ニュー・ハーフの山椒

午前中、久しぶりに晴れ間が見える。
こうなると外に出たい。テープ巻きの仕事を放り出して、20分だけと自分に言い訳して庭に出る。

最近、おかしな事に気が付いた。カミサンが3年ほど前にそこいらで抜いてきた山椒の木2本が随分と大きくなったのだが、今年その1本に花が咲いた。IMG_0330(変換後)「よしよし、この木を育てれば庭で山椒の実が採れる」と期待していたのだが、いつの間にか花は葉っぱに換わっていたのだ。IMG_1374(変換後)
「?・?・?」である。
「うんにゃ?お前はニュー・ハーフだったのか!」

近所の山椒の木にはしっかり実が付いているのだが・・・IMG_1383(変換後)

もう一年待ってみよう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

梅雨

梅雨入り宣言があったと思ったら本当に降り続いている。例年だと晴れるのだが・・・

ムスコは一週間の休暇を終え、今朝のバスで帰った。バイトの激務とジャズ修行で随分とスマート過ぎる身体となっていたが、少しは太ったことだろう。それにしても、よくもまあ飽きずにと思うほど時間があればサックスを吹いていた。
で、こちらの結果はと言うと・・・IMG_1363(変換後)この1週間で10戦もしたであろうか。4月に帰省した折りに続き、今回も1勝を上げたのである。ちっとは進歩したようである。ワタクシもちょっと信じられぬ勝ち方をした。1巡目で上がれば-100点、それにリーチを掛けていれば-170点というインフレ・ルールなのだが、続けて3回も一巡目で、それもリーチを掛けて上がったのである。ちょっと恐ろしいツキである。そう言えば先日はセブン・イレブンでくじ引きを3回やり、うち2枚が当たった。翌々日は別のセブンで2枚やり2枚とも当たりだった。セブンのオネーサンに「宝くじでも買ったら」と言われたのだが、この時には既にグリーンジャンボ宝くじは買ってあった。抽選日は今週末だと思うが、ちょっと期待しよう。

ムスメが選択美術の課題の切り絵を家でやっていたのだが、完成したと言って見せに来る。IMG_1370(変換後)IMG_1368(変換後)IMG_1369(変換後)「下絵を細かく描きすぎた」と言っていたのだが、よくもまあカットしたものである。

ワタクシの方もIMG_1365(変換後)さて、一体何が出来上がるのか・・・

一昨日、カミサンがチヨヘイさんのお宅に寄った時、奥様が「今年はサボテンの花が沢山咲いて」と、止める間もなく、チョンと切って下さったとのこと。妖しげな花である。IMG_1356(変換後)

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

JAZZ宴会

昨夜は我が家の上の方に住む、ナカムラ御夫婦とチヨヘイさんをお招きしてのJAZZ宴会。IMG_1289(変換後)ワイナリー・ナカムラの密造山葡萄ワイン『MONTE NEBBIA=霧山』の2010年物を持ってきて下さる。IMG_1292(変換後)これが美味い。濃厚にしてまろやか、勿論酸化防止剤なんぞは入っていない。

酔いも回ったところで、チヨヘイさんがテナー、ムスコがアルト、ムスメがトロンボーン、ナカムラさんとカミサンがピアノで、吹いたり弾いたりが始まる。IMG_1302(変換後)IMG_1306(変換後)IMG_1326(変換後)
周りに家が無いからどんなに大きな音を出しても良いのである。ダリもデッキから「う〜っ、わんわん」と参加である。

こうなると無芸大食のワタクシは、何か楽器をやっておけば良かったと後悔するのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

う〜ん!

もう一週間になるか、連日暑い。
連日むごたらしい殺人事件が起きている。そしてイケイケドンドンの『集団的自衛権』。『専守防衛』を信じて自衛隊に入った自衛官もたまったもんじゃないだろう。

一週間の休みを貰ってムスコが帰省する。朝4時半頃の電車に乗る為に寝ていないと言いながら、帰って直ぐにサックスを吹いている。ダリ大喜び。

デザインが描けない。というより描きすぎ。絞り切れていない。

IMG_1260(変換後)

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ミシミシ

一昨日は庭、昨日は漁協釣り堀周辺、今朝は6時から集落センター土手の草刈と続き、特に集落センターの土手は25〜30度もある土手で、立っているだけでもきつい。そこで草刈機を振り回すのであるから足腰・背中に来る。集落センターの草刈の帰り、ダリ散歩道も刈る。帰ったら体中がミシミシと悲鳴を上げる。運動不足である。マッサージ機に乗ったら涎をたらして寝てしまう。

新しいカメラは形状が悪いのかイマイチしっくり来ない。

昔、カメラ・キチガイだったオヤジが一眼レフに長い蛇腹を付けて花や昆虫を接写していたことを思い出す。高尾山あたりにカメラや三脚を担がされて行ったのだが、オヤジが写真を撮っている間の間が持てなく、それ以来どうもカメラという物とは相性が悪い。オヤジの使っていた部屋にはライフワークだったフランス・ロマネスク寺院の柱頭のネガが山程残されているのだが捨てられずにいる。デジカメがもう少し早く発明されていたら良かったのだが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個