それなりに忙しい日々

今週はカミサンの反対側の眼の白内障手術が3泊4日あり、ワタクシもそれなりに忙しい日々であった。

内科や歯医者に行ったり、車のスタッドレスタイヤが古くなっていたのでnetで注文してGSに送ってもらって交換したり、作品の梱包をして発送したりであった。この間に冬がいよいよ本格的になり、2度ほど薄っすらと積もった。

木曜日にはカミサン退院。これで両目とも手術が終わり、よく見えるとの事。まだ慣れていないので違和感はあるらしいが、メガネなしでこれほど見えるとはと感激している。              11月28日の虹           12月2日の八ヶ岳

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

初雪

今朝5時半頃に起きてコーヒーを淹れながら外を見たらまだ暗いなか、何となく外の景色がおかしい。で、よく見たら空からチラチラ雪が降っていた。初雪である。例年は11月下旬か12月に入ってからであるから今年は早い。ま、前線の通過に伴う雪であるから直ぐに晴れるだろうが。

車はフィットはまだノーマルのまま。軽トラは1年中スタッドレスである。フィットのスタッドレスはだいぶ減っているのでそろそろ新しいのに交換しなければならない。今は皆が一斉にスタッドレスに交換する時期なのでタイヤ屋も混んでいるだろうし、カミサンは白内障の反対側の目の手術があるので当面は運転できないのでそう慌てることもないし。

それにしても今冬は暖冬予想だがどうなるやら?
大雪にならないことを願う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

カミサン退院

一昨日は朝からカワダさん宅にて干し柿作り。庭師?のクワモトさんやカワダさんの山友達夫婦も来る。
干し柿作りは1時間ほどで終わり、カワダさんの手打ちそばをご馳走になる。
干し柿20数個をもらい、14時には帰り仕事。
夕方、ヒデが長ネギの束を届けてくれる。

昨日はカミサンの退院。その前に親方の所に寄り、佐久の白菜と大根をもらう。この時期、長ネギや白菜、大根などをあちこちから頂くがアリガタイことである。
病院に10頃に行き、カミサン退院。
白内障の手術、片目で二人部屋代や食費(大部屋希望であったが満員との事で二人部屋に変更。一晩だけオバーサンがいたが、ボケ?もあって他の部屋に移ったとの事。最初の晩だけ同室であったが、嫁の悪口から始まって彼女の一生?を全て聞かされたとの事。あと2泊は二人部屋に一人でゆっくりしたとの事)を含めて4万数千円。安い!
目は片目だけ手術したのでガチャ目で見難いが、手術した方の目は近視も無くなりよく見えるとの事。但しまだ手術後で安定していないので、スマホの文字を見るのは辛いとのこと。ワタクシの百均老眼鏡をかけるとよく見える由。

そんなによく見えるようになるならワタクシもメガネがいらなくなる白内障の手術を早く受けたいものだが、ワタクシはまだ白内障にはなっていないらしい。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

冬到来

いよいよ寒くなった。アトリエではストーブを焚き続けなければならないし、リビングでもファンヒーターではなく薪ストーブを焚いている。
阿弥陀も赤岳も冠雪して白い。

昨日からカミサンは白内障の手術で入院。町の病院で受けているのだが、この病院では日帰りどころではなく、白内障手術は3泊4日と決まっている。これはなかなか良いという意見が多いようである。日帰り手術を受けても翌日は通院しなければならなかったり、目薬を1日に何度もささねばならない事を考えると、入院していれば看護師さんがやってくれる。それにそもそも術後何日かは車の運転をしてはいけないとの事で、車でしか移動出来ない田舎町ではなかなか便利な入院である。出産以外入院したことのないカミサン、3食昼寝付きで楽しみにしている様子。

昨日はワタクシが送って、午後イチでカミサン入院。帰りにスーパーで弁当を買って帰り、すぐに仕事。ランプシェードの半田付けである。台形144ピースを使った立体の半田付けは面倒臭いし、塩化亜鉛系フラックスを大量に使うので体に悪いし手がベタベタになる。(平面の場合はそんなにフラックスを使わないで済むので楽なのだが)従って仕事後に料理を作するのが億劫になる。
夕方、今日の仕事を終え、アルコールで指先を拭き、それからクリームクレンザーのジフと爪ブラシなどでゴシゴシ洗う。顔や髪もベタベタするがこれは後で風呂に入って洗うしかない。酒を飲みながら、カミサンが作っておいてくれた肉じゃがと弁当で夕食とする。

夜、LINEでカミサンから「隣が話好き・・・嫁さんの悪口たんーと」。だから個室にしろといったのだが・・・

今朝は5時半に起きて先ずはゴミ出し。マイナス3℃。車のフロントガラスは凍っている。阿弥陀も赤岳も白くなっている。
朝食はカミサンのいない時の定番のハムとチーズとレタスのホットサンド。それから風呂を磨いてアトリエに。まだまだ続く半田付け。

10時半頃にカミサンから「無事手術終わりました」のLINE。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

秋だけど

紅葉の秋だけど結構暖かい。
各地では夏日とか?

そろそろ歩かねばと思うのだけど、イマイチ気が重い。それに今は熊が怖いし・・・

今年はあちこちで熊の被害が出ている。サイワイ近所では目撃情報を聞かないが、町の有線放送では年中熊に注意するよう放送している。
過去、ワタクシは近所で数回熊を見ている。この写真は我が家から直線距離で300〜400mの町道であるがここでワタクシは2回目撃している。Google航空写真で見ると八ヶ岳から派生する尾根の末端であり、この尾根は何本かの舗装道路が横切っているが、この写真の道路右側には栗の木があり、それを食べに現れていると思われる。
我家からなるべく人家の少ない場所に散歩に出るとすると、この道を通り八ヶ岳を望む上の広大な畑の方向に行くか、反対方向の立場川脇の「ダリ散歩道」を行くしかない。「ダリ散歩道」は立場川沿いの森の中であり、クルミや栗の木も多く、かつてカミサンがダリ散歩中に異様な獣臭を感じて慌てて帰って来たことがある。

何となく散歩しづらい季節でもある。

ムスコは一昨日から中国に行っている。ロック・バンドの深圳・広州・上海でのライブのサポートとして2月の台湾に続いての演奏旅行だそうである。
一昨日には福島で3回目の処理水だか汚染水の放出が行われ始めた、よりに寄っての時期である。時期が時期だけに注意するように伝えてはあるが・・・
ムスコからのLINEでは美味そうな中国料理や路上ミュージッシャンの二胡の演奏動画が送られてきたが、笑ったのは路上ミュージッシャンへの投げ銭も電子決済だとのこと。恐るべし中国の電子決済化である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個