アプローチシューズ

今まではウォーキング・シューズとしてFive TenのCamp4を長年使ってきたが、ファンも多かったのに製造中止となってしまい、仕方ない次はサロモンを使おうと安曇野のアルペンでサロモンUltra3試し履きをして来たことは先日書いた。

ただ試し履きではサイズを26.5cmにするか27にするか微妙なところであった。そこでサイズ交換が可能だし、アルペンでは15500円のが10000円強で買えるAMAZONで取り敢えず27cmを注文した。夜注文したのに翌日届いた27cmを室内で履いたのだが、若干カカトが浮く感じが気になる。普段スニーカーとして使うなら問題ないが、ちょっと急な登り下りではワタクシのガラスのカカト?が不安である。そこで26.5cmに交換して貰うことにしてAMAZONに交換依頼して翌日に届いた靴を履いてみたら、やっぱりカカトが若干浮く。???と思って靴に貼ってあるラベルを見たら27cmである。靴の入っていた箱のラベルは26.5cmと書いてあるが・・・で、また昨日交換手続きをしたら先程今度はちゃんと26.5cmが届いた。先に届いた27cmをまだ返送していないので(1ヶ月以内に返送で可。勿論AMAZONのミスであるから返送料は無料)室内で履き比べてみることにする。
26.5cmは長さはぴったりであるが、幅が若干タイトである。一方27cmはカカトが若干浮くが、幅は丁度良い。まあ、履いているうちに幅は若干広がるであろうから、26.5cmで大丈夫だとは思うが・・・午後になって足が浮腫んでからもう一度試し履きするつもり。

それにしてもAMAZONので交換や配送は早い。そのぶん配達業者は大変だろうが、田舎に住んでいる身としてはこれは大いに助かる。毎月500円だかのプライム会員であるから何を買っても送料は掛からないし、翌日には会員ならお急ぎ便として届く。またかなりの量の映画も無料で見られる。昔はプライム会員ではなくとも例え5円のネジ1本でも送料はタダだったが、これは明らかにやり過ぎだったと思うので、この毎月500円は田舎暮らしには大いに助けられている。但し便利な分だけ企業体質はブラックらしいが・・・おまけにお笑い芸人の中でも一番嫌いなマツモト何某が広告をやっているのは大いにイタダケナイのであるが。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっと辞めたか!

「言い訳を言わせたら天才的」とオヤジの故安倍晋太郎に言わせた裸の王様のアベがやっと辞任すると発表した。
潰瘍性大腸炎は事実なのだろうが、前回に続き「政権投げ出し」には違いない。
ストレスに弱く、自分にとって都合が悪くなると体調悪化ではリーダーは務まらない。
こんな指揮官の下でいざ戦争(コロナだって戦争)に誰が付いて行くか?

アベの『レガシー』とは「民主主義の破壊」以外ワタクシには思いつかない。
正義も公正もモラルもなく、格差の拡大と若い世代の未来への希望をも奪った。

さてポスト・アベで騒いでいるが自民党には玉がいない。
顔からして優柔不断官僚顔のキシダ、ゲシュタポ眼のスガ、腹黒大仏顔・猫なで声のイシバ辺りが今後一年やるのだろうが、まだまだ当分暗闇が続きそうである。
尤も野党も同様だが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

ショーン・タン展

一昨日はいつの間にか豊科ICから安曇野ICに変わったICを下りて、147号線で「安曇野ちひろ美術館」へ行く。
安曇野は標高が低いだけに暑い。
ショーン・タンの展示とビデオだけ見るが、どうもワタクシにはしっくり来ない。カミサンも同意見だったようで、何か「流行り物」「商業主義」(彼は商業主義を否定しているようなことを言っているが・・・)を感じてしまう。
メルボルンにアトリエがあるらしく、ムスメのボーイフレンドが案外知っているかもしれないが・・・

