世の中困ったことだらけ

長野県の累計感染者数が1000人を超え、東京では一日の感染者数が800人を超えた。
Googleでは年明け1月5日には東京で4000人近くが感染すると予測している。そこまでは、と思いたいが・・・

昨日の信濃毎日新聞一面は「阿部知事 崇敬者会長辞任」と「自民、安倍氏招致へ」。
阿部知事は県護国神社の支援組織「崇敬者会」の会長を務め、神社への寄付募集を繰り返し、1年4ヶ月前から憲法違反の疑いがあると指摘され「有識者の意見を聞いて判断する」としていた。やっと辞任するようだが、まだ「個人としての活動」とか言い張っている。バカめ!

一方の安倍は、スガ政権の支持率急落によって詰め腹を切らされ形か。

雪が大して降らずに助かっているが、関越道では2000台以上の車が雪に閉じ込められていた。

こちらは雪は降らぬが寒い。薪ストーブも耐用年数超えか、燃費が悪く薪の消費量が多い。
先日は床暖を入れたのだが、リビングのボイラーが燃焼しない。秋口のテストでは燃焼したのだが・・・
点火スイッチは点くが、15分もすると燃焼せずに警告灯が点く。寒い中、ボイラーの蓋を外して見るとホコリだらけ。掃除機で綺麗にし、リセットしたり、点火装置あたりをドライバーの先で叩いたりしているうちに燃焼するようになったが、ボイラーももう20年だし、不凍液も20年。耐用年数を超えている・・・おまけにここ10数年は殆ど使っていなかったし・・・
ワタクシ同様、まああちこち調子悪くなってきている。

自家製あん肝と自家製ワサビ漬けとネットショッピングで買った明太子で一杯

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

冬日

今朝は寒かった。雪かと思ったが、うっすらと積もった程度で済みホッとするも、現在午前10時過ぎでマイナス3℃くらいである。

公益社団法人長野県浄化槽協会の人がこの寒い中、年に一度の合併浄化槽の法定検査にやって来る。毎年この寒い時期にご苦労様である。

Go Toキャンペーンは一昨日だかにやっと一時休止を発表したが相変わらずの後手後手。支持率が急減したものだから慌てて一時休止としたようだが、スガ本人が率先して大人数で会食しているんじゃ感染者が減るはずもなく・・・
それでもて本日の東京での感染者は678名!

ドイツではメルメルが国民に向かって拳を振り上げて心打つ演説をしているというのに・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

双子座流星群

カミサンは一昨日から夜な夜な外で双子座流星群を見ている。
ありったけの防寒具を着込んで裏庭のハンモックに寝転んで23時から24時頃まで見ている。一昨晩は15個ほど見えたとのこと。
で、昨夜は一番見える日とか(なんでも1時間に最大55個程度との発表)。ちょっと外を見るが22時頃には雲一つ無かったのが、23時すぎには空の半分以上が雲。カミサンは完全武装で零下のオンモへ。
星に興味のないワタクシはさっさとベッドに潜り込んで本を読んでいたのだが、24時頃にはカミサンも「20個ほど見えたが雲が広がって」と引き上げて来る。
この寒さの中ゴクロウサン。

               ネットから

責任感も想像力もないスガは相変わらずGo To・・・

何でも東京を巡っては政府は今月25日まで、タヌキのコイケは1月11日までを主張しているとのこと。25日までって、後10日しかない!
バカが意地の張り合いをやっている間に連日感染者は過去最高を記録している。

連夜の会食ばかりのスガ、そんな時間があるなら1時間でも2時間でも医療現場を覗いて来いと言いたい。
20万円の特別手当ての申請書を7枚も書く時間があったら眠りたいと看護師の悲痛な訴え。

絶対に狂っている!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

あん肝

昨日は長野県でコロナ感染者が900名を超えた。300名から900名へはあっと言う間であった。
富士見町には第三波ではサイワイまだ感染者は確認されていないようだが(本当?)、ジワジワと近づいている。
帰省客に別荘族、田舎はこれからが大変である。

そしてスガは相変わらず専門家会議や医師会の提言を無視し続けてGo Toに執着している。アホ!

今日は朝から「あん肝」作り。冬の酒の肴としてワタクシにはどうしても外せない一品なのであるが、田舎の飲み屋には置いていない。昔は田舎では生の肝も手に入らなかったのであるが、諏訪の角上魚市場で売るようになり、ここ10年位前からこの時期に作るようになったのである。レシピなんぞを見ると、ヤレ血抜きが云々、筋が云々、薄皮が云々と面倒なことが書いてあるが、男の料理はテキトーで良いのである。
ざっと水で洗い、太い筋だけ引っこ抜き、薄皮もテキトーに引っぺがした後、水気を拭いてラップに並べ、酒と粗塩を振ってラップで棒状に包み、蒸し器で30分程。
あとは粗熱が取れたらラップを取り替え、アルミフォイルに包んで冷蔵庫でオシマイ。

毎年ヒデにも届けるのだが「オラァ、嬉しいよぅ!」の顔を思い浮かべて作るのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

早いもので、もうまる3年

親友だったヨシユキさんがアッチの世界に逝ってしまってからもうまる3年。早いものである。
昨日は奥様のシゲコさんが豪華な和食お弁当を持って我が家に来てくださる。こちらが伺うつもりだったのに・・・
シゲコさんは元気そう。隣に住むお孫さんの成長が元気の源?
このコロナ禍、ヨシユキさんが生きていたら馬鹿話で盛り上がっていただろうし、彼特有のどんな皮肉を言っていたやら・・・
寂しくなったものである。
仏前へのお花、お孫さんにムスコがほとんど使わなかった野球ゲーム、ケーキなどをお土産に持って帰ってもらう。

夕方、久しぶりにカメに電話する。カメは高校山岳部の先輩で、ヨシユキさんの友人でもあったし、白馬のカマの友人でもあった。脊柱管狭窄でビッコ(これ差別用語らしいが・・・)になっている。人混みに出ないように閉じこもって「ローマ物語」全43巻を読んでいるとのことだが、この閉塞感は応えるとのこと。それでも杉並区の検診結果はどこにも異常なしだった由。

夜、ミドさんからメール。佐久に車検に出していた車を小海線に乗って引き取りに行ったが、帰りに古いナビをあてに走っていたら八千穂高原の方に迷い込み、あちこち通行止め。雪道を恐る恐る下ったりとの冒険の末、やっと清里方面の知っているみちに出られ、暗くなる前に帰り着いたとのこと。ゴクロウサン!

今年は薪割りや年末の大掃除である窓拭きなども既に終わらせたのでちょっとリッチな気分。その分仕事していないが・・・!さてさて仕事場の大掃除(これは大変。どこから手をつけたらいいのやら・・・)もやってから作品作りに取り掛からねば。
年賀状、今年はどうしようか?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個