山太=サンタ転じてサタンとなるの記2

サタンも眠い。
時々机の下の我々の足元やリビングの真ん中で眠り出す。こちらも疲れてソファーで横になると寄ってきて、どこか身体を擦り寄せてくる。時々腹が立つがなんとも愛らしい。愛嬌だけで生きてきやがってと思うが、サタンが悪いわけでもなく、邪険にも出来ない。こちらの寝入り鼻に顔を舐めたりもする。
何とか昼間眠らせずに夜眠らせたいが、どうも眠るのは奴の方が素早く、横になったと思うとイビキなんぞまでかき出す。

また朝の散歩後にあげたドッグ・フードは夕方になっても1/3程食べ残している。ここまで食べさすのにチーズの欠けらやら鳥ササミのソーセージなどどれだけせしめたことか。そのくせ、ワタクシが奴のケージに近寄ろうとすると慌てて走り寄ってドッグ・フードの食器に顔を突っ込み、死守する。が、食べるわけではない。手を出したら「ウーッ」と唸る。
そのくせワタクシの古いスリッパと戯れてもうぐしゃぐしゃにしたくせに、ソファーで横になろうと今履いているスリッパを忘れよう物なら、どこからともなく現れて咥えて行く。
まさに「俺の物は俺の物。お前の物も俺の物」である。
誰に似た!飼い主に違いない!ふむふむ、今後イッペイさんには気を付けよう・・・?

散歩で疲れさそうと散歩の用意をするが、サタンはリードを付けさせようとしない。オヤツで誘ってなんとか騙してリードを付け、一睡もしていないカミサン、トボトボと歩いて行った。ワタクシは古くなったドッグ・フードをその隙に捨てる。
長い散歩を終えてご帰還なさったサタンに夕食を与えるが、ドッグ・フードだけでは食べそうにもない。チーズと鳥のササミ・ソーセージを細かく切り、ドッグ・フードによく混ぜて与えると、まあまあ食べた。

サタンには何の罪もない。大好きなイッペイさん夫婦に突然置き去りにされて寂しいだけなのである。明け方ソファーで寝ていたカミサンを乗り越えてソファーの狭い背に登ってじっと外を見ていたという。イッペイさんが現れるのを待っていたのだろうか。

さあ、今夜はどうなる?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

山太=サンタ転じてサタンとなるの記1

昨日は午前中から諏訪の街に買い物。今までのいわゆる杖ではなく山様のショックアブソーバ付きストックで出掛ける。軽くて良い。主にカミサンに付き合ってのスーパーでの買い物だが、やはり家にいる時よりも歩き、約2000歩ほどとなる。

今日は山太=サンタがやって来る日。万が一齧られては大変とピアノを段ボールでカバー。

夕方、山太=サンタがイッペイさんに連れられてやって来る。3泊のお泊まりであるが、やけに「身の回り品」が多い。ドッグフードは勿論、大型ケージ、移動用ケージ、万が一に備えてのトイレ、ダイジダイジのタオル、おもちゃ、お犬様用ガム、良い子用ビスケット、消臭剤etc・etc
イッペイさんとカミサンがサンタを連れて散歩させる。
1日2回の夕食をあげるがあまり食べない。やっぱり「何か変?」と思っているらしい。イッペイさんが帰るが、この時は寂しそうだが「仕方ねぇなぁ〜」と言う感じ。我々も夕食。食卓に座る我々の足元でジッと座ってツブラな瞳でこちらを見上げ、人様の夕食をねだっている。

夕食後はソファーに座った我々に愛嬌を振り撒き、愛い奴じゃ!

