2/3加重

本日より2/3加重となった。左足に体重の約2/3を加重しても良いということである。
リハビリは一日一回40〜45分であるが、まずはリハビリ室のベッドで硬くなった筋肉や筋を30分程度入念なマッサージによって揉みほぐしてもらい、その後平行棒や松葉杖を使っての歩行訓練である。最初一日一回と聞いた時にはそんなに少ないのかと思ったが、いざやってみたら思っていたよりハードで、ワタクシを含めてそもそもご高齢の方が多いのであるからこれで十分なようである。
で、今日は2/3加重なのであるが、ワタクシの場合は約50kg加重となるのだが、今までの一週間が25kg加重だったのに比べると「そんなに加重してもいいの!」という感じで、若干左足がまだピンと一直線に延ばせないワタクシにとっては思い切って加重しなければならないのであった。

午後カミサンが来てくれたが、庭の蛍はもうお終いのようで、せっかく集まったノグチさんやキタハラは残念だったとのこと。
その後、シュウジさんリツコさんご夫婦がお見舞いに来てくれ、なにやら福井の美味しそうな物を差し入れてくれる。下のラウンジに降りてコーヒーを飲みながら談笑。リツコさんは春に我が家の裏の森の中で見たクレソンやセリやノカンゾウやヤマザクラを詠んだ俳句が、なんでも四句も選ばれ、そのうちの二句は特選に選ばれたらしくとても喜んでいた。

部屋に戻ったら病棟管理士?が来て「明日午後2時に部屋替え」とのこと。現在いる病棟は急性期患者用で、リハビリが進んだ患者はそれ用の病棟に移るらしい。今度は今までにも何回か入っている3階南病棟とのこと。
手術した日の夜勤だった看護師のキタハラさんともお別れであるとちょっと淋しく思っていたら、彼女が「今夜の夜勤です。宜しくお願いします」と挨拶に来た。

彼女は手術した日の夜はそれこそ45分おき位に酸素や血液ドレーンを見に来てくれ、夜勤が明けて私服に着替えて帰宅途中にもドレーンのことで気になったことがあったからとわざわざ病院まで戻って確認してくれたのである。
こう言ってはなんだが、中には「この人絶対に看護師には向いていないな」と思う人もいるわけで・・・

その後もキタハラさんには本当にお世話になったので、病棟が変わるのはちょっと残念なのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ワタクシの足

昨日はケーブルTVの修理の人が病院まで来てくれ、一応解決というか、病院の公共WiFiの問題であろうと結論付け、キャリア電波なら問題が起こらないと帰って行ったが、夜になってキャリア電波でも自分宛送ったメールが「フォーマットに問題があり云々」と再び障害が起こった。どうなっているやら!

今日で左足1/3加重が終わり、明日から2/3加重で良いとの診察。

夕食前に少し運動しようと松葉杖でフロアー2周するが結構疲れる。退院に向けては松葉杖の方が足を使うのでリハビリには良いのだが、これだと1階ラウンジにコーヒーを飲みに行ってもセルフサービスの席までコーヒーを運べない。車椅子なら左手にカップを持ち、右手と右足を使って運ぶことができるのだが。

さてはて快適な入院生活を送る為には松葉杖なしで歩けるようになるまで、ということは退院するまで車椅子を死守せねばならないのである。

ワタクシの足

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

オカシイぞ!

今日は三連休の中日であるがリハビリはちゃんとやってくれる。一日休むと元に戻すのに時間の掛かる筋肉も多いのだろう。

友人にメールを送ろとしたら送れない?アレっと思って見ると何時も早朝には来るはずのWeb新聞も届いていない。ワタクシは地元の有線ケーブルTVの光回線を20数年来使っているのだがどうも相性が悪いのである。というかMacやiPoneと相性が悪いのかもしれない。
午前中にケーブル会社に電話してオペレーターに症状を話すがイマイチ通じない。HPのサポートを見ていじるが直らない。ただメールの保存容量がいっぱいになっている。これは家のデスクトップでしか削除出来ない。たった10日間でそんなに一杯になのもおかしい。
入院中にメール出来ないのは何かと不便である。
家にいるカミサンに電話してMacを立ち上げて貰ってとも考えるが、スマホ以外、全くパソコンをいじらないカミサンには荷が大きそう。てなことを考えていたらドクトル・シラサワが様子を診に来てくれる。「あのぉ、2時間程度外出して家に行って来ていいですか?」と聞くと「いいですよ。負荷をあまりかけずにね」との事。

13時に来てくれたカミサンの運転で家に。直ぐにサーバーに貯まったメールを削除して保存領域を増やす。これでMacの方のメールは正常に送受信出来る様になったが、肝心なiPhoneの方の送受信は相変わらずダメである。
またケーブルTV会社のオペレーターに電話するも原因が分からないとの事。後は修理の者がお宅に伺ってというが、こちらは入院中であると伝えると、お宅以外には伺えないと言い張る。「そりゃないでしょ。iPhoneに関してなら病院のロビーだってワタクシの病室だって良いでしょ」と言うと、では上の者と相談して・・・となると。
病院への帰りの車中に電話が来て、明日病院に伺うとの事。

う〜ぅん、面倒くさい!

夕方ワタクシの部屋の向かいの病室に西陽が当たりキレイ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

焼き鳥にコロッケ!

昨夕は傷口を止めていたホッチキスの針も全て抜けた。
リハビリでは松葉杖での1/3加重をやっているが、今日から部屋に松葉杖を持ち帰って良いことになる。夜のトイレ時に随分と楽になりそうである。

午後カミサンが来てくれる。ラウンジでコーヒーを飲みながら暫く話し、部屋に戻ってもまだ2時。風呂の予約表を見たら空いているのでシャワーを浴びる。予約表の空いている時間なら何時でも好きな時間に入って良いとの許可がおりているのである。
足湯桶もあるので足湯しながら身体を洗い、ヒゲも剃り、ついでに履きっぱなしの加圧ハイソックスも洗う。
シャワーから帰って5分もしないうちにカワダさんが見舞に来てくれる。ハイと北海道土産の「白い恋人」と「そろそろ油切れだろう」と何か良い匂いのする袋を持ってきてくれる。
またラウンジに降りてコーヒーを飲みながら北海道の話を聞く。10日間ほど山岳部の後輩で枝幸のニシズカと二人で富良野岳に登ったり、大先輩のダテさんなどが中心となって整備した増毛山道を少し歩いたり、帯広郊外で牧場をやっているヒラオを訪ねたりして来た由。

夕食時にカワダさんからの差し入れを開いたら、コロッケと焼き鳥2本が入っていた。ハハハ、ヘルシー食ではフライ物は出ないし、ササ身は出てもモモ肉は出ないのでパクつく。但しちゃんとカロリーを考えてご飯は半分以下にする???

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

どうやって食べよう

先日看護師さんから「お腹の調子はどうですか?」と聞かれ、「家では朝はパン、昼は麺類、夜は晩酌後のご飯は米の生活で、3食ご飯は詰まってしまう」」と答えたのだが、その日のうちに若い栄養士さんが部屋に来てくれて今後の食事の希望を聞いてくれた。で、朝はパン、昼はうどんに変更してもらった。昨日の朝食はオムレツにスープだったので美味しくいただき、昼は冷たいうどんに麻婆豆腐で、これも美味しくいただいた。夕方栄養士さんが再度訪ねてくれたので、「朝食の食パンは1枚で十分、昼のうどんも多すぎるので減らして欲しい」とお願いすると、「でもそうすると1600から1800キロカロリーになってしまう」と電卓片手に不安そう。「大丈夫、まだまだ僕の体、備蓄がありますから」でやってみることになる。
で、今朝の朝食であるが「う〜っううん?」食パンは1.5枚に減らしてくれたのは良いんだけど、おかずが・・・がんもの煮付けに煮奴にキャベツの酢味噌和えに味噌汁に牛乳に
ジャムである。
大方の人が3食ご飯が日常の食生活であるから、わざわざパン食用のおかずともいかないのは仕方ないけれど・・・そういえば先日の朝食には納豆が付いていたけど、トーストならまだしもチンしたふにゃふにゃ食パンに納豆というのも・・・
てなこと考えながら622Kcal完食。
昼のうどん(温かいうどんと冷たいうどんを交互に出してくれるとのこと)ならさほど違和感ないだろうが、これから毎朝がスリリングな朝食となりそうである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個