今年の薪割り 一応終了

一昨日は膝が痛み、薪割り休んで午前中に温泉。ガラガラの温泉に浸かりながら寝そべって膝の屈伸を繰り返す。

昨日は朝7時から薪割り。デッキが埋まり、薪割り一応終了する。
こんなもんじゃ冬の間じゅう24時間焚き続けられないが、子供達も居なくなり、2階は寝るだけであるから夜中は必要ない。また温暖化の影響で、昔に比べれば随分と暖かくなったので、昼間だけ焚くには何とかなるだろう。
まだ太い原木もあるのだが、それは追々玉切し、運動不足解消に時々割って野積みし、もう乾いている細い原木は時々ストーブに入る長さに切れば直ぐに使えそうである。
今年の薪割りは午前中のみ9日間で終わったことになる。3〜4トン程度だと思うが、この膝でよく割った物だと我ながら感心する。
今年は膝のせいもあるがいつもながらのキリギリスである!

午後は3連休に来る、姪っ子とその子供二人用に「花火」を探しに走り回る。既に秋の気配であるから「花火」も売れ残った物しかなく、ようやく2セット見つける。カミサンが子供部屋の奥から古い古い花火を見つけ出す。子供達が小さい頃に使った残りだろうが一体いつも物やら?快晴の日にでも外で乾かしたらまだ使えるだろうか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

薪割り8日目

先月末に連続3日間薪割り、3日間休んで30日から今日まで5日間連続で薪割り。これで8日。
毎日朝8時前後から11時頃まで、5分程度の氷水タイムを3回ほど取りながら割り続けていた。正味2時間半ほど割ると膝はガクガク、両手の親指の痛みが限界となる。割った薪は軽トラ半分ほどとなり、デッキに運び積み上げる。本日で玄関前とデッキの南側を積み終わる。玉切していなかった薪はまだ湿っぽいが、ナニ1月後半には焚けるようになるだろう?

割り初めにあった左側の原木約3トンはほぼ割り終わったことになる。後は右奥の原木と細い薪であるが、全て割り終えれば何とか一冬越せるだろう。あと1週間頑張れば全て割り終わるだろう。この原油高、灯油も昨年より1L10数円高くなっているので頑張るしかない。

7月頃から割り始めようと思っていたのだが、主治医がいい顔をしないし、咄嗟に次の一歩が出ない上に猛暑だしで躊躇していたら遅くなってしまったが、まあ何とかギリギリ間に合ったかなという感じ。

それにしても膝の動きはまだまだという感じである。チタンプレートが入っていてもそれ自体の痛みは感じないが、突っ張った感じは一歩一歩に感じるし、どうしてもちょっとビッコになってしまうし、何というか左脚だけロボットになった感じがする。それと「咄嗟の一歩」が出づらく、「アッ!」と思った時に、頭では「左足を後ろに」と思うのだが、そのタイムラグが埋まらずに、後ろにひっくり返ってしまう事がある。チェーンソーを使っている時には十分用心しているのだが、1回だけ後ろにコケた。サイワイ右手で握ったトリガーというかスロットルを瞬間的に離し、体から遠ざけ、受け身の体制で腰や頭も打たなかったので助かった。

以前は午前・午後と作業を続けられたが、今は午前中でヘトヘトである。重い斧を何百回だか何千回だか振り上げては振り下ろしているのだから、特に腕の筋肉と背筋は大分戻ったが、体幹が狂っている感じ。また体重はまだ2〜2.5Kgしか減っていないし・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

膝痛は???

昨日、朝起きたら左膝のチタンプレートが入っているあたりが痛くて歩けない。階段の手すりに掴まってようやく下に降りるも、体重を掛けると激痛とまではいかないが膝から太ももに掛けてキーンと痛みが走りまともに歩けない。???である。
薪割りを2日休んだので腰の怠さも回復しているが、とてもじゃないが薪割り出来ず。主治医から貰ってある鎮痛剤を飲んで、膝下に湿布をして休養日とするが、何故なのか分からない。夕方になってようやく痛みが取れる。

昨夜は風呂で膝の曲げ伸ばしや腿のマッサージを丹念にして寝る。

で、今朝、恐る恐る起きて立ってみたら全く痛みを感じない。???。昨日は何が起きたのやら?

8時過ぎから薪割り。まずは原木を40cm間隔にチェーンソーで切る。膝のせいで「次の一歩」が直ぐに出ないので注意して切る。ある程度溜まったら今度は斧で割る。今割っているのは桜であるから、節さえ無ければスコーンと割れる。3時間ほど、時々氷水を飲みながら割る。

ワタクシは薪割りが好きである。狙った所に斧が入り、スコーンと割れると嬉しいし、節や二股の部分はどの方向に斧を打ち込むか考えるのも楽しい。これが薪割機だと殆ど考えずに、薪をセットしてレバーを引けば20トンの力で割ってくれて早いのだが、どうも目の前でエンジン音がするのが性に合わない。友人の所にワタクシも出資した薪割機が置いてあるので取りに行けば作業も早いのだが、今はまだ斧で割る体力を保ち続けようと思っている。
但し、両手の親指関節が「シゴトのし過ぎ?」、これは医者に言わせれば「ガラス切り作業による職業病」だそうで、割った薪を片手では持てないのが辛い。仕方ないので割って左右に飛び散った薪を両手で掴んで放り投げるのが面倒臭いが。

11時半まで作業してからシャワーを浴び、入念にストレッチを行う。昨日の痛みは何だったのだろうか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

稲は順調

昨日は軽トラを9時前に車検に出す。トヨタのビッツとかいう車を代車に帰って来るが、太いハンドルカバーが付いていてすこぶる運転し難い。

カワダさんからTEL。嬉しそうな声で「今、硫黄にいるけれどガスで何も見えやしない」との事。

3時半には車検が終わったの知らせで、4時過ぎに車屋さんへ取りに行く。71,300円也。下回りの洗浄と塗装、エンジンオイルもブレーキオイルも交換してであるから安い!
帰りにイッペイさんの田んぼを見に寄る。田植えを手伝っているので順調でなけりゃ困る。稲穂が首を垂れている。帰ろうとしていたところにイッペイさんが作業の為に来る。順調に育っているとの事。9月中旬に稲刈り予定との事。
別れて護岸道路を走っていたら、前方から黒い芝犬のサンタを連れてイッペイさんの奥様が散歩に来る。車から降りたらサンタが尻尾を振って飛びついて来る。
昨年の今頃は預かったサンタと険悪な数日を過ごしていたのであるが、彼はそんな事覚えていませんと、尻尾をブルンブルン回して大はしゃぎ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

休息日とする

昨日まで24・25・26日と3日間薪割りをやったが、さすがに身体中が凝ってきたし、左膝の鈍い痛みと脚の付け根にも鈍い痛みを感じるようになり本日は休息日とする。膝や付け根の鈍い痛みは運動不足のせいだろう。体重は薪割りのおかげで着実に減っている。
まだ午前中のみ2時間程度の薪割り作業であるが、もう少し体が慣れれば午前・午後と割れるだろうから、時々休んでも半月もあれば一冬分は割れるだろう。

今朝は明日車検に出す軽トラの洗車をやるが、それだけで大汗をかく。
家の中にいれば殆ど汗もかかないが、外は相変わらず猛暑である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個