今日はワタクシも結構歩いたし、サンタもお疲れだろうと早めに寝る事にして、リビングに置いたケージにありったけのおもちゃやダイジダイジのタオルや、既に散々おもちゃにしたワタクシの古いスリッパと共に入ってもらう。勿論、ケージのドアに取り付けた水も満たして・・・
我々も9時半には2階の寝室に行くが「ヒィー、ヒィー」と悲しそうな声で鳴き出す。可哀想に、寂しいのだろう・・・と様子を見る事にする。が、段々鳴き声が大きくなり、そのうち「ギャぎゃギャ、ワン、ワン!」「ウンギャァー!」と大鳴きを始める。最初はイッペイさんに聞かせてやろうと録音なんぞをしながらクスクスと笑っていたが一向に鳴き止まないどころかもっと鳴き声が大きくなっていく。小1時間心を鬼にして我慢するが限界。都会のマンションだったらとっくに警察に訴えられている。
どうするか相談し、移動用ケージに入れて我々の寝室で一緒に寝る事にして、下に降りてケージを見てビックリ。ケージに取り付けた水飲みの中にちょっと血が混じっている。鳴きすぎて声帯?から出血した様子。
う〜む!
先ず、ケージを運び上げ、次にサンタに階段を登らせようとするが、階段を登った事がないのか2段目から上には上がれない。ワタクシが今日は結構歩いたせいで痛む足で四つん這いになって階段を上るお手本を見せると、やっと登り始める。寝室に入ると今度はベッドの上を歩き回る。抱っこしてやっとケージに入れてヤレヤレ。と思ったの束の間、「ヒィ〜ん、ヒィ〜ん」とまた鳴き出す。暫く我慢していると今度はケージのドアの鍵を開けようとゴソゴソ、次は体当たり!とてもじゃないけれど寝ていられない。カミサンと相談し、カミサンが1階で添い寝?する事にしてまたサンタを下ろそうとするが、階段を怖がって下りない。痛む足でまたお手本を・・・。リビングに畳マットを敷き、寝袋を用意してカミサンが潜り込むが、サンタは落ち着きなく歩き回っている!
イッペイさんではなく、「オイ、イッペイ、教育がなっていないんだよ!」

ワタクシは2階に戻りベッドに入るが、時々「ヒィ〜ん」。次には覚えたての技で引き戸を開け閉めする音。
奴は「小悪鬼」である!

ここ数日、鎮痛剤は朝1錠だけで済んでいたが、日中歩き、階段登りのお手本までやったおかげで寝ていても足が痛み、ウトウトしただけ。
朝5時過ぎにトイレに行こうとベッドを出たら、一睡も出来なかったとカミサンが2階にやって来る。「もう眠れないから散歩に行って来る」と言うが、富士見町ではここ1ヶ月程、夜から早朝にかけて大型野犬が出没してペットや家畜(ニワトリと山羊)を襲っていると毎日のように注意喚起しているので、もう暫く待つように言う。6時過ぎに裏の森には入らずに舗装道路を歩くように伝えて散歩に出す。デッキに出ようとサッシの近くに置いたケージを見ると、ケージ脇に置いた用心用の犬様トイレから40cmほど離れたところにオシッコ跡!もう全く!

それを見て気が付いた。山太=「サンタ」ではなく、奴は「サタン」である!
ジャニーズ系黒柴で脚は長く、お尻もピッと上がってなかなか格好良いし、つぶらな瞳も愛らしい。それに人が好きですり寄ってきて愛嬌たっぷりだが、本性は「サタン」である。

二人共寝不足で身体が重い。こうなったら日中に「サタン」を寝かしてはならない。疲れさせて夜は寝てもらわねば!朝食中、食卓の下で爆睡しているサタンを足で突っついたらいきなり噛みついてきた。怪我はしないが結構痛い。「う〜っ!ワンワン」と大声で鳴いてやるが、奴も「う〜っ!」ときやがった。

かつて殺人犯の指名手配書で話題になった「オイ、小池!」ではないが「オイ、小池!早く帰って来い!」である。

朝7時に秋田に向けて出発するイッペイさんにもし伝えたら、直ぐに引き返してきそうで可哀想なので、出発予定時刻を過ぎてからこれを書いているが、今は愛嬌をふりまき至って可愛らしいのだが・・・

イッペイさん、もうお願いだから早く帰ってきてくれ!今夜も眠れなかったら・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

原発増設

キシダが国家主導の原発増設を打ち出した。地中温暖化に対する???福島の賠償責任には国はカンケーネェと言ったくせに!
統一教会に蝕まれた政界が言うことなんて!

今朝は雨が止み曇り空。午前中に諏訪の街に買い物に付き合ってくれとと頼まれるが、まずその前に草刈りをすると言う。すっかり「草刈りのカイカン」に取り憑かれた様子。ワタクシもそうなのだが、成果がすぐに現れる草刈りなどの単純作業に向いているようだ。
7時過ぎから「ガソリンを入れて」「ナイロンコードを取り替えて」と大騒ぎ。
で、まだ半分残っている裏庭のジャングルを猛然と刈り出した。怪我をされたら困るが、ナイロンコードなら大丈夫だろう。
だいぶ慣れた様子で1時間ほどガンガン刈ってくれる。
大いに褒めておく?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

カミサン大活躍

松葉杖では特に家の中では医者が言うようにはいかない。何せ両手が塞がって、例えばコーヒーカップを持っての移動も出来ない。で、結局一番楽なのは山用のショックアブソーバー付きストックである。手術した左足に体重を乗せた時に鋭い痛みが走る場合にはなるべく両松葉杖を使うが、それ程痛まない時には家の中では山用のストックが軽くて使いやすい。杖に荷重するのではなく、ちょっと突いてバランスを取るというか、主にもしもの場合の転倒防止程度に使うなら、これで十分のようである。また外出時には松葉杖2本を車に積んででは不便で、かつてオフクロやオヤジが使っていたグリップがT字型の、よく見かけるいわゆる「杖」を使っている。

