武蔵野市役所戸籍係のデキル女性職員に感謝!

メルボルンに住むムスメから、戸籍謄本を送って欲しいとの連絡がある。
2月中旬にオーストラリア政府にオーストラリア人との婚姻届を出したのだが、あちらの書類上の手続きに時間がかかり、やっと先月末に日本領事館にも婚姻届を出せたのだが、今度はパートナー・ビザ(永住権)申請の為の戸籍謄本が必要とのこと。先月末に領事館に出した婚姻届が日本に届き、新たにムスメが筆頭となる戸籍謄本が出来ているか不明な為、一昨日武蔵野市役所の戸籍係に電話する。

勿論個人情報であるから一切名前は出さずに、「これこれこういう事情で戸籍謄本が必要なのだが、メルボルン領事館で先月末に提出した婚姻届が日本で受理されて新戸籍が出来るには何日程度掛かるのか?」と問い合わせたところ、応対してくれた女性職員がテキパキと所内で調べてくれて「領事館などに出された書類は通常ある程度貯まったらまとめて日本の外務省に送り、外務省が内容を確認してからそれぞれの市町村に送り、各市町村では通常10日〜2週間後に新たな戸籍が出来るので、一概に何日程度掛かるかは申し訳ありませんが何ともお答え出来ないが、タイミングによっては2ヶ月程度掛かるか場合もあり・・・」と、とても親切に教えてくれた。で、「今回の場合はお急ぎのようだから武蔵野市役所の戸籍謄本などの郵送係宛に、ムスメの新たな戸籍が出来たらそれを直ぐに送って欲しいと一筆書いて同封して頂ければ、新戸籍が出来次第送ります」とのことであった。この間の対応はとても親切・適切で、カミサンにも「武蔵野市役所の戸籍係にはデキル女性がいる」と話していた。
ムスメと連絡を取ったところ「では申し訳ないが、取り敢えずオトーサンを筆頭とする戸籍謄本を先ず取って送って欲しい。自分が筆頭の戸籍謄本は出来次第申し訳ないが再度送って欲しい」との事であった。そこで昨日、ワタクシを筆頭とする戸籍謄本請求を翌日配達の『ゆうパック』を使って送ったのである。

で、今日、カミサンと諏訪の街での買い物中に武蔵野市の市外局番からの電話がスマホにあった。出てみたら武蔵野市役所の戸籍係の女性からであった。「本日、アナタを筆頭とする戸籍謄本の請求が届いたが、使用目的に娘のパートナー・ビザ申請の為と書いてある為、戸籍を調べたらムスメさんは既に除籍となっていました。ムスメさん筆頭の戸籍謄本でなくてよろしいのでしょうか?」との事であった。「あのう、という事は既にムスメを筆頭とする新戸籍が出来ているのでしょうか?」と聞いたところ「除籍となっているという事は新しい戸籍が出来たということになります。思いのほか早く処理されたようです。」との事。「それではムスメを筆頭とする戸籍謄本申請にそちらで変更していただくわけにはいかないでしょうか?」と聞いたところ「ではそのように処理させて頂きます」との返事であった。つまり一昨日の電話で対応してくれた女性職員が、これは一昨日の電話で問い合わせがあった人ではないかと考え、わざわざ電話で確認してくれたのだろう。感謝を述べてお願いしたが、役所の人とは思えぬ対応に感激した。誠に親切である。

人口数十万人の武蔵野市となれば郵送申請もおそらく一日に何十件だかそれ以上の申請があると思うのだが、ワタクシを筆頭とする戸籍謄本を送ったって問題ないわけで、それを「ひょっとして」と考えて電話してくれたことに先ず感謝であるし、電話で筆頭者をムスメとする戸籍謄本請求に変更してくれたことにも感謝である。

普段から役場などでは、「どうせお役所仕事だから」とどこか諦めているが、誠に親切な女性職員の対応に清々しいものを感じたのであった。

ちなみに富士見町町議会選挙では、11名中余所者2名の新人女性を含め3名の女性議員が誕生した。武蔵野市議会では男女同数となったらしいが、富士見の田舎ではこれは画期的であるし、次回はより半数に近付いて欲しいと願っている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

のどかな春

ここのところ朝晩はちょっと冷えるが日中は暖かくのどかな春である。
梅とコブシが満開で、桜もこの辺では今日が満開。

昨日はワタクシの71歳の誕生日であった。もう70を超えりゃあ誕生日も関係ないのであるが、幾人からかお祝いのメールが届き、カミサンがショート・ケーキを焼いて祝ってくれた。

