区役所への電話

昨日は薪割りを始める。
まだ溜まった疲れが抜けないのか、それとも歳なのかキツイ。割っているのは主に桑の木であるが、大分乾燥しているので割れにくい。太目の薪、細目の薪をテキトーに作る。重い物を持ち上げる等の瞬発力はまだあるものの、持続力は確実に落ちている。

今朝はムスメのアパートの引越しに関して杉並区役所に電話。アパートを引き払ってしまっても住民票は杉並区に残るわけで、色々と支障が出る恐れがある。住民課や国保関係、年金関係と色々電話を転送されるが、担当者の言い分がそれぞれ違う。まあイレギュラーな事であるから統一した決まりがある訳ではないので仕方ないが・・・
いい加減面倒臭くなり「ではアパートだけ解約し、転出届は出さず、郵便局に転送願いを出してワタクシの家に税金等の請求書も転送してもらうことにしておいても良いのか?」と問うと、今度は「そういう重要書類が必ず転送されるか・・・手違いがあった場合は・・・」と要領を得ない。
じゃあ、どうすりゃいいんだ?

午後から薪割り。やっぱりシンドイ。2時間ほど割って止める。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

イヤハヤ

一昨日の夜中にイッペイさんから何本かのLine。
明朝は朝6時から構造改善センター(公民館やグラウンドなど)の草刈り出払いがあるので早く寝たのだが、目が覚めてしまう。
「まとまった雨でハゼ2列が倒壊し、修復に7時間費やしたとのこと。3列だったらオクズミさんに出動要請したところでした」とのこと。
恐れていたことが起こったようだ。イヤハヤ!

で、昨日は眠らないまま、朝6時から構造改善センター(公民館やグラウンドなどがある)の草刈り。新しい刈り払い機は今までの23ccから26ccにしただけあってブンブン刈れる。常会の目敏い幾人もから「おっ、遂に買い換えたか」と言われる。1時間で終わる。
帰ってからは寝不足からか身体が重く、薪割りする元気なし。

夜、ムスメにメルボルンでの今後と東京のアパートをどうするかを尋ねるメールを送ったら、ビザが来年2月まで延長されたこと、またその期間に勉強する許可(美術大学での)?が出たこと、また友人の美術大学の講師が勉強という形で彼女のアトリエでインターネット授業などのアシスタントとして手伝って欲しいこと、アトリエを自由に使って良いし、アシスタント代も出すと言ってくれたとの返事。
当分日本への直行便が出るシドニーへの移動が認められていない現状の中で、有難い事である。
従って東京で借りているアパートを申し訳ないが解約と片付けをして欲しいとの事。

で、今朝ムスメのアパートの管理会社に電話して10月一杯で解約することを申し出る。このコロナ禍で当事者が居ない中での引越し、忙しくなるが仕方ない。

イヤハヤやらねばならない事ばかりである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

彼の地のスマホ事情、どうなっているやら

23日。昨日の稲刈りで身体中が悲鳴をあげている。ベッドから起き上がるにも反動をつけてでないと起き上がれない。運動不足である。午後から日帰り温泉へ。

先日ステンド用のパテをお分けしてあげたノグチさんから「パテは幾らも使わなかったのでお返しに伺いたい」との電話。それならお嬢さんも是非ご一緒にどうぞ」。という訳でノグチ母子がいらっしゃる。なかなかに快活なお嬢さんで、「塗る」のが好きだからとペンキ屋でバイトしたり、家具補修の講習を受けたり、割れた陶器の金継ぎを習ったりとアクティブな人である。傷付いたかぐや床の補修などの仕事をこちらで始めたいとのことである。
このブログを読んで下さっている方で、もし家具補修などを依頼されたい方はこのブログのContactから是非どうぞ。

24日。ステップゴンのダイナモの修理完了したので、カミサンと取りに行く。修理工場は先日稲刈りしたイッペイさんの田んぼの直ぐ近くであるから、先ず田んぼを見に寄る。ハゼ木が倒れていたらどうしようと心配しながら行くと、イッペイさん夫婦が落穂拾いをしていた。サイワイハゼ木は倒れてはおらず一安心。ずっと使われていなかった田んぼで、昨年から稲作を再開した田んぼとしてはなかなかの収穫のようである。「次は稲コキの時に手伝いに来てよ」とのことで別れて車屋へ。ダイナモはリビルド品を使って直してくれていて、ワイパーや窓の上げ下げも通常の動きとなっていた。せっかく車検を取ったのだから乗らねばと思うものの、Fitなどの小型車に乗りつけると、ミニバンというのは何とも鈍重でチョイ乗りには面倒臭く、ついついFitに乗ってしまうのである。

