかと、よくよくご尊顔を拝見するがちょっと違う。『因縁のカツ丼婆さん』はもっとしわくちゃだったし、もっと細かった。やっぱり「朝からカツ丼なんぞ食べてはいけない病気」になったか、アッチに逝ってしまったか。ちょっとガッカリする。それにしても朝の9時半から『カツ丼』を食す婆さんが他にもいたことは嬉しきことである。さすが長寿日本一の県である。尤も、ワタクシにはもう張り合う気はないのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

異常な夏

ニュースで広島での大規模な土砂災害を知る。異常な夏。

昨日は『秋空』と書いたのだが、今朝ダリ散歩で行き会ったミヨコさんが「久しぶりの夏だねぇ〜」という。言われてみれば夏雲が出ているし、森の中では朝っぱらからセミが鳴いている。異常な長雨のせいでみんな季節感が狂ってしまっている。

昨年は息絶え絶えの絶不調だったダリであっるが、今年は元気だったのがここにきてイマイチ元気がない。朝散歩でも坂道を走り登るのではなくワタクシのすぐ前をチンタラチンタラ歩くし、下りでは多少ビッコを引くようになった。おまけにますます因業ジジイになり、何か言っても聞こえないふりをして無視する。こちらが急いでいて急かしても、わざと入念にテリトリーの確認作業をしているとしか思えない。そのくせ女性、特に若い女性にはすぐ尻尾を振る。IMG_1794(変換後)
そう言えば頭と肺以外そこらじゅうガンだった親父は、ガンの転移で蝶骨を骨折し、杖なしでは歩けなくなった。それで最初は要介護1だか2だかに認定されていたのだが、翌年の再認定の調査員が来る前に「自分でせかせか歩かないでね」と念を押しておいたのだが、女性調査員が「何々の書類を」と言ったら杖を忘れて自分の部屋まで歩こうとしたのには笑った。
ワタクシも親父の血を色濃く受け継いでいるようなので、もう少し歳を取ったら若い女性に声を掛けられただけで走り出すかもしれない。ま、親父の場合はこの女性調査員から「そろそろ車椅子を借りた方が良いでしょう」とのアドバイスで、数日後にケア・マネージャーと業者が数台の車椅子を持って来て、乗り較べている最中に反対側の大腿骨も折れて救急車を呼ぶという大パフォーマンスを演じたのであるが。

散歩から帰って、ひょっと車を見たらタイヤでセミの変身が始まっていた。今度はアブラゼミのようである。車は他にもあるので構わないのだが、そこんところもうちょっと考えてよね!IMG_1822(変換後)

仕事前に『ファシズムの諸問題』の前書き4頁を読む。やはり惚けた頭にはとても10頁は無理である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

秋空

今朝は気持ちよい秋空。本当に久しぶりという感じ。ツユクサも咲きだし、本当に秋である。

今日はお客様もあることだし、久しぶりに完全OFFとする。

IMG_1810(変換後)IMG_1808(変換後)午前中に『日本のてしごと』のヨコヤマさんと藤沢のギャラリー『梓』のタナカさんがおみえになる。霧ヶ峰の葉っぱチャンを紹介することになっていたのだが、その前にムスメの進路について相談にのっていただけるようお願いしてあったのである。色々とヒントになるお話しや、英会話をやはりやっておかねばということになる。
昼食後霧ヶ峰へ。ヨコヤマさんも草木染めや織りをやっているので話しが進む。葉っぱチャンの草木染めの毛糸で編んだベストやコート、帽子などを見せてもらう。IMG_1817(変換後)どれも柔らかな色合いである。昔は化学染料などなかったのだから人も穏やかな色合いの中で生活していたのだろう。

ユニクロの何とも言えぬライト・グリーンやライト・ブルーや黄色のポロシャツ、都会の住宅地に突如現れるオレンジやグリーンや赤の外壁の家を見るとワタクシはついつい凶暴になるのであるが。

明日からムスメの学校が始まる。早すぎる!ということはワタクシも5時には起きねばならないのである。まあ早起きはよいことであるから、明日からは仕事前に『現代政治の思想と行動』10頁を再開せねば。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

日課?

本日は朝からよい天気。『土踏まず』でいる限り、アトリエには心地よい風が吹いている。
午後、20回目の窯焚きとなる。エイヤッと決めたピンクの焼成である。

段々アホになりそうで、今年は2月から、朝アトリエに入ったらまず『現代政治の思想と行動 丸山真男』を一日10頁以上読むことと決めていたのだが、いつのまにかサボってしまっている。IMG_1802(変換後)都に上ったり、朝イチで草刈をしたりした時はともかく、ムスメが夏休みになってからはいけない。いつもの5時起きがついつい遅くなり、慌てて仕事に取り掛かってしまい・・・である。『現代政治の思想と行動』は政治学科学生の必読書であり、1年だか2年生の時にきっちりと読んだものであるが、それ以降はゼミ発表などで必要なところのみ読んだだけである。独身時代にももう一度と読み出したのだがやはり途中で挫折している。ベッドに入ってからは小説しか読む気にならず、それではと仕事前にしたのだが・・・これを読み終わったら次は我が恩師の『政治と人間 加藤節』を再読と決めているのだが。
ムスメの夏休みも後2日。読まねば!

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

お盆も終わって

相変わらずの天気が続いている。毎日のように『大雨注意報』やら『洪水注意報』が発令されている。降り方も急に「ドシャー!」という完全に熱帯地方の降り方である。お盆休暇の帰省客にとっては渋滞や混雑を耐えて帰省したのにと残念なことであろうが、ワタクシにはお盆休暇も関係ないので通常通りの仕事の日々であったし、町のスーパーも混雑しているから買い物に出る気もなく『土踏まず』の日々であった。

それにしても相変わらず中高年の山の遭難が続いている。ワタクシが現場にいたわけではないので軽々には言えぬが、お盆中の天候を考えると中高年には無理な行動が引き起こした事故も多かったのではないかと思う。

ガラス・カットやルーター掛け、テープ巻きや焼成と同時進行であったからアトリエはもう無茶苦茶状態である。IMG_1796(変換後)
おまけにカミサンやムスメが都に上っている間、根を詰めて仕事していたら首がおかしくなる。寝違いではなく首を真後ろに倒すと鋭い痛みが走るようになる。昔、山の事故で頸椎骨折をやって以来、何年かに一度疲れが溜まると出る症状である。40年前の『頸椎索引機』を引っ張り出してきて頸椎を引っ張る。ダリがデッキから「?・?・?」という顔をして見ている。「お前のような四足歩行動物にはあり得ない高等生物のつらさよ」と教えてやるが、奴は肩凝りも経験したことがないような奴である。「フンッ!」という顔をしてまた寝ている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個