今月は毎週の医者通いの日々である。内科はすべての数値も良く、この数値を保って下さいとの事であり、ここ数年胃カメラと大腸ファイバーの検査をしていなかったので、この二つをやりましょうとの事。
術後9ヶ月の整形外科の診察では「骨がだいぶ付きました。ただ7月にプレートを抜去出来るかは3ヶ月後の検査次第ですね。それからタバコは?」「ふ〜む、ここのところ忙しかったのでちょっと嗜む程度に・・・(そんなこと言ったらひと昔前の人は骨折したら絶対に付かなかったじゃないですか!とはグッと堪える)」「どれくらい歩けますか?」「先日は9000歩ほど」「そりゃ歩き過ぎです。歩いたからといって骨がつくわけじゃないですから・・・(前の診察の時にはどんどん歩いて良いと言ったじゃないですか、もグッと堪える)」。
明日は眼科。加齢黄斑変性が左目に出ているので半年に一度の検査である。
来週18日は泌尿器科。こちらは前立腺肥大の薬を貰いに。

あ〜ぁ、歳とると碌なことはないのである。

夕方庭を歩く。スイセンが咲き、チューリップの葉がだいぶ伸びてきたし、何本かあるタラの芽の二つが食べ頃となっていた。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

一応完成したが・・・

桜はまだだがコブシや梅が咲き出し、河原柳の新緑が目に新鮮である。

数日前に「ベルばら調」は一応完成したのだが・・・
人間の瞳というのは難しい・・・ダブルグラスも施したのだが。ちょっと時間を置いてどうするか考えている。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

我が家の家系図

世の中、親戚関係というのは結構面倒臭いものである・・・らしい・・・
であるからまず付き合わないことにしている。サイワイなことにワタクシの家系は親戚が少ないし、叔父・叔母もほとんど亡くなっている。その子供である従兄弟も父方に二人だけで10年に一度会う機会があるかな、程度であるし、母方には数人居るがそれこそもう何40〜50年も会ったことがない。まあ大学を出て2年ほどで八ヶ岳に引っ込んだから、親戚が集まる冠婚葬祭も失敬することが多かったせいもある。

まさに「遠くの親戚より近くの他人」である。

昨日はオヤジの弟の息子、従兄弟のタケシ君が訪ねてくれた。彼は今年65歳で会社を定年となり、これからはそれまでのキャリアを活かしてIT関係の個人事業主となるとのことで、長野の友人を訪ねた帰りに寄ってくれたのである。最後に我が家に来てくれたのはもう17〜18年前にオヤジがアッチの世界に逝った時であるし、5年ほど前に叔母がお亡くなった折に会って以来ではあるが、彼とはLINEを通じて時々近況などを交換している唯一の従兄弟である。
会社員時代は毎月のようにヨーロッパに出張していたのだが、コロナ禍にあってはそれがリモートにかわり、時差もあってなかなか大変な生活を強いられていたらしい。またコロナ禍が大分薄れて観光客が戻って来た鎌倉に住んでいるので、それもまた大変な様子。
昼食を摂りながら色々な話をしているうちに「オクズミの家系を全然知らないんだよね」と言ったら「オジサン(ワタクシのオヤジ)に書いてもらったのがある」との事。夕方6時頃に鎌倉に戻った彼から早速LINEで家系図が送られてきた。
オヤジの父方の系図はなんとなく知っていたのだが、母方の系図は殆ど知らなかったので、これでやっと分かる。

前にも書いたかもしれないが、もう40年以上前に谷川岳の登山口がある冬の土合駅で、これから入山する山岳部の後輩達5〜6人に会い馬鹿話しをしていたら突然後輩の一人が「オクズミさん、僕親戚のタダシです」と言われて面食らったことがある。「エッ!ナニ、キミ親戚!エッ、山岳部なの!」であった。散々馬鹿話をした後である。彼とはごくたまにメールはしているのだが、これで彼との関係もやっと分かる。

タケシ君のところは娘三人。となるとオクズミを引き継ぐのはワタクシのムスコ一人である。ま、名前や家系なんてどうでも良いので自由に生きてくれ!であるが。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

春ぅ〜

昨日からカットし終わったガラス・ピースの修正作業。噛み合わせの悪い部分などを少し削っての修正なのだが、ついつい気に食わないピースを新たにカットし出す。ただしこれをやり出すと必ずあちこちのピースに影響が出る。1箇所気に食わないからと交換すると、周囲4〜5枚を新たにカットし直すことになったりする。

今朝も新たに1枚カットし直し、周囲のピースを削ったりの調整。

後は眼の焦点に穴を開け、白いまん丸にカットした小さなガラス・ピースを入れればテープ巻きに入れるのだが、この作業が一番難しい。位置がちょっとズレるとトンデモなくおかしな顔となってしまう。

で、その前にとちょっと庭に出てみる。「土踏まず」で仕事していたので、庭を歩くのは1ヶ月ぶりくらいである。散歩に出たり買い物に出たりしても、案外庭は歩いていない。
数日前まで裏庭に残っていた雪も完全に解けてしまっているし、周囲の木々もなんとなく緑がかってきている。家の南側には小さなオオイヌフグリが咲き出していて、陽だまりにはフキノトウまで出ていた。すごい勢いで春が近づいている。

さあ早く仕事を終わらせて、薪割りでも始めて冬の間についた脂肪を落とさなきゃ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個