コロナ禍で帰国の目処のまだ立たない娘のスマホが壊れてもう1週間。毎日のように借りているらしいスマホからワタクシのHPのContact欄を使って「今日には新しいスマホが届くはずなのだが」というローマ字のメールが届くのであるが、そのまま返信しても、また彼女の仮の?アドレスに返信しても届いていない様子。彼の地のスマホ事情は全くどうなっているやら。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

稲刈り

昨日は都立大山岳部OBのイッペイさんの処の稲刈り。先日薪の原木を沢山頂いたので行かない訳にはいかない。

21日。15時過ぎの「あずさ」で茅野に着いた成蹊大山岳部OBのカワダさんを迎えに行き、イッペイさん宅へ。本郷高校山岳部でカワダさんの1年後輩のウシダさんは遥々鹿島から到着していて、4人で諏訪大社近くの宮川温泉?で一風呂浴びる。夜は稲刈り前夜祭。尤もカワダさんウシダさん共に飲めないのだが。ビールにウオッカにワイン。信州新町製のジンギスカンをいただく。

22日。6時半からイッペイ宅コウレイの庭でのラジオ体操。朝食後田んぼへ。所々まだ水が抜けてなくて泥沼。倒れた稲を手で刈るが、泥沼に足をとられてキツイ。10時過ぎのおやつの時間にはミワ先生も(走る、歩く、登るの超人?もう直ぐ75歳)到着。都立大山岳部OB3名と成蹊大山岳部OB2名の稲刈りである。笑ったのは「イッペイさんて何年生まれ?」と聞いたら「30年1月生まれ」???。ワタクシはてっきり5年先輩のカワダさん(年で言えば5年先輩だが何故か大学卒業はワタクシと一緒)と同じ位の歳だと思っていたのであるがワタクシより生まれ年では3年、学年では2年下なのである。皆が「なぁ、コイツ一番威張っているだろ!」にギャハハであった。

イッペイサンさんが一条刈りのバインダーで刈り、ワタクシたちは刈られた稲を運んでは稲木に掛けて行くが、20m程に組んだ稲木が稲の重さに耐えれれなくて折れたり、縛った稲縄が切れたり、或いは自然崩壊したりと4回も倒れるというハプニングが続く。キツイ!昼食・おやつ休憩などを挟ん、それでも15時半頃には何とか終了する。
もう40年近く前に近所の農家に頼まれて手伝った事はあるが、こんなにキツイのは初めて!
まあ、イッペイさんは百姓を始めてまだ2年目であるから仕方ない。それにしても都立大山岳部OBの結束は大したものであり、また彼の人徳でもある。

ワタクシ以外はもう1泊するので温泉に行く皆との別れて際「来月には脱穀。白米のお土産付き。期待してるから!」。
車で20数分の我が家に帰って来るがさすがにバテバテであった。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

Rohmaji、Ro-maji、もう忘れた

昨日は村の出払い作業。08時前に常会30名が集まり、帳場へ軽トラに乗り合わせて行く。時折小雨。県道の側溝掃除と側溝脇の草刈り。春は落ち葉で大変だった帳場だが、早秋でそれ程落ち葉もなく1時間少々で終えて改善センター(公民館)に再度集まり常会の役決め。ワタクシは来年は無役となる。

ムスメは相変わらずコロナ禍でメルボルンからの帰国の目処立たず。カミサンとはLINEでほぼ毎日連絡し合っていたのだが、数日前に「スマホが故障した」「新しいのを発注した」というような連絡がワタクシのHPのContact欄を使ってローマ字で届くが、友人に借りているらしいスマホの彼女の暫定的アドレスにメールで返信しても届いていないようで、色々やってみるが届いていない様子。
スマホが壊れた場合には連絡先全てが失われ、ワタクシのアドレスもカミサンのアドレスも覚えてはおらず、Contact欄を使って連絡して来ているのだろうと思うが?Contact欄からの返信も届かない様子。謎である。
全くどうなっているのか分からず。「本日新しいスマホが届く」というような連絡は来たが・・・?
海外で新しいスマホに買い替えてSIMカードを入れ替えても日本語表記は出来ないのでは・・・?

まあLINE無料電話だけでも通じるようになれば良いのだが。

それにしてもこの間、ローマ字で結局は届かないメールを何通か書いたのだが、ローマ字で書くというのはなかなかにストレスである。だいたいRomajiと書くのかRohmajiと書くのかRo-majiと書くのか?或いはoの上に^(へ)みたいなのを今でも使っているのか?(へ)記号なんてどうやって打てば良いのか分からないし・・・

便利な機械は時として不便になる!である。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個