取り付け

18日、ステンド・グラスが入った長細い木箱を持って上京。暑い。バイトが休みのムスコが新宿まで迎えに来てくれた。2ヶ月ぶりに会ったが元気そうである。サックスを吹くせいか、ますます頬が膨れている。昼食後に北千住へ行き、早速取り付け。ムスコに手伝わせてササッと取り付け完了。ステンドを運んできた木箱と送っておいた工具を宅急便にて送り返す。

17時前にはドクトル・イタバシもお店にやって来てガシガシと飲み、且つシェフのカンベ君の作る創作イタリアンを次々御馳走となる。彼の創る料理はどれも本当に美味しい。酒に弱いムスコは途中でダウン。全くだらしない奴だ。
酔ったムスコのマンションに行くが、部屋は楽器だらけの上、ちらかり放題。学生時代を思い出す。銭湯に行ってからワタクシはベッドで、ムスコは床の上の楽器の隙間で寝袋で寝る。

19日。起きてから先ずムスコの部屋の片付けを監督。盛大に洗濯もしていた。今日は晴れて気持ちよい。新宿に出て山道具屋を覗いてから、魚を食いたいというムスコに、夜はもっと旨い魚を食わせる店に連れて行くからと、昼飯は回転寿司に入るが、さすがに東の都、結構旨い。その後、釣りをしたいというムスコのリクエストに応えて、阿佐ヶ谷の釣り堀に行くことにする。阿佐ヶ谷はワタクシが4才まで住んだ町である。駅から北に20分位歩いた早稲田通り沿いに家があり、4才位まで住んでいたが、当時、隣はまだ牧場で牛も馬もヘビもいた。よく馬に乗せてもらった。東京23区生まれだからシティー・ボーイのつもりだったが、考えてみればどうもカントリー・ボーイであったようだ。

で、阿佐ヶ谷駅から3分、マンションに囲まれた一角に釣り堀がある。ここは大正13年から85年続く都内でも珍しい釣り堀である。ワタクシも小学生の頃からよく通った。学生時代にも阿佐ヶ谷でバイトをしていたので時々行った釣り堀である。昔の半分位の池面積となったが、駅から3分でこのような所が今時残っているとは何とも懐かしく、まるでタイムスリップしたようである。金魚釣りを2時間やる。練り餌を付け、ポカポカと暖かい日差しを受けながらウキを見つめるのだが、何とものどかである。但し金魚であってもこの釣りは結構難しい。へら鮒ほどではないが、普段、川釣りしかやらない我々からすると金魚の微妙なアタリはどこで合わせるのかイマイチこつが分からない。それでもお互い20匹位釣る。

釣り堀を出てもまだ15時前であった。今度はワタクシの育った吉祥寺に出て、何軒かのジャズ・スポットの場所をムスコに教えたり、花屋の『4匹のねこ』でユウチャンにムスコを紹介したりした後、銭湯に浸かる。3日に一度の銭湯で、後はマンションの狭い風呂場でシャワーで済ましているムスコは二日続けての銭湯に喜ぶ。

17時、旨い魚を食おうと開店直後の『おどり』に入る。この店は昔は三鷹にあったのだが、10年ほど前に吉祥寺に移った。魚も旨いが揚げ物、焼き物、煮物も旨い店である。風呂上がりの生ビールの後、『八海山』で旨い刺身を次々に喰らう。心地よく酔ってから高円寺に戻り、喫茶店に入った後、夜の高円寺商店街をぶらつく。古着屋で洒落た色合いのシャツをムスコがプレゼントしてくれる。

20日。07時からのバイトにムスコが出掛けた後、本やCDを少し片付けるも、どうも腰が痛い。ギックリ腰の予感。これはヤバイと早々に部屋を出て、新宿発09時20分のバスにて帰って来る。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

春っ!

昨日は東京で例年より10日も早く桜の開花宣言があったとのこと。こちらは朝はまだマイナスで、車の窓も霜で真っ白であるが日中はばかに温かい。デッキに積んである薪が少なくなったので薪運びをした後、ひょっとしてと思って庭を探したらフキノトウが10個ほども出ていた。今夜はフキノトウの味噌汁である。いやはや早い!例年だと4月に入ってから頭を出すのだが。

