久しぶりにウォーキング

まだデザイン完成せずにイライラ。

ここのところ膝痛があり休んでいたのだが、梅雨の中休みに久しぶりにウォーキングで川沿いを登る。
そこいらじゅうで野バラが咲いている。久しぶりにナカムラさん宅に寄っておやつを頂く。デッキに置いた日本蜜蜂の養蜂箱には盛んに蜜蜂が通っている。
ナカムラさんは冬に会った頃より随分元気になった様子。お互いの近況報告。
原村ペンションでしばらく前に一家五人がコロナに罹った話を聞く。本当?
笑ったのはナカムラさんが2冊の本に書いてあった「カブトムシの幼虫は美味」というのを読んで、試した話。フライパンで炒って食べたのだけれど、皮が硬く、中はクリーミーだったとのこと。強いて食べようとは思わなかったとのこと。あちこち調子悪いと言っているけれど、「カブトムシを食べよう」という好奇心があるならまだまだ大丈夫と言って別れる。

オーストラリアのムスメからの話し。当地では今年サメが多く、友人のプライベート・ビーチには5m程もあるサメがうじゃうじゃ集まっているとのこと。ドレスを着たおばあさんは3mもある毒蛇の尻尾を引っ張って引き摺り下ろし、引っ張って蛇を脱臼?させた由。また毒蜘蛛の巣に入り込んだ毒蛇を蜘蛛が襲って殺したとのこと。彼の地では海にもワニが住んでいる・・・etc。オイオイ、メルボルンから1時間行った別荘地にムスメはいるらしいが、そこは未開地か?

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

忘備録

今朝朝刊を取りに玄関を見たら、新聞の下に変な郵便物?「ギャハハのアベノマスク」であった。おそらくは昨夕にでも配達されていたのだろう。
一昨日、通常国会が「アベ隠し」の為に閉会。昨日は「割れ鍋に綴じ蓋」じゃなくて「ワレナベニワレブタ」のような夫婦国会議員が逮捕された。
今更アベノマスクなんて封を開ける気にもならない代物であるが、何時配達されたのか忘備録としてのブログに書いておいた次第。

今国会は『桜』から始まったのだと思うが、コロナ失策に、定額給付金右往左往、持続化給付金丸投げ、検察庁定年問題に賭け麻雀、強盗キャンペーンにイージスアショア撤回、現職国会議員のワレナベニワレブタ夫婦逮捕等々と、まあ盛り沢山の話題に、ワイドショー的「裸の王様のストリップショー」に、さすが国民も見飽き、呆れ、ストリップショーの打ち止めが近くなって来たようである。

自民内では既に権力闘争が行われ始めているようだが、「どいつもこいつも」だし、野党は相も変わらずである。

世界ではこのコロナ禍、支持率を上げた政治家や下げた政治家がいるが、日本には残念ながら「この首相の言うことなら」という人物は見当たらない。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

あぁ〜あっ 梅雨になってしまった

あぁ〜あっ、梅雨になってしまった。この季節は晩秋に次いで嫌な季節である。毎日雨と言うのが鬱陶しいし、模造紙に描いた原寸大の図面などは湿気で延びてしまうし・・・
ただ昨冬、殆ど雪が降らなかったので水不足になりそうだし、大体川の水量が少なく、釣りにもならないのであるからチットは降らないと困るのだが。
現在はサイワイなことに1/5の大きさの紙でデザイン中であるから支障はないのであるが。現在の仕事は昨年納めた東の都の高級中華料理屋の看板である。露地裏にあるちょっと引っ込んだお店であるから、店の前に柱を立てて照明入りの看板をという依頼である。色々な色を使ってちょっと目立つものにして欲しいとのこと。字体を最初はヒラギノ・ゴシックを考えたのだがもっと遊んで欲しいとのことでいじりだすが・・

昨日だか、ムスコから電話があり、定額支給の10万が1ヶ月かかって振り込まれたとのこと。そりゃメデタイことであるが・・・。今や持続化給付金などの委託をめぐって広告屋を筆頭にハイエナ共が群がっている。アサマシイ!
ワタクシの価値観としてはショウシャやギンコウなんてのは元々お日様の下で大手を降って歩ける会社じゃないと思っているし、広告屋なんてのは「クリエイティブ」とか言いながら、裏では最も下卑た金儲けをやっている会社としか思っていないのであるが。
それにしてもこの間の政府のジタバタにはもう呆れ返っていて今更もう何を言う気にもなれないのだが、このコロナ対応は「歴史的緊急事態」と言っておきながら議事録がないと言うにはもう呆れ果てる。わざわざ「歴史的云々」と断っておきながら?アホが馬鹿なことばかり言っているのが残るのは困るから?

