雪は降らねど寒い

雪は降らねど寒い。昨朝はマイナス12℃くらいだったけれど今冬一番の冷え込みと騒いでいた。昔に比べれば暖かいのだが、老体には堪える寒さである。
そんな中、福寿草が一輪咲いていた。この寒さの中、エライものである。

で、今日は2ヶ月に一度の内科。Dr.タニウチから「正月があって、この寒さの中よく頑張ったね」とお褒めの言葉がある。???であるが結構良い数値だった。ナニ、酒は相変わらず毎晩飲んでいるし、禁断のケムリも相変わらずであるし、ウォーキングは寒いのでやっていないし???まあ時々腹ごなしに薪割りはやっているけれど???

帰り道、八ヶ岳を眺めるが雪が少ない。
こりゃ3月になってからの雪が心配になる。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪中薪割り

前にも書いたように薪が不足しだしてきた。仕方ない、昨日午前中に1時間ほど薪割り。
体は着込んだのでそれほど寒くはないが、雪で濡れるので嵌めたゴム手だけでは冷たい。積んであるタマ割した薪は凍って他の丸太にくっ付いている。斧で叩いて剥がして割る。足元が雪で滑るのでいまいち力が入らない。

割った薪はデッキに運び井桁に積むが、真冬日で昼間でもマイナスであるから果たして氷が解けるやら。
キリギリスもいい所である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

相変わらず降らない

一昨日夜中から南岸低気圧が通過するので、東の都でも積もるのでは騒いでいたが、都では降らず、ここら辺では昨日昼前まで降ってはいたが、数cmの積雪であった。
まあ一応白い世界とはなったが・・・
昼食後、ソファーで昼寝していたらカミサンが「寒かった!」と言って入って来る。外で雪だるまではなく雪うさぎを作っていたとの事。今は秋に向かっているオーストラリアのムスメにでも写真を送るのだろう。

これは今朝撮った写真。昨日はもう少しうさぎらしかったのだが・・・

ゴクロウな事である。
それにしても降らない。
2〜3日前には軽トラのバッテリーが完全にアウトとなり、慌ててamazonに発注したら翌日昼前にはサガワ急便のオッチャンが届けてくれた。
このバッテリー、昨年秋からそろそろであったが、補充電しながら春までと騙し騙し使っていたのだが、いよいよアウトとなってしまった。バッテリー液を抜いて炭酸で洗ってやれば復活するらしいが、この寒空の下ではちょっとである・・・
「松本からこっちは全然雪が無いねぇ〜」との事。全くどうなっているやら。案外3月になってドカ雪になるのではと心配になる。

気温は例年に比べればちょっと暖かいようであるが、やはり寒く、薪の消費量はちっとも減らないで、割ったばかりの楢もドンドン減っていく。完全に乾いていないので燃費は悪いし、直ぐにストーブのガラス窓が煤けてくる。困ったことである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

雪が降らない

今年は雪が降らない。冬になってからチラチラと舞うことはあっても積もるには程遠く、雪掻きをせずに済むのはありがたいのだが風景が寒々しい。

先週は運転免許の「高齢者講習」というのを受けさせられた。茅野自動車学校という所で受けたのだが、視力検査等と運転実技で約2時間であった。視力検査は視野や暗い画面が急に明るくなった時(反対だったかな?)の視力回復時間測定などであったが、ワタクシの通常視力が0.4と出て、教習員が「こりゃ機械がおかしいですね。時々あるんです!」でオシマイ。そんないい加減でイインカイ!
次が実技であるが、教習員を助手席に乗せて自動車学校内のコースを指示通りにただ走るだけで、普段どうりの運転で特に何も言われずに終わる。
で、「運転免許取得者等(高齢者講習同等)終了証明書」という紙を貰ってオシマイ。それにしてもこれで6.450円は高い!

4月には免許更新であるが、その次の75歳を過ぎての更新前には認知能力検査もあるらしい。そっちの方は自信ないけど・・・

今冬は雪は降らないがそれなりに寒く、マイナス7〜10℃くらいまでは下がる。サイワイ薪は豊富にあったのだが、秋にイッペイさんから貰った樹皮付きの割っていない薪はよく乾燥はしているものの、家に運び込む時に虫食いの粉が酷く、その度に掃除機をかけねばならず、また火持もよくなくてあっという間に燃えてしまう。で、思ったより消費量が多く、ワタクシが割った薪も結構少なくなってしまった。このままでは足りなくなりそうなので、時々昨秋に貰った楢も割っている。この楢は原木のまま数年外に積んであった物であるから、生えていた時よりは幾分乾燥しているが、薪として使うには割ってあと1年ほどは乾燥させた方が火力も出るのだが仕方ない。
玉切りは終えているので時々腹ごなしに割るが、のんびり1時間程で割れる量が写真の程度。
あとは日当たりの良い場所に井桁積みして乾燥を早めているが、やっぱり割りたての薪は火力が出ず、これまた燃費が悪く、運んで来た時には、これでふた冬分近くは確保できたと思った楢も段々減っていく有様である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ガソリンや灯油代が高い長野県

長野県はガソリンが日本で一番高い。それも異常に高い県である。安い県とは20円位違う。製油所のある沿岸部から遠く輸送コストが掛かり、また山間の需要の少ないGSも多いので、ある面仕方ないらしいが、我が家の周辺では現在レギュラーが185円前後となっているし、灯油も高く115円前後である。
正直たまらない!
で、どうしているかと言うと、ガソリンは長野県より大体10円安い隣の山梨県小淵沢町に出たついでに満タンにしてくる。

そういえば先日都に行った折、首都高を下りた時点でガソリン計が半分位だったので下道を走りながらGSを見つけておき、所用が済んでの帰り道に寄ろうとしたら入口に結構な列が出来ていたので諦めて小淵沢まで戻ってから入れたのであるが、ちょっと残念であった。
灯油は富士見町に買いに行くと高い上にセルフでの給油となり、おまけに荷台に積んだポリタンを下ろしてしか給油させてくれない。配達を頼むと1リッターに付き10円取られる。小淵沢町のGSでは荷台に積んだまま店員が給油してくれる上に6〜7円安い。

今日は祝日なのでGSも混むかなと思ったが、暖かいので昼過ぎに軽トラにポリタンを11個積んで小淵沢のGSに行く。このGSの店員は皆親切で、テキパキと給油してくれる。現在灯油はリッター109円。灯油にしては高いが富士見町に比べれば6〜7円安い。ついでに軽トラにも給油。リッター174円とやはり富士見に比べれば10円ほど
安い。GSのオヤジさんに「16日からの値上げは一体幾らくらい上がるの?」と聞いたら「15日の夜にならないと分からないけれど、どうも5円くらい上がりそう。ただ内は値上がり前にタンクに結構入れてあるので、18日午前中位は今の値段で出せそう。政府は」何をやっているやら!」との事。
帰って100Vで動く給油ポンプでホームタンクに詰め替える。家を出てから約1時間で終了。ま、これで配達してもらうより3000円以上稼いだ事にはなる。

それにしても車しか移動手段のない田舎暮らしではガソリンも高過ぎるし、灯油はこの寒い信州の冬を乗り切るにはあまりに高過ぎる。我が家のリビングは薪ストーブであるから暖房に関してはお金ではなく労力で助かっているが、近所の大抵の家は灯油か電気であるから大変である。先日も近所の人が「なぁ、政府は何をやっているんかね?東京が寒い寒いとNEWSでやるが、あんな気温はここいらの昼間より暖ったけぃじゃないか!」「野菜が高い高いと言うが、あったり前じゃないか!」と怒っていたがまったくである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個