明日は上京してステンドの取り付けである。取り付け場所は駅前の細い一方通行の路地に面している。そこに車で行って荷物を下ろして、駐車場を探し、取り付けが終わったらまた車を取って来て工具を回収してと考えるだけでゾッとする。おまけに帰りにムスコの所に寄ろうと思えば近所の駐車場代金はホテル代より高い。で、考える。今回のステンドは1300×200程のが2枚である。そう重くはない。だったら梱包して手で提げて行けそうだ。早速手持ちのベニヤや1×4(ワン・バイ・フォー)の板で箱を作り、内側に30mmのスタイロ・フォームを張り、ステンドとステンドの間には10mmの発泡スチロールを挟む。ついでにホーム・センターに行ってアルミで出来た取ってを求めて取り付ける。完璧である。これなら宅急便でも大丈夫そうであるが、今回は手で提げて行くことにして、取り付け工具だけ送った。

とにかく車の運転だけは好きになれない。気儘に地方都市に行くならよいが、魔都東京だけはいつでも御免こうむりたい。まだカーナビがない昔、西麻布に行くのに道を間違え、黒い4WDのピック・アップ・トラック、おまけにスパイク・タイヤで国会議事堂の前で華麗にUターンをしたところ、3台のパトカーに挟まれて停止させられた。散々調べられたが官のお気に召さないブツも持っていなかった。こうなれば何たって松本ナンバー、「田舎から出て来てさっぱり方向が分からぬ。西麻布の近くまでパトカーで先導してくれ」と田舎者の特権で頼んだら、本当に先導してくれ、西麻布の交差点手前でパトカーを止めて「気を付けて行って下さい」と敬礼を受けたことがあった。よっぽど暇を持て余していたのだろう?
と言うわけで、明日はのんびり車窓からの景色を楽しみながら行けそうである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

寒いのにゴクロウサン

昨夜の雨が未明には雪になったようで、うっすらと白くなり、寒い一日であった。

午後、庭に福寿草が咲いているのを見付ける。スノー・ドロップも咲いている。よくもまあこの寒い日にゴクロウサンである。

夕方、ミツルさんの奥様とお嬢様のシノブさんがホワイト・デーのプレゼントを届けて下さる。ムスメは小学生の頃からミツルさんとよく登った。そして毎年バレンタインにプレゼントを届けていて、ミツルさんは律儀にいつもホワイト・デーにプレゼントを届けて下さっていた。ミツルさんが昨年急死された後も、御仏前に手作りのチョコレートやチョコレート・ケーキをお供えに伺ったお返しを届けて下さる。今年はチョコレートと、生前にミツルさんが蝶が岳ヒュッテで買い求められたバンダナと愛用のカラビナを下さる。
どこか登りに行きたいなと思った時、気軽に付き合ってくれたミツルさんがいなくなり、本当に寂しくなった。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

お疲れにはスキー

イタリアン・ダイニングのステンド2枚も完成、昨日・今日の午前中と確定申告書作り。確定申告書、最近はnetで出来るので随分と簡単になったが医療費控除の申告書作りは通院した全てをいちいち打ち込まねばならず、また院外処方箋で貰った薬も打ち込まねばならないので結構面倒臭い。やっと終わって慣れぬ作業に疲れ、昼食を摂った後にあまりにも天気が良いのでちょっと滑りに行くことにする。暑そうなので薄い山用のアンダー・ウェアーにジャケット、山用股引にオーバー・ズボンを着る。板はスキー用はワックスも掛けていないので、山用の板に兼用靴にする。13時過ぎに出て車で10分、富士見パノラマ・スキー場に行き、町民割引で半額となるチケットを買い、歩いてゴンドラ駅まで行くのは疲れるので正面ゲレンデのリフトで1本滑ってそのままゴンドラ駅へ滑り込む。ゴンドラで山頂駅へ。13時35分であった。天気は快晴。雪は春のザラメ、人はガラガラ。富士山・甲斐駒・八ヶ岳が綺麗に見える。スキー場で滑るのは2年ぶりである。結構足にくる。斜面毎にベンチで休みながら滑る。ゴンドラで山頂駅から下まで滑ると3Kmであるが、数えながら滑ってみたら16人しか会わなかった。本当にスキーは廃れたものである。
ゴンドラ2本滑ったらもう満腹してしまった。帰りに西友で買い物して家に着いたのは15時半であった。
昔はよく滑ったし、白馬岩岳で居候していた頃は毎日のように滑ったものであるが、最近はいちいち着替えてスキー場に行くのが億劫で行かなくなったが、たまには良い運動である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

良い子は土踏まず

4月中旬並とかの暖か過ぎる日が続いている。今日はストーブを焚かずに過ごせるほどだった。尤も明日は午後から寒くなるようだが。

この間、朝のダリ散歩以外『土踏まず』で良い子は八ヶ岳やスキー場を恨めしく見上げながら仕事していた。イタリアン・ダイニングのドア2枚である。イタリア国旗をモチーフとしたデザイン2種としたが、緑・白・赤と、さすがにお洒落な国である。『赤・白』だけとは随分と違う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個