疲れて豊科に戻り昼食を摂った後、「業務用スーパー」を除く。パスタ5Kg入りや冷凍チョコレート・ケーキ(韮崎店ではなかなか入荷しない)などをゲット。アルペンでサロモンのアプローチシューズを試し履き。長年ファイブ・テンのキャンプ4を履いていたのだが、製造中止となってしまったので、次はサロモンを履いてみようと思っているのだが、試し履きが出来る店がなかなか無かったので助かった。尤も購入はネットだが。次にユニクロにてカミサンのポロシャツを買い、安曇野IC脇のスワンパーク?にある開運堂にて知人への残暑見舞い用の真味糖を何箱か買い、ソフトクリームを舐める。安曇野or豊科にはこれらの店が集まっているので買い物には便利そう。

諏訪ICで下りて茅野のツルヤに寄って毎日の朝食用の冷凍パンなどを買ってからオリイさんの家に真味糖を届けに寄る。オリイさんにワタクシは40数年前からお世話になっていて、またカミサンはコーラス指導で10数年可愛がって貰っているのであるが、最近ご主人に手間が掛かるようになったとの事でコーラスグループを休団中なのである。丁度家のまえの畑にいて、たくさんのトマトやピーマン、キュウリなどを頂く。思ったより元気そうでほっとする。
それにしても結構疲れた。

昨25日午後は半年ぶりの膀胱鏡検査。別に痛くも痒くもない、が、看護師(婦)さんの前でアラレモナイ格好をさせられるのがやはり苦痛!
で、昨日は呼ばれて膀胱鏡検査室に入ったら、何とワタクシがこの大きな病院中でも一番気に入っている看護師(婦)さん!前は耳鼻科でお世話になり、とても親切だしテキパキしていて、それに美人だし・・・「あっ、オクズミさん、コンニチハ。でも一応お名前をどうぞ」。「オクズミハルキです」。
アチャーである。勿論看護師(婦)さんは事務的であるが、どうもネ!
ドクトル・フルヤが来て、半身カーテンの向こう側で早速検査。
終わってソソクサとズボンを履き、カーテンの向こうの看護師さんに「有難うございました」とお礼を言って退散。
その後、ドクトル・フルヤから膀胱鏡の結果を聞く。「今回も再発はありませんでした」。次回の日時などを打ち合わせて終了。
ヤレヤレ、ちょっとアレな時間であった。

次回の膀胱鏡検査は半年後だが、看護師(婦)さんが代わっていることを強く・強く望む!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

やっと秋が来た?

昨日は雷がゴロゴロ鳴り出したので「降れ降れ」と願うもお湿り程度しか降らず。それでも3週間ぶりのお湿りである。

で、今朝は朝8時半で13℃。窓を閉め切ったアトリエで半ズボン・Tシャツで調べ物をしていたら寒くなる。やっと秋が来た?

そう言えば先日、川沿いの林道を歩いていたら、誰かが植えたのだろうか、この辺では珍しく「曼珠沙華」が咲いていた。

明日はカミサンがちょつと興味があるというショーン・タン展を観に「安曇野ちひろ美術館」に行く予定であるが、ドライブ中は百恵菩薩がお歌いになった「曼珠沙華」で決まり・・・?

今日も遠くでゴロゴロ鳴り出したが、一向に降る気配がない。ちったあ降って欲しいもの!

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

さすがにバテて

昨日はさすがに都疲れでバテて一日ウダウダだったが、今日はだいぶ元気になる。
それにしても都は地獄であった。暑さにコロナ、ニュースで見る以上に深刻であった。ヒトサマもそれに合わせて進化しないと生きていけないのかもしれない。

こちらも昼間は結構暑い。室内でも27〜28℃程度まで上がるので扇風機が必要であるが、クーラーは点けずに済んでいる。夜は窓を閉め切るか、10cm程開ける程度である。贅沢を言っちゃいけないようだ。
また、ニュースで野菜高騰をやっていたが、こう暑く、こう雨が降らないのでは致し方ない。
サイワイ我が家には毎日のようにあちこちから野菜が届く。トマト・キャベツ・レタス・キュウリ・ジャガイモ・枝豆・モロコシ・ピーマン・オクラ・トウガン・大根等々と冷蔵庫に入り切らない程である。もう随分とスーパーで野菜を買っていない。クーラー要らずで野菜はあちこちからと、田舎暮らし冥利である。アリガトウゴザイマス。

設計のウイさんから一昨日取り付けたステンド看板の夜の写真が送られて来た。

これで表通りからも目立つようになったと思う。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個