ここ2〜3日は痛みもそれほどなく、杖なしでも家の中なら歩けるようになってきている。鎮痛剤も一昨日から1日3回を2回や1回に減らしている。少しづつ回復に向かっているようだ。

一昨日のこと、カミサンが「私も草刈りしてみたい」と言い出した。明後日から黒柴のサンタが来るので、家の周りを一周出来るようにしたいらしい。ただ我が家の草刈機は大型であるし、庭の所々に石が顔を出しているのが草に覆われていて、慣れないとチップソーではキックバックがあり、危ない。そこでナイロン・コード・カッターならという話になった。以前、ナカムラさんの奥さんが使っているのを見て「あれなら出来そう」と思っていた様子である。で、早速ナイロン・コード・カッターのアタッチメントを買いに行く。ホームセンターの「綿半」ではナイロンコードが「叩いたら出る」と言うような便利機構が付いた物しか売っていない。便利ということは複雑な機構が付いているので壊れやすいに違いない。そもそもナイロン・コード・カッターは刃の代わりに円盤状のアタッチメントからナイロン・コードが10数センチ出ただけの物である。ただこのナイロン・コードが使用中に摩耗して段々短くなるので、切れなくなったら取り替えるなり、最新のアタッチメントのように叩いて少し長くするなりの動作が必要になる。我が家の使用条件を考えると、そうそう使うわけでもなく、ワタクシが復帰したら先ず使わない物である。またカミサンが簡単に使えるには「短くなったら取り替える」で十分だし、その取り替えも簡単な方が良いに決まっている。で、次に農協を見てみたら実に簡単な物があった。7〜8mm厚のアルミ円盤状のアタッチメントにナイロン・コードを通す穴が空いているだけの物である。穴はAとBがそれぞれ2つづつあり、Aには2.2mmのコード用、Bには3.2mmのコードを通すだけである。これで十分。ただコードは3.2mmのガラス繊維入り角形スパイラルを買う。

昨日からカミサンを特訓。エンジンの掛け方、燃料の入れ方、草の刈り方を教える。先ずは町道から我が家のアプローチを刈ってもらうが、結構綺麗に刈れる。カミサンも面白がっている様子。チップ・ソーとは違いまず怪我をすることはなさそうである。

今朝は曇っていてあまり暑くない。8時には「草を刈る!」と作業着に着替えて張り切っている。今日は裏庭の草ボーボーに挑む。これだけ伸びるとナイロン・カッターでは厳しいが少しづつなら刈れるだろう。まだギコチナイが1時間半ほど頑張って、家に沿って2m程の幅で雑草を刈ってくれる。最初は付きっきりで教えるがそのうち一人で刈り出した。

こりゃ助かる。ワタクシは杖で指図しながらの監督である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

サンタのお試し訪問

イッペイさんが今月25日から奥様と秋田に旅行する3泊、愛犬の山太=サンタを預かることになっている。そこで今日はサンタのお試し訪問となった。実は1月にも預かることになってお試し訪問があったのであるが、イッペイさんのツアー旅行である高野山一泊宿坊泊まり旅行が最低催行人数が集まらずに中止となり、今回が2回目のお試しで、イッペイさんの畑の様々な野菜のお土産付きでやって来る。

サンタは1歳半のジャニーズ系黒柴である。顔は勿論ハンサムであるし、足は長く、お尻はピッと上がっていて、まさしくジャニーズ系である。来てから暫くは「よそ行き顔」をしてカミサンやワタクシの足元でじっと座っていたが、暫くしてカミサンが人様用の冷やし中華の具のササミ肉や錦糸卵なんぞをやったものだから離れられずにカミサンの一挙手一投足に目を凝らしている。

文句なく可愛い。

我が家のもう7〜8年前に亡くなった愛犬ダリと違って足が長いので歩く姿がまるで違って面白い。
スイカを貰ったりチーズケーキをねだるとき、じっとこちらを見つめる目がなんとも愛らしい。
後半だいぶ慣れてきて、クッションを咥えて離さなくなったりして、少々サンタ本来の姿を発揮するが、大した悪戯をすることもなく大人しくしている。
これなら大丈夫。
ワタクシはまだ杖無しでは不安なので散歩はカミサンの仕事となるが、大丈夫そうである。

25日がちょっと楽しみである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個