立春・・・

今日は立春だ。日本海側と反対で雪は少ないが(20cmほどサラサラの雪が積もっている)寒い。連日低温注意報が出ている。諏訪湖の『御神渡り』も4年ぶりに出現したようだ。毎朝−10℃から−18℃位まで下がっている。日中も勿論マイナスとなる。晴れた日にはダイヤモンドダストが輝いている。
朝、子供を送って駅までのほぼ4Km の直線道路を下るのだが、上から下までテカテカに凍っていることがある。最近の車は4WDにスタッドレス・タイヤ、アンチブロックブレーキにABSと装備され、特段無理な運転をしなければ大体はたどり着くのだが、最新の2WDのハイブリッドカーが時々斜めになったり真横を向いて下っていったりする。

アトリエは天井を高くとり、また三面を大きなガラス窓にしているのでストーブを焚いてもなかなか暖まらない。ズボン下でも履けば良いのだろうが、昔からあれはどうも好きになれない。で、上はダウンを着込んだりするのだが、下はジーンズ一枚で毎年頑張っている。ついでに言えば靴下はもっと嫌いだ。だから外から帰ると先ず靴下を脱ぐ。一年中素足に健康サンダルで過ごしている。子供達はスリッパも嫌いなようで、素足のまんまである。これはさすがに見ているだけで寒そうだが・・・

庭先の堰堤も凍りつき、毎日様々な造形で楽しませてくれる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

白黒の朝

昨夜は気温が上がった為、今朝は木々への着雪で白黒の世界となった。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

南岸低気圧の接近にともない、やっとまともな降雪となる。今朝は除雪出払いに備えて05時に起きるも、ぎりぎり15cmの積雪とはならなかったようで招集はかからず。朝食後ダリ散歩。久しぶりの雪にダリは大喜び。狐の足跡を追って走り回る。

娘を学校に送ってから今シーズン初めての除雪機をかける。オイルもバッテリーも交換してあるので一発でかかる。雪が軽いので1時間ほどで駐車スペース、薪スペースと県道までの除雪を終える。この雪は今日一杯降り続くようだ。これでやっと入笠でも山スキーが出来るようになりそうである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

悲しい出来事

ミツルさんが逝ってしまった。岳友の別荘で酔って転んで受けたダメージが元で、入院した病院で急に腎不全を起こして亡くなってしまった。

元茅野山岳会長でヒマラヤの未踏峰を登り、遭対協の隊員として多くの遭難者の救助にあたった。「この村に生まれ、一度も八ヶ岳に登らずに死んじまうなんて可哀相」と村民登山を組織し、山の良さを知って欲しいと小学校や中学校の学校登山のガイドを精力的に行っていた。諏訪湖マラソンや西伊豆マラソン、50Km健歩大会にも毎年参加していて山では決してバテず、とても70歳とは思えなかった。

10年程前、釣友のあまり公にしたくない 遭難捜索の際に手を借りたのを機に、「おい貸しが出来たぞ。村民登山や学校登山を手伝え」といわれ、それ以来何度も一緒に登った。家族ぐるみで可愛がってくれ、子供達も「ミツルさん、ミツルさん」と慕い、山好きの長女はバレンタインデーにはプレゼントをし、ホワイトデーには必ずお返しがあるほど可愛がってくれた。年末に寄った時、「飲んでいくじゃん」と言ってくれたのだが子供の迎えもあるしでコーヒーを淹れてもらった。昨年は3.11大震災に続き、岳友二人を八ヶ岳で亡くし、「年賀状に何て書いたらいいんだ」と言っていたミツルさん。来年の村民登山の話しや、小・中学校登山の話し、久しぶりに南陵にでも行こうかなどと話し、「年が明けたら飲むじゃん」と別れたのが最後となってしまった。

昨夏、中学ガイド登山で登った硫黄岳の頂上でガスの横岳をバックにミツルさんの写真を撮ったのだが「もしもの時にはこの写真を使ってくれ」と言われ、ちょっと気に掛かりその写真は生前お渡ししていなかった。結局数年前にやはりガイド登山時に西岳頂上で撮った写真で、お嬢様がプレゼントした『岳』の文字が入ったTシャツを着ている写真を使うことになった。遺影なんて、いくら何でも悲しいよ。

あまりに突然すぎる別れにご遺族にかける言葉もない。
長女も泣いてばかりいる。

大きな葬儀場での告別式には弔問の長い長い列が続き、ミツルさんの人柄が偲ばれる。

何だかつまらなくなってしまった。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

忙しいのです

昨夜8時頃にカワダさんから電話。「明日、蓼科山に行こ!」とのこと。そう急に言われてもW受験生のオトーサン、そうもいかない。

今朝は学校の自習室に行く長男を駅まで送り、一度帰ってから長女を模試の試験場まで送り、その後カミサンと諏訪に買い物。11時頃、茅野のスーパーの駐車場からカワダさんに電話したら「今、頂上直下の岩場。車にアイゼンを忘れてきて、キックステップで登っている。」とのこと。相変わらずである。良い天気に恵まれたようだ。

原村からの蓼科山

それにしても雪が少ない。

原村からの横岳

 

御柱街道からの阿弥陀岳

山好きな子供達が受験でワサワサしているので当分山もお預けである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個