旅立ち

昨日、ハヤミさんから「また楢の薪の原木を買って欲しい」との電話。先日運んだ薪もまだ割っていないのだが、来年以降の薪の確保もあってお付き合いする。現場を見に行ったら山桜の素性の良い物もあったのでそれも一緒に運んでもらうこととする。本当は自分で運べばよいのだが、明日からは雪であるし、ムスコが明日からいよいよ上京するし、夜は常会の忘年会と色々あるので、ハヤミさんの2tダンプで運んでもらうことにし、昼過ぎには運んでもらう。山桜は昨年家具作りのシュウジさんに頼まれていたのを忘れて薪にしてしまった経緯がある。明日から雪なので早速山桜を1mづつに切って茅野のシュウジさん宅に運ぶ。やっと1年ぶりの約束を果たし終える。

夜、常会の忘年会が村の上の方のホテルで開かれた。これは常会に貯まった『中山間地域助成補助金』という、よく訳の分からぬお金が(多分、出払い等の農道整備などに対して農水省から支払われた賃金だと思うのだが・・・)百数十万円もあり、年2回の懇親会では使い切れないので、たまにはパーッと使おうという話しとなったのである。隣のフミアキさん(我が立沢農協支所長で本当はエライ人なのである)がとりまとめ役となって、常会28軒の家族誰でも参加してよい忘年会を企画してくれたのである。我が家はワタクシ一人で参加したが、子連れも多く50名の大忘年会となる。普段あまり話したことのない奥様方とも話す事が出来、なかなか良い忘年会であった。

で、今日はムスコの東京へのJAZZ修行への旅立ちの日である。不肖のムスコであるから起きたら雪が積もっていた。富士見にも大雪注意報が発令された。明日、カミサンの義兄が単身赴任用の家具一式を運んでくれるというので、カミサンとムスメが里帰りを兼ねて同行、ワタクシはダリと留守番である。車に積もった雪を下ろし、除雪機を掛ける。駅までムスコ達を送った後も除雪機を動かす。南岸低気圧で降った雪であるから重いが、逆に雪を残すと今夜からの冷え込みでガリガリに凍ってしまうのである。昼近くまでかかって雪掻きを終える。夕方、ムスコが持ちきれなかった荷物を宅急便屋に運んだ後、ヨシユキさんの所に寄る。奥さんのシゲコさんから選挙権に関するとっても良いアイデアを聞く。これは明日にでも書く。カミサンの帰宅する26日までオサンドンの日々である。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

野ねずみ

カミサンとムスコがジャズ関係のクリスマス・パーティーに出掛けたのでムスメと二人での夕食だったのだが、ムスメが突然ピアノの裏に何かいると言い出す。そのうち小動物が走り出る。野ねずみのようだ。作り付け家具の裏に入り込み時々隙間から顔を覗かせる。何とも愛らしい。だがダリやナマズのゴンベイ(カミサンの一か八かの水替えによって生き返る?或いはヨガを中止したのか腹を下にして正常に戻る)やジンベイ同様に屋内で飼うほどワタクシは寛大ではない。懐中電灯や網を持ち出して追跡するが今度はシステム・キッチンの隙間に入り込み、時々こちらを覗いている。最後は床に立て掛けてあった段ボールの裏に入り込んだところを捕獲する。
手で捕まえてみると暖かく、彼(彼女)の心臓の鼓動が伝わってくる。逃れようと手足をばたつかせる。写真を撮ってから外に逃がしてやるつもりでいたのだが、強く持ちすぎたのか、フラッシュにショックを受けたのか急に動かなくなる。慌ててティシューの上に置いて指で心臓マッサージを施すがご臨終であった。申し訳ない。ストーブの火を大きくして火葬とする。ナミアミダブツ、ナミアミダブツ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

またまた薪、そして軽トラが壊れて・・・

ハヤミさんから「薪の原木を買ってくれないか」との電話。現場は家から10分ほどの場所で道路脇に積んであるとのこと。で、先日、ムスコが午前中は空いているというので現場へ。4mに切った楢が山積みとなっている。軽トラに積み込み放題で3千円。「500kgでも600kgでも1トンでも積めるだけ持って行け」とのことで、運んだ台数を後で申告すればよいとのこと。チェーンソーで2mに切っておおよそ600kg位積んで午前中に2回運び、午後は一人で運ぶ。楢は薪としては最高だが重い。直径30cmにもなると2m位で60kgはゆうに超える。40cmともなると一人では運べないので1mに切って運ぶ。午後2回運ぶ。約2.5トンは運んだだろうか。支払いに行ったら「4台分もよく運んだなぁ。1万でいいよ」とまけてくれる。ハヤミさん、アリガトサン。暗くなり、今日はこれでおしまいと車から下りてふと右後輪を見るとびしょびしょに濡れている。「ヤバイ、オイル漏れ」と思ったが触ってみるとサラサラしている。クーラントが漏れたようだ。翌朝見てみたら、リア・エンジンに行く鉄の冷却水パイプが腐食して大穴が空いていた。何処で漏れ出したか調べたら家から500m程の所から家まで跡が残っていた。カミサンに牽引してもらって自動車屋へ。修理の人は「500mも走ったら多分もうエンジンがやられている」とのこと。試しにゴムホースでラジエターとエンジンを繋いでクーラントを入れ、エンジンを掛けてみたらラジエターの中でポコポコと泡が出だした。シリンダー・ヘッドを磨いたりせねばならず修理には10万以上かかるというが、今更10万掛ける車ではない。昨年の10月に「2〜3年は大丈夫」と言われて買った平成5年の軽トラが1年少々で壊れたわけだ。自動車屋の小母さんが「申し訳ない、申し訳ない」と言ってくれるが、薪運びや灯油の買い出しに軽トラが一番必要な時期で頭が痛くなる。安い中古はないかと聞くが「最近はみな乗りつぶすようで・・・良い在庫がない。」とのこと。仕方ない、この冬は薪を裏庭からデッキまで運ぶのは一輪車で、灯油は配達してもらうかステップ・ワゴンで少しずつと腹を括る。それにしてもスバルの古い軽トラ、いくらなんでも荷台に添わせて鉄パイプはないだろう。凍結防止用の塩カルが荷台とパイプの隙間に入り込めば錆びるよなぁ。平成5年だって塩カル撒いていたよなぁ。

数日後、自動車屋の小母さんから電話で「代車に使っていた軽トラが返ってきたから見に来て」とのこと。行ってみると結構きれいなSUZUKIの軽トラが置いてある。「この軽トラ乗ってみて、もし良かったら、本当に申し訳ないけど、うちも書き換えなんかに少し掛かるので出来たら4万円出してもらえたら・・・」とのこと。平成9年製だから4年新しくなり、おまけに車検は今までのより半年長い。早速走り回ってみるが調子は良さそうだし荷台の錆もない。助かった!早速購入する。小母さんアリガトウ!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

日帰り上京

昨日は日帰りでムスコが住むこととなった高円寺のマンションの部屋を決めに上京。笹子トンネル事故で高速バスの遅れが出ているが、列車だと小淵沢駅周辺の駐車場が少なく、朝行っても置けない可能性があるのでバスにする。一宮〜大月間で国道20号に降りる。こちらに住み着いた頃は大月までしか中央道もなかったのでよく走った道で懐かしかった。新宿には25分遅れで到着。この程度なら遅れのうちに入らぬ。

借りることとなったワンルーム・マンションの空いている1階と2階の部屋を見せてもらう。間取りは一緒なので2階を借りることとする。このマンションにはワタクシも何度も泊めて貰ったのだが、周りには衣食住を全て賄える各店舗が揃っているし、物価も安く住みやすい町である。ムスコと町をぶらつき、直ぐ近くの店でベッドを引っ越しする来週まで置いておいてくれるよう売約する。一人暮らしへの期待でムスコは興奮気味である。

帰りは夕方とあって大月IC出口から大月市街を抜けるまでの細い国道20号が渋滞。50分遅れで富士見に到着。運転手も大変である。

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

寒い冬・寒い話し

阿弥陀岳と赤岳

寒い。毎朝ー10℃以下となっている。舗装道路の上で融けた雪はテカテカの氷と化し、ブレーキなんぞ踏もうものなら車がダンスを踊る。今冬は寒く、雪の多い冬となりそうである。

ここのところ恐ろしいことばかり続く。笹子トンネルの天井板落下、12.7の地震(カミサンが前日にナマズの水槽の水替え。で、ナマズの変化は分からず。3.11の時も前日に水替えしていた。カミサンが水替えした翌日には地震が来るということが分かった。富士見は震度3と発表されたが4位に感じた)、北朝鮮のミサイル発射。おまけに巷では選挙・選挙。落としたい政治屋や政党は沢山あるが、入れたい政治家も政党はない。全く寒い話しばかりだ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個