寒冬

一昨日、昨日、今朝と暖かい。やっと春が間近いことを感じさせる日が続いたおかげで一気に雪も融け出した。朝刊に「今冬の天候のまとめ」が出ていた。諏訪の累積積雪量が155cmで平年比174%で、1953年の統計開始以来3番目の量で、2月に限ると71cmと統計開始以来最も多かったようだ。また3ヶ月の平均気温も1.1℃下回ったと出ていた。諏訪のアメダスがある場所は標高760mで1200m近い我が家周辺ではもう少し多く、また寒かったのかもしれない。

林の中の雪が少ない場所では完全に地面が出て、多分『エビネ』だと思うが、緑があった。緑を見るとほっとする。春近しである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

寒っ! 痛っ!

寒っ!もうすぐ3月だというのに寒い。朝7時になっても−15℃前後である。酸ヶ湯では5m60cm積もったと言っている。立場川の堰堤下のタタキはまだ凍っているし、千が沢の堰堤も凍っている。何なんだ!おまけに京都以来、歯が痛い。イライラする。
昨日は朝イチで歯医者へ行く。もう鎮痛剤も効かず、上の奥歯か下の奥歯か分からぬほどに痛い。歯医者が苦労してやっと上右奥から2番目と見当を付ける。麻酔注射をしたら内圧が上がって余計に痛くなる。
それでも削って膿を出してくれて漸く楽になる。午後、痛みも止まったので、北千住のイタリアン・ダイニングのドアの梱包を手伝いにチヨヘイさんの工房へ。近頃では無垢の木を使ったドアを作るところは無くなったとかで、こちらで作って送ることにしたのだ。ステンドはまだこれからで、後から取り付けとなる。

昨日は痛みも止まってよく眠れたと思ったら、今朝は04時頃から痛み出す。起きだして鎮痛剤を飲むが、あまり効かぬ。今朝も朝イチで歯医者へ。「麻酔が効いたら神経を抜きましょう」とのことで、散々打ってやっと麻酔が効く。後は痛みもなく神経を取ってもらうが、時間経過と共に痛み出す。鎮痛剤を飲む。
午後からは3ヶ月に一度の過酷な検査。再発は認められず、これで3年再発がない。やれやれだがまた歯が痛み出し、病院で鎮痛剤を飲む。朝から2軒の病院をハシゴしてフラフラになって帰宅。さすがに一杯の気もない。今夜半からまた雪との予報。勘弁してくれ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

西の都へ

21日から2泊で西の都へ行って来た。今回は昨年4月に亡くなられた『ギャラリー田澤』のご主人、田澤さんにお線香を上げることと、ジャズ・スポット『YAMATOYA』さんのドアにステンドを取り付けである。1年3ヶ月ぶりの京都である。『ホテル・フジタ京都』がなくなってしまい、『京都国際ホテル』をnetで取っておいたのだが、ツインのシングル・ユース・朝食付き¥5、500である。おまけに駐車代金も無料。東の都では考えられぬ安さである。夕方、『ギャラリー田澤』に伺う。昨年はワタクシの体長が悪く、お葬式にも偲ぶ会にも伺えず、大変な不義理をしてしまっていたのである。お店の田澤さんの写真を拝ませていただく。田澤さんはワタクシが35才の時に、初めての個展を開いて下さった恩人であり、実を言えば田澤さんとワタクシとは同じ病気を患っていて、お互いに情報交換をしていたのだが・・・。藍染め作家のシオコさんも来て暫く思い出話しを奥様のトシコさんとする。その後お店の斜向かいに出来たスペイン料理屋に3人で行き、御馳走となる。奥様が帰られてからシオコさんと『K6』に場所を移して少し話す。世界を股に掛けて仕事しているシオコさんと話すといつも元気をもらえる。別れた後、後輩のオカダ君と会う予定だったが、急に連絡取れなくなりパンチョのカミサンのミキさんの店『酣』に寄ってから帰る。京都の冬は寒い。こちらに較べれば遙かに気温は高いのだが、纏わり付くような湿度の高い寒さは苦手である。

昨22日は何時も通り05時に目覚める。朝風呂に入ってから07時にホテルのレストランに行き、モリモリ食べてから部屋に帰って読書。11時過ぎに『YAMATOYA』さんに行くもまだいらしていなかったので、熊野神社にてお賽銭を上げてからお守りを購入する。故あってちょっとお守りを頼まれていて・・・取り付けは順調に進む。お店のご主人のクマシロ夫妻も喜んで下さる。午後、クマシロさんと一緒に買い物に出て、イノダ・コーヒー本店にておしゃべり。『YAMATOYA』さんに最初に行ったのは、ちょっと訳ありで京大熊野寮に潜り込んでいた71年頃であったかと思う。その後は30才の頃に何度か行き、ここ10年程は京都に行く度に寄るようになり、クマシロご夫婦ともお話しするようになった。昨年末にご夫婦でわざわざ我が家に来て下さり、新装開店となるお店のドア・ステンドの注文を頂いた。『第三の男』の中に出て来るようなステンドをとのご依頼であったが、ちょっとアレンジした。奥様が「前からあったような感じがする」とおっしゃって下さってホッとする。一度車を置きにホテルに戻り、その後四条河原町の『BOOk OFF』にて10冊ほど買い込んだ後『YAMATOYA』さんに戻る。開店準備にお嬢さんも手伝いにいらしていて、初めてお目に掛かる。ご主人と一緒に隣の上海料理屋さんに行き御馳走となる。
『YAMATOYA』さんは3月1日にちょっと大きくなって再オープンである。
帰りにパンチョのお店『ビクーニャ』に寄ってテキーラを3杯ほど飲むが、奥歯がズキズキと疼く。

今朝は寝る前に多めに飲んだ鎮痛薬のせいか06時起床。朝食後、08時にホテルを出て帰りの途に着く。京都は薄曇りであったが、21日同様彦根〜関ヶ原辺りは激しく雪が降っていた。奥歯の痛みは鎮痛剤が切れると痛く、早く帰りたい一心であったが、伊那あたりで追い越して横に並んだ車が覆面パトカーと分かりそうそう飛ばせない。ところが今度は伊北辺りで前方にパンダのパトカー。正に「前門の虎後門の狼」である。ワタクシの後ろにいる覆面に気付かずに追い抜いて行った車もパンダ・パトには気付きみんなで80kmの安全運転渋滞?。ところがパンダ・パトが岡谷JCTで松本方面に分かれるや諏訪方面に向かう車が一斉にスピード・アップ。凄いダッシュを見せた如何にもヤーさん風の黒ベンツはあっという間にワタクシの後ろにいた狼の餌食に。これには笑ってしまった。ま、中央道は制限速度が80kmであるから免停は免れぬだろう。クワバラクワバラ。
帰ったらコウゲンドウから電話があった由。早速期待して掛けたらやはり「猪の肉」を取りに来いとのこと。アリガトサン。それにしても奥歯が痛い。疲れが出たのだろう。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

笑い話としか・・・

もうそろそろ2月下旬というのに今朝も冷えた。−15〜6℃である。ムスメを送る為、06時半に暖機運転しようと玄関を開けたら黒い物体が足元に駆け寄ってくる。一瞬びびるがよく見たらダリである。昨夜、オシッコに出した後、犬小屋があるデッキの扉を閉め忘れたかと思って扉を見るが鍵も掛かっている。夜、オシッコに出した後、クッキーを2〜3枚夜食にやるのだが、それも無くなっている。つまりオシッコの後に帰って来て、クッキーを食べてからまた外に出たのに気付かずに犬小屋に入っていると思って閉めてしまったようだ。閉め出されてしまっても吠えもしなかったところを見ると、初めての夜遊びにうかれたか?庭にはダリの足跡があちこちに残っていたが、アプローチには無いようだ。飼い主に似て品行方正なダリであるから、案外「俺、何か悪いことでもして閉め出されたかなぁ〜」と玄関下にでも潜り込んで反省していたのかもしれぬ。

で、笑い話だが、昨日のNEWSで交番で勤務中に警官が賭けマージャンをやっていたという話しには吹きだした。警官によるワイセツ事件や情報漏洩・詐欺・窃盗にはもう慣れっこになっているが、交番であの制服姿で腰に拳銃をぶち込んでジャラジャラ、と想像すると・・・笑い話としか思えない。
ま、税金が足りなきゃタバコ税、それでも足りなきゃカジノやオリンピックという貧困な発想しかない国で、チビの財務相がゴルゴ13を気取っていたりする国だからして・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

おかしな天気続き

昨日の朝は寒かった。久しぶりにー20℃近くまで下がった。こうなるとお犬様の散歩を早く切り上げ、温かい朝食をと思うのだが、お犬様は帰りたがらない。ご老体なのに雪の中を転げ回っている。まるで雪中入浴である。彼だって朝飯もまだなのに、よくもまあと感心する。仕方ないのでカモシカと思われる群れではない一頭だけの足跡を暫く追う。

で、今日は起きたらまた雪。巨大な重い雪がガシガシと降っている。ここのところ一日置きに大雪注意報が出ている。これでは夕方からまた出払いかもしれぬ。今週中には西の都に取り付けにも行かねばならず、忙しいのに・・・明日も雪の予想である・・・  
ところが午後から大雪が雨に変わる。こうなるとイケナイ。昨日までの凍った路面の上の雪がグシャグシャとなり車は真っ直ぐに走らない。ちょっと用事で原村まで行ったが真っ直ぐに走らないし、対向車もクネクネと尻を振りながら向かって来る。何とかぶつからずに帰って来るが、夜あった集落組合の総会では突っ込んだの、あそこで事故っているとの話題しきり。全く困った天気である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個