昨日は雨の合間に山ワサビを採り、4回目のワサビ漬けを作る。ワサビ漬けは今年初めて作ったのだが、売っているものよりフレッシュで美味い。今や毎日の晩酌に欠かせなくなり作ったのだが、葉や茎が硬くなってきたのでこれが今年最後か。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

目が疲れて

基本的にはデザインにはパソコンを使わないようにしているのだが、線画を描き終え色を入れるにはパソコンを使う。ステンドに於いて、ガラスの色というのは透過光で見るのでデザイン画に色鉛筆を使おうがパソコンンで入れようが、どっちみちガラスの色や表情ははワタクシの頭の中にしかないのでお客様には単に『紙上の色』として見てもらうしかないので、パソコンを使うのである。パソコンの便利なところは簡単に色を置き換えられるところであるが、これとて結構目が疲れる。30分も真剣にやっていると目を開けているのが辛くなる。
そこで外を暫く見ていると少し楽になる。サイワイ我が家の周りは緑だらけと言うか、殆ど緑と空しかない。窓からボーッと外を眺めて目を休めてはまたパソコンに向かえば良いのだが、これがなかなか・・・であり、直ぐに外に行きたくなる。

するとニセアカシア(はりえんじゅ)の藤のような花が食べ頃だとか・・・天ぷらにすると仄かな甘みで美味いとか、ミズキが終わりそうだとか、

ヤブデマリも終わりそうだとか・・・


で、夕食には当然ニセアカシアと山ウドの新芽の天ぷらとなるのである。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個

日本は未だ輸出国?

一昨日は庭の草刈り。30数年物の草刈機、混合ガソリンを入れて数回圧縮を掛けてからチョークONにしてスターターを引いたら一発で掛かる。さすがに馬力は以前のようには出ないが、庭の草刈り程度なら十分。出払い作業では皆から「ほぉ〜、今年も動いてるじゃん」とからかわれているが、農家ほどの使用頻度がないのであるから買い換える気もなし。
最近思うのだが、ペットを今更飼っても、彼あるいは彼女の方がワタクシより長生きするだろうし、車にしろ何か機械にしろ、買い換えたってワタクシより寿命が長いしなぁ〜と思うのである。

昨日午前中は諏訪の街にカミサンと食材の買い物へ下りる。天気予報では諏訪の街は27〜28℃と言っていたが暑い。半袖シャツでも暑いくらい。下はもう夏であった。
スーパーに着いて店内に入ったところで何となく違和感。見回すと店員は勿論、買い物客全てがマスクをしているせいである。自分がマスクを忘れていたことに気付き、慌てて駐車場に戻りマスクを装着する。殆ど外出せずに家で仕事しているものだから、マスクをする習慣を忘れている。
それにしてもこの暑さの中、よくみんなマスクをしたままで居られるものと感心する。

昼食後、もう一軒のスーパーに寄ってから帰宅。
暑さにやられたのか、いや、マスクのせいで酸欠になって、ぐたぁっ〜となる。

現在は次の仕事、店舗の看板ステンドのデザイン中だが、1時間もやったらもうダメだった。
どうも沙婆はもう夏である?

丁度Amazonから届いた「made in china」の2 in 1の懐中電灯で遊ぶ。この懐中電灯、普通のズーム付き懐中電灯としても使えるが、ブラックライトを照射できるのである。これでコロナの飛沫感染予防にじゃなくて、ガラスの汚れやヒビを見つけるのに役立つ?
ま、おもちゃである。それにしてもアルミの削り出し、黒の焼き付け塗装で、ズームやブラックライト付きの懐中電灯が千円ちょっとであることに感動。恐るべし中国産である。
そうそう、コロナでの肺疾患や懐中電灯の「made in chaina」で思い出したのが「パルス・オキシオメーター」。指先に挟んで血中酸素濃度を測る機械である。これは小学校や中学校の集団登山のガイドをやっていた頃に、生徒の万が一を考えて購入した物である。それ程正確ではなくても大体の数値が把握できればとnetで探してやはり「made in chaina」の3千円程度の物を買ったのだが、これが結構正確で、入院時に持って行って病院のと比べたのであるが、ぴったり数値が合っていたのである。恐るべき中国産である。

日本が輸出国だったのは遠い昔の話であるというのは周知の事実だと思うのだが、文春デジタルの記事だったかには、アベは未だに日本は輸出国と本気で思っているらしいとの記事があった・・・!?
ま、少なくともマスクも無い、アルコールも無いであるから、いくら自衛隊の武器を買い揃えてもセンソウなんて馬鹿なことだけは出来ないと本気で思ってくれ。

カテゴリー: 未分類 | コメント / トラックバック: 0個