茶色の世界で

ここら辺ではクリスマス以降、雪が降らずに茶色の世界である。ウスラ寒い。明後日あたりから10年に一度とかの寒波がやってくるらしいが、どうもこの辺では大して降らないようだ。茶色の世界の方が寒く感じる。
朝起き抜けにアトリエのストーブをつけるが、窓だらけのアトリエはなかなか暖まらない。

先日、今月の電気料金の請求書が来たが、「ウッ!」という額であるし、膝のせいで薪を作ることが出来なかった今冬の灯油の消費量も結構な額となっている。
アトリエにいない時間はリビングで過ごしているが、今のところファンヒーターだけでなんとか過ごせる程度で、床暖房を入れるのは今冬は2〜3回で済んでいるが、来週は使わざるを得ないだろう。ま、ウクライナを考えればこの程度の我慢は仕方ないか・・・

1階の元親父の部屋は今や納戸と化しているが、この部屋は三方に大きな窓を取っているので、昼間晴れれば暖かい。但し傾斜地であるから基礎のコンクリは、人が十分立てる高さがあり、外から入れる物置となっている。除雪機やタイヤの保存スペースとなっているが、その分、夜は床暖を入れないと寒い部屋になる。冬季はカミサンがこの部屋にあらゆる鉢植えの植物を置いているのだが、どの植物も元気である。今は真冬であるのに、西陽が入る窓際に置いた「カランコユコユ、通称頭の良くなる木」という多肉植物が元気である。茶色の世界ではなんとも目に優しい。

仕事は相変わらず「ベルばら調」の人物画で悩ませられている。何せステンド用に描いた絵ではないので、如何に鉛線(コパーテープ線)を入れるかが難しく、何度も描き直している状態であるし、ガラス屋には使いたい色のガラスが何時になっても輸入されず、在庫のガラスをガラス棚から引っ張り出しては頭を悩ましている状態。

膝は13日に術後半年の診察を受けたのだが、まだ骨切りした箇所の骨が全くといっていいほどついていない。かなりガッカリ!修復が始まって、骨の切断面が凸凹になってきてはいるものの、まだ埋まるには相当時間がかかりそうである。医者は「う〜ん、まさか吸ってはいないですよね!」と全て煙のせいのような事を言う。昔の人は骨折したら大変だったのだろうか???
ここのところデザインばかりでイライラして少々吸ってはいたが・・・
知り合いの内科医に言わせれば「ま、整形外科医は大工みたいなもんで、ノコギリとノミばかりだからなぁ〜、あんまり考えていないからなぁ〜」とのこと。
「スキーは?」と聞いたら「トンデモない」とのこと。プレートが捻れたら大変なことになるそうである。

コロナの2類を5類に引き下げるとのこと。要するに老人は早く死ね!政策であるとしか思えない。医療機関の体制が出来ていないのにインフルエンザ同等とは?ま、人間いつかは死ぬのは当然であるし、そう長生きしたいとは思わないが、どうもコロナでというのは「まだ」ワタクシの美学には合わない。コロナももう少し進化して「政治屋」だけが罹るように頑張って進化して欲しいものである。

そうそう、そういえばムスコは台湾のフェスでの演奏を終え、無事帰国したようだ。結構評判だった?との事。
期待していた屋台は思ったより規模も大きくなく、美味しいけれど感激する程とは言えず、ただ台湾人の親切さ・素朴さに感激したとのこと。
またムスメは今月の結婚パーティーを来月に延期したとのこと。どうもオーストラリア人はそういうところはノンビリの様子。1ヶ月延びたからといって、ワタクシの膝もカミサンのコーラスの予定も変えられないので、いずれにしろ海を渡れないのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

行方不明

7日午後から行方不明となっていた86歳の女性が本日9日午前11時前に消防団によって発見された。
この方はカミサンの指導しているコーラス・グループの一員。
7日に家から歩いてはちょっと遠い別の集落の知り合いの方の家に昼過ぎに車で行った後に、車を残して行方不明となったとのこと。
生真面目なきちんとした方で、野菜を時々頂いていたとのこと。
6日のコーラスにも元気に参加されてていたとのこと。

連日警察や消防が出て捜索していたのだが・・・

昨日はコーラスグループの会長や会計係が我が家に集まっていたが、車で捜索するような場所ではなく、河川も多い場所。警察や消防団に任せるしかない。

ここら辺は集落からちょっと離れれば畑や森や河川。毎年お年寄りの行方不明者がどうしても出てしまう田舎である。夏ならいざ知らず、この寒い時期に・・・身につまされることである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

傑作!

ワタクシは数年前から年賀状を失礼することにした。その前は100数十枚を年末に慌てて書いていたのだが、仕事のし過ぎ(ウソ)からか、親指の腱鞘炎になったことをサイワイに、メール賀状で失礼することにしたのである。

そんなワタクシ宛てに、毎年律儀に送ってくれる友人の年賀状で今年最高の傑作があった。
小学校からの同級のS君であるが、毎年お手製の版画付きを送ってくれる。
で、今年のだが

洒落ている!大笑いである。座布団三枚である。
ちなみに彼はドクターである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ベーコン完成

朝からデッキでベーコンを燻す。
燻製器に3枚肉と黒胡椒をまぶしたプロセスチーズを入れて、下に電熱器をセットして、スモーク・チップで燻す。
今日は曇りのはずが快晴となり暖かく、デッキの椅子で燦々とした冬の陽を浴びながら読書。時々燻製器の温度を調節する。9時前に始めて3時にはスモーク・チップもスモーク・ウッドも無くなり終わりとするが、いい色になった。あとは粗熱が取れたらラップに包んで冷蔵庫で24時間程度寝かせれば完成である。

明日の晩酌は燻製ベーコンと燻製チーズとバーボンである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

燻製ベーコン

もう2週間位降っていない。家の南側は根雪で白いが、南側は殆ど残っていない。このまま降らずに済むとは思えないが、やはり楽。
朝晩はマイナス10℃程度まで下がるが、日中は総じて暖かく、正月は本当にうららかな正月であった。

昨年末に塩漬けしていた3枚肉、昨日8日目に塩抜きし、現在家の北側で風乾中。
年末にスーパーで買った1.5Kgの豚3枚肉だが、パックから出してみたらあまり良い肉ではなかった。脂身が多すぎる。パックにギッチリの大きさだったので、下の方が見えなかったのである。年に1〜2度しか作らないので、もう少し奮発・吟味すればよかった。

何時もだと風乾は半日程度だが、風乾するにはここのところの日中の気温もちょうど良いので、もう1日干す事にし、明日は朝からじっくり燻す予定。(以前、軒下に吊るして夕方取り込むのを忘れたら、ガチンガチンに凍ってしまい往生したことがある)
明日はチーズとナカムラさんに頂いた自家製マスのソフト・スモークをもう一度強く燻そうと思っている。

そうすると明日燻製し、食べられるのは明後日となる。楽しみ。

そうそう、これは書いておかねばと思っていたのであるが、遠近両用眼鏡でパソコン仕事などをしていると、目が怠くなり痛みも感じるようになり、文字はボケて読めなくなって困っていた。一つにはドライアイが原因なのであろうが、そもそも遠近両用眼鏡で近くから遠くまでを見ること自体にも無理があるようで、年末に中近両用メガネを作り、基本室内では中近両用眼鏡にしたところ、眼の疲れが随分と緩和された。こりゃ楽である。ワタクシの楽しみである、ベッドに入ってからの文庫本も、古い文庫本の小さなフォントも読める。

いずれ白内障が出て手術する時には、さて、どのような焦点を持つ白内障レンズを選ぼうか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個