なんちゅう国だ!

朝、別荘に来ている友人から電話。「東京にいる息子がコロナ陽性になった。俺、先日上京していて、昨日こっちに来たが、濃厚接触者になっちまった」とのこと。彼自身基礎疾患があるのでPCR検査を受けたいがどうすればとのこと。
ネットで調べたり、医療関係者の知人に電話してみるが「症状があれば病院で検査を受けられるが、無症状の場合は1週間の自宅待機するしかない」とのこと。
県の相談センターに電話しても「現在検査キットが不足しているので順番待ちだし、県外者の場合はもっと遅れる」とのこと。

オイオイ、この国はどうなっている!
何時でも何処でも何度でも検査が受けられ、尚且つブースター接種が進んでいるという条件下で、諸外国が経済活動の為に規制を緩めるというならまだ分かるが、検査キットの不足で検査も受けられず、ブースター接種用ワクチンもカツカツという状態で経済活動云々じゃないだろ!

オミクロンは重症化しないなんて言いながら、第6波では死者数が既に5波を上回っているのにである。重症化しやすい基礎疾患を持っている人や老人は死んでも構わないと考えているとしか思えない。

まったくなんちゅう国だろう!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

久しぶりの雪かき

富士見町では先日の11名の感染者以来、連日4〜7名の感染者が確認されていて小学校や保育園などで休校が続いている。

さて昨未明から降り出した雪は昨日21時頃まで降り続いた。

昨日は午後2時過ぎから除雪機をかける。雪はサラサラでよく飛ぶ。昨年は大して降らずに除雪機も使わずじまいだったので久しぶりである。1時間ほどで駐車スペース、村道へのアプローチを除雪。夕方の雪かき出払いはなく、夜の有線放送で明朝7時からとなる。

今朝は5時過ぎに起き、朝食を済ませてから隣のフミアキとスコップを担いで常会の雪かき丁場へと下る。積雪は30〜40cm。膝が痛くて坂道を降るのはなかなかに難儀する。丁場の歩道の雪かきであるが、タカシやヨシヒロがトラクターを使って既に掻いてくれていて、数分スコップで掻いて終了。点呼を取り解散。またスコップを担いで家までの坂道を登るのだが、膝が痛くてたまらない。
帰ってからまた除雪機をかける。気温が低くて雪は今朝もサラサラで良く飛ぶ。
9時過ぎに終える。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ワクチン副作用

一昨日モデルナのワクチン接種を受けたが、昨日夜になってから微熱。
夕食前に毎日一杯やるのだが、昨日はその一杯が余り美味くない・・・???
酒が不味いなんてワタクシに取っては一大事である!
で、ひょっとしてと思い赤外線体温計で測ってみたら36.9度。こりゃ高いわ!
そこで脇の下に挟んで測る体温計で測ってみたら37.3度。
うわっ、高熱である。
ワタクシ、平熱が35.5度程度であるから37度を超えると結構キツイのである。
普段熱を出すということは殆どないのであるが、それこそ4〜5年に一度風邪を引いて37.5度なんてなったらもう大変。身体中がズキズキと痛み、悪寒がするのである。
で、昨夜の37.3度であるが、何となく倦怠感、何となく筋肉が強張っている感じ、そして酒が不味い位で苦しくもない。
アイスホッケー女子が中国にP.S戦で残念ながら敗れたのを見てからゆっくりと風呂に浸かり、21時半にベッドに入ったものの、こんなに早く寝ようたって眠れない。いつもながらに本を読んでいたがちっとも眠れない。

何となく熟睡出来ぬまま今朝となり、それでもタイマー点火をセットしてあるリビングのファンヒーターで暖かくなるまで我慢して6時過ぎに起き出して体温計で測ってみたら35.5度の平熱に下がっていた。

ファイザーの1・2回目の時は腕が少し痛くなった程度だが、モデルナは「効いた」感が十分あったわけである。ま、副作用は関係ないらしいが。

ワタクシなんざぁコロナに感染するよりは、早く4回目接種を?である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

3回目ワクチン接種

昨日は午前中に町の小さな病院で3回目のワクチン接種を受ける。
ワタクシなんざ持病もあることだし、「ファイザー」でも「モデルナ」でもとにかく早く受けられる方として「モデルナ」を選んだのである。

で、副作用であるが、今朝は起きたら何となく倦怠感があるような、身体中の筋肉が若干こわばっている感じ。発熱は無く、何となく怠い感じといったところか。温泉にでも行きたいが今はちょっとであるし・・・

それにしても3回目のブースター接種は遅れているし(昨日で6%に満たないとのこと)、相変わらずPCR検査も抗原検査もなかなか受けられない。
この人口15,000人の町で連日2〜3名の感染者が出ていたのだが、一昨日は6名、昨日は11名の感染者が出たとのこと。
家に閉じこもっているしかないようである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ワクチン予約に事業復活支援金申請に

キシダが先手先手と言ったが未だ3.5%だかの接種率で後手後手の3回目ワクチン。
ワタクシは2月1日朝9時から町の3回目の予約開始にありつけた。

9時数秒前に予め登録しておいたコールセンターに発信するもお話中。「只今回線が混んでいて」のアナウンス。一瞬発信が遅かったようだ。いくら電話しても繋がらないので、仕方なくでネットで予約する事にするが、これが甚だ不便。
ワタクシは町内のどの病院でも、またファイザーでもモデルナでも良いから早く接種できることを望んで敢えて電話を選んだのだが、ネットでは先ず病院を選び、次にファイザーかモデルナを選択し、選んだ病院の空きがある日を予約するシステム。他の病院にもっと早い日の空きがあっても選べないのである。
結果2月5日の10時半の予約を取ることが出来たが・・・
ネットでも各病院の空いている日一覧とワクチンの種類を表示してくれれば便利なのだが・・・

次に「事業復活支援金」の申請。これは1月31日の午後3時からネット申請開始だったのだが、アクセスが集中したようで繋がらず、昨日申請した次第。
「一時支援金」や「月次支援金」を既に貰っている場合は行政書士などの事前確認を必要としないのでスムーズに申請を終えることが出来た。

更にこれは町独自の支援金らしいが、「富士見町感染症対策環境整備支援事業(業種追加分)」というのが出来た。今までは観光業や飲食業関係などに限定していたらしいが、今回はワタクシのような仕事でも構わないというものらしい。要するに町内に工場や事務所を持ち、適切な感染予防対策を講じている事業者に対して支援金を支給するという。一応役場の担当者に電話して「個人事業主でガラス工芸品を作っているが」と問い合わせたら「もちろん該当しますので是非申請してください」とのことで、申請用紙をもらいに役場に行く。対人距離・手指消毒用アルコールを設置しているか・マスクの着用をしているか・換気扇や窓の開閉をおこなっているか・不特定多数の者が触れる部分の消毒をおこなっているか等、感染拡大防止に気をつけているかを写真付きで申請せよとのこと。ワタクシの場合、「そうそうクライアントが訪ねてくることはなく、むしろこちらがクライアント宅に出向く方が多いが」と聞いたら「でもゼロではないでしょ。皆さん申請しています」とのこと。「大体こんな感じの写真を添付して頂ければ構いませんから」と親切丁寧に教えてくれ、申請用紙をくれる。行政も大変である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個