西の都からのお客様

昨日夕方、京都の老舗ジャズ喫茶「YAMATOYA」のクマシロご夫婦が一昨日納車されたばかりの真っ赤なハイブリッド車に乗っていらっしゃる。今、YAMATOYAは建て替え中で新しいお店のドアにステンドを入れてくれることになっていたのだが、ドアの実寸が出たからと言ってわざわざ訪ねて下さったのである。お土産に貴重なジャズCDや、殆ど着ていないムートンの分厚いコート、GODIVAのチョコレートやじゃこ山椒を下さる。また奥様の東洋子さんが描いたパステル画の絵葉書も沢山下さる。このパステル画、本当に素晴らしく、前に頂いたトランペットの絵は額に入れて飾っている。本来ならこちらが伺わなければならないところなのに恐縮する。

生憎クマシロさんが鶏肉が駄目とは知らずに「鶏の香草焼き」を用意してしまって申し訳ないことをしてしまったが、楽しい夕食とクマシロご夫婦の楽しいお話しを聞かせていただく。YAMATOYAのピアノを最初に弾いたのがセシル・テーラーだったこと、キース・ジャレットやチック・コリア、オスカー・ピーターソン、ナベサダなど、きら星のジャズ・メンとの交流の話しにムスコは目を輝かせている。また春に回られたお遍路の話しやお住まいの花脊のことなど本当に楽しい時間であった。

で、今朝起きてみたら真っ白。4〜5cm積もっていた。今冬初の積雪である。お名残惜しかったが、これから雪道の道中を京都までお帰りになるご夫婦にゆっくりもして頂けずにお別れする。有り難うございました。良い作品を作らねば。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

富士山

ムスコが車の教習所を終え、塩尻の試験場で学科を受験するというので朝から車で塩尻へ。8時半の受付後、学科試験が合格すれば直ぐに免許が交付されると思っていたら、学科合格者は午後1時から講習を受け、午後3時過ぎに交付とのこと。午前中には終わると思っていたのに一日仕事となってしまう。今日の学科試験の合格率は6割強だったそうだが、如何にもアホ面(失敬)のニイサンイ方が「全然出来なかった」「チェッ」と言って帰って行く姿に、「明日も受からないように」と念を送る。

仕方ないのでファミレスに行ったり、「カインズホーム」で時間をつぶす。

帰り着いた富士見から富士山が綺麗に見える。

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

検査

昨日は3ヶ月に一度の内視鏡検査とエコー検査を受けた。全てパスで、これで2年10ヶ月ほど再発がないこととなる。くたくたになるが、メデタイことである。3日ほど禁酒と禁力仕事で、良い休肝日である。

検査の後は何となく体が怠い。家に帰ったらamazonに注文してあったワタクシのクリスマスプレゼント?の「ラジコン・ヘリコプター・ネオファルコン3」が届いていた。早速遊ぶ。「ラジコン・ヘリ」といってもこれは赤外線コントロールの室内用「トイ・ヘリ」である。今回注文したのはじっくりnetで検討して選んだ3chのものである。現在は3.5chや4chのものも出ているが、操縦がし易い3chのものを敢えて選んだ。数年前にも「ハニー・ビー」という2chの機体を買って散々遊んだのだがあちこちぶつけてボロボロとなった。
最近のトイ・ヘリにはジャイロが組み込まれていて、以前のものと較べれば安定性は月とスッポンである。それにしてもこんな凄いおもちゃが数千円で買えるとは。もう10年位前だが、シノブ君一家と我が家一家で『トイザらス』に行ったことがある。我々が子供の頃はラジコンなんてものは高嶺の花もいいところで「いつか大人になったら買うんだ!」と思ったラジコン飛行機などが数千円で並んでいて、子供達より興奮て売り場を走り回ったのはシノブ君とワタクシだけであった。

このファルコン3だが、ジャイロのおかげでホバリングは安定し、上昇・下降・前進・後退・左右回転、ちょっと慣れれば部屋の中で自由に飛ばせる。この数年のおもちゃの進化というのも凄いものだ。昔、居候していた白馬岩岳の、おもちゃ好きだった『カマ』が生きていたらきっと興奮しただろうと、フッと思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ナマズのゴンベイ

最近、ナマズのゴンベイの様子がおかしい。我が家に体長7cmでやってきてからもう7〜8年生きているのだが、最近は一日のうち半分はひっくり返って腹を上にして寝て?いる。今朝起きてきて見たら、濾過装置の吸水口に吸い寄せられ、エラが動いていない。すくい網で心臓の辺りを20数回押して心臓マッサージを施したらエラも動き出して自発呼吸始めた・・・ようだ。まあ、今回が初めてではなく、数年前から時々エラが止まる。最近は週に2〜3回はエラが止まっている。一日中看病?している訳ではないのでもっと止まっているのかもしれない。泳ぐ時にも時々腹を上にして泳いでいる。但し、餌はよく食べる。下の水槽にいるジンベイはシャイな奴だから餌をやっても直ぐには食べないが、ゴンベイは今でもガツガツと食べている。ひょっとするとヨガに凝っているのかもしれぬ。或いは腹を上にした方がよく眠れる、呼吸も浅くて済む。背泳ぎの方が楽に泳げると知ったのかもしれぬ。 ただこんな状態なので水槽の掃除に躊躇している。おかしな奴である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

新蕎麦の実

昨日はシノブ君から貰った蕎麦の実を干す。農家では蕎麦の実を収穫したらJAのカントリーに出す。未乾燥のまま出荷し、蕎麦の茎が混じろうが、ゴミが混じろうが機械で選別され、蕎麦粉だけ出てくるようだ。但し、5kgだけとか10kgだけとか少量でその都度はやってもらえない。いっぺんにに沢山製粉して保存しておくとどうしても風邪をひいて蕎麦の風味がなくなる。そこで我が家では5kgとか10kgとかづつJAの別の小さな製粉所に持っていく。週の初めに出すと週末までに挽いておいてくれる。そのかわりそこに頼むには3〜4日天日干して、ゴミを取り除いておかなければならない。コンバインで刈った蕎麦には茎や雑草の実、果ては石やテントウムシなどが混じっている。ビニールシートに広げてから目の粗いザルなどを使って大まかにこれ等を取り除くのだが、そうそう綺麗にはならない。最後は蕎麦の実の上に這いつくばって手で取るしかない。昨日は子供達にも手伝わせ、親子4人でそれぞれが新蕎麦を食べる場面を思い描きながら這